年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

孫娘の雛祭りのお祝い (2016年2月)

2016年02月24日 | 日々雑感

ひな祭り」は3月3日ですが、今年は平日の木曜日ですので、息子夫婦の都合で2月28日の日曜日に孫娘の「ひな祭り」のお祝いをするから上京せよ、と息子夫婦からの指示が早くから出ておりました。

更に、前日の2月27日(土)に保育園で保護者も参加して「おおきくなったね会」が開かれるので、それに私め達 爺婆夫婦も参加しようということになっております。

孫娘が通う保育園を(普段 写真や動画で少しは見ているとは言え)実際に我が目で見える初めての機会ですし、孫娘が保育園でどう過ごしているのかの一端を知る良い機会なので喜んで参加するつもりです。


ということで、上京しますので、このブログ、しばらくお休みです。




コメント

タヒバリ (2)

2016年02月22日 | 写真~野鳥

タヒバリ (田雲雀) は、その名の通り、冬になると麦を植えるために整地された畑などの開けた土地や川原や海岸でよく見かける、越冬の為に日本に飛来する冬鳥 です。

タヒバリは 白っぽいアイリングと眉斑が特徴です。


体下面は淡い黄白色で、喉の下、胸、脇に黒い縦斑があるのもタヒバリの特徴です。


このタヒバリは、河口のコンクリート製堤防で、潮の干満で水に浸かったり出たりする緑色の藻が付いている所で小さな昆虫を探して食べておりました。(↓)


タヒバリの正面顔です。(↓)


タヒバリの後ろ姿も載せておきます。(↓)



(↓)は、河口近くの広大な埋立て地の柵の丸太に止まっていたタヒバリです。


(↓)は、(↑)のタヒバリ部分をトリミング拡大したものです。 特徴である体側面の3本の白線が目立ちますね。



尚、昔に見て頂いたタヒバリの姿は(→ こちら)です。


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)




コメント

確定申告 (2016年2月)

2016年02月18日 | 定年・再雇用・年金

平成27年(2015年)分の所得税の確定申告 は、今年2016年も例年通り2月16日から3月15日までになっております。

1月下旬には税務署から「今年も確定申告をしてくださいよ」という葉書が来ておりました。(↓)

(↑の大きい画像はありません。 また上記画像は修正切取連結等の加工を施したものです)

上記画像の赤枠内にあるように、この案内葉書は昨年に国税庁の確定申告書作成コーナー(→ こちら)を利用して確定申告をした人宛だそうです。 国税庁によると、確定申告をした人達のほぼ3割が 国税庁の確定申告書作成コーナーを利用したんだそうです。


例年通り 国税庁の確定申告書作成コーナーで作成した 私めの平成27年(2015年)分の確定申告書 を ご覧ください。
今年の結論は、(↓)の右側中央部の赤枠で示してあるように「 50,869円の還付 」でした。

(↑の大きい画像はありません)

昨年は53,579円の還付でしたので(→ こちら)、今年は2,710円少なくなりましたが、それでも5万円は私めには大金です。

毎年言っていることですが、国税庁は「公的年金等の収入金額の合計が400万円以下の人は所得税の確定申告は不要です」と言っております。 上記申告書の左上にある通り私めの合計収入は約363.6万円でしたので、私めは申告不要の対象者ですが、その私めが確定申告をすれば5万円もの還付金をもらえるのですから、申告不要の対象者の皆様にも確定申告することを強くお勧め 致しますです。


私めは毎年、申告開始の二日目に行くことにしており、例年通り税務署外に設置された特別会場に、昨日2月17日に行って確定申告書を出してきましたです。



コメント (3)

自動車任意保険の更新 (2016年2月)

2016年02月16日 | 日々雑感

先月1月中旬に、現在契約している保険会社から自動車任意保険の更新案内 メールが来ました。

私めは一昨年からネットの自動車保険一括見積サイトを使って探した(同一補償内容&条件で)最安保険料の保険会社と契約して来ました。

2014年3月以前 : A社 で 年間保険料は43,440円。
2014年3月以降 : B社 で 26,630円。
2015年3月以降 : C社 で 28,030円。

今回C社から 車両保険金額を現在の70万円から60万円に下げる以外は昨年と同一補償内容&条件で年間保険料は24,500円という更新案内でした。

昨年同様 今年もネットの自動車任意保険一括見積サイトを使って、C社と同一補償内容で 5社から見積りを取りました。  (ちなみに、ある複数の保険会社は、保険会社自身が補償内容&条件を毎年改定するのが常なので、毎年更新時に改めて一括見積を取ることを勧めております。)

その結果、最高は30,730円、最安はD社の24,300円でした。
更にD社は2月5日までに申込めば「早割50日」が適用されて更に600円安くなって、23,700円になるので、C社の24,500円よりも800円安くなります。

そのD社は、一昨年も昨年も最安ではなかったのに、今年は何故最安になったのか? 他社も含めて色々と補償内容&条件を変えてネット見積をしてみましたが、結局 自分自身で納得できるような理由は見つけられませんでしたです。

ということで、最安の会社と契約すると決めてネットの自動車任意保険一括見積サイトを使った以上、たかが(?)800円安でも 年間保険料23,700円で最安だったD社に決めまして、「早割50日」が適用される 去る2月2日(大安)にネットで契約しましたです。

ちなみにD社とは、香川照之さん(歌舞伎界名:9代目 市川中車)の宣伝「おとなの自動車保険」でお馴染みの「セゾン自動車火災保険」です。 ダイレクト自動車保険で、40代・50代での新規契約件数No.1(@2014年)で、3年連続(@2013-2015年)総合満足度No.1 だとうたっている会社です。


(↓)が、数日後に送られてきた契約手続き完了案内書 (修正済みの一部分)です。

(↑の大きい画像はありません)



コメント

ヴァレンタインデー (2016年2月)

2016年02月15日 | 日々雑感

昨日のヴァレンタインデー には、愚息の嫁さんから、モナコのグレース・ケリー公妃の婚礼の引き菓子として使われたことで一躍有名になった「ショコラトリー・ドゥ・モナコ」のチョコレートをもらいましたです。

(↑の大きい画像はありません)


おっ家内からは、写真を載せるには恥ずかし過ぎるような、大型ショッピングモールのケーキ屋さん(?)で買ったチョコレートをもらいましたです、はい。 まぁ、もらえただけで十分ですわな。



コメント

オオタカ (4)~ 止まっている姿

2016年02月12日 | 写真~野鳥

オオタカ (大鷹) の飛翔中の姿だけでなく、枝に止まっている姿も撮りたいと思っていたのですが(→ こちら)、それなりに涙ぐましい(?)努力をした結果、先日 念願かなって、オオタカが枝に止まっている姿を撮ることに成功しました。

体下面の白地に褐色の細かい波状の横斑が一面にあるオオタカの特徴が一目瞭然です。


オオタカ成鳥には白い眉斑があるのも特徴です。


オオタカの目の色は黄色(からオレンジ色)です。


(↑)の写真では、オオタカの足は1本、右足しかないように見えます。 では、左足は?

動物園でフラミンゴや鴨達が頭を翼の中に突っ込んで、1本足で立って寝ている姿を 皆さんも見たことがあるでしょう? あれと同じで、このオオタカは左足を腹部の羽毛の中に入れて左足を休ませているのです。 だから 左足が入っている正面の腹部の羽毛が異様な形に膨らんでいるのです。


枝に止まっているオオタカを こんなに大きく(近くで)見ることが出来て幸運でした。 今年は良い鳥撮りが出来そうな予感がする 幸先の良い出来事でしたです。


尚、オオタカが空を飛んでいる姿は(→ こちら)と(→ こちら)をご覧下さい。


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)



コメント

5台目プリンターを買う (2015年12月)

2016年02月10日 | 日々雑感

実は昨年12月中旬、年賀状の印刷中に4台目プリンター(エプソン製EP-807AW)の画像印刷の色調が突然大悪化して使い物にならなくなりました。

先の2台目、3台目も同じ現象でダメになったので、「ああ またか」と思いましたが、写真の印刷枚数が1,447枚と 先の2台の約半分位だったので、その色調悪化の早さにちょっと驚きましたです。

過去1年2ヶ月の間に3台のプリンターがダメになった訳で、1台が約4ヶ月間しかもたないのですから、全く困ったものですわ。

これはもう 「エプソン製プリンターは、互換インクを使うと、直ぐに写真や画像の色調が悪化して使えなくなるように、内部のマイコンに設定してある」としか考えられないという 私めの確かな心証です。


とは言え、年賀状は印刷しないといけないので、急いで5台目のプリンターを買いました
但し、どうせまた直ぐにダメになるでしょうから、今迄の高級機EP-806A/EP-807Aではなく、今回は在庫のある同じ6色互換インクが使える安い中級機EP-707A にしましたです。(↓) 

(↑の大きい画像はありません)

価格は、高級機EP-806A/EP-807Aが約1万2~4千円だったのですが、今回の中級機EP-707Aは、ネットで8,345円 で買いました。 まぁ また直ぐにダメになるでしょうから、真剣にネットプリント を検討してみようと考えております。



コメント

オカヨシガモ ~ 125種類目の野鳥

2016年02月08日 | 写真~野鳥

このブログで取上げた125種類目の野鳥 になったオカヨシガモ (丘葦鴨) は、越冬のために日本に飛来する冬鳥 ですが、日本への飛来数が少ない ちょっとだけ珍しい鴨です。

先ず番(つがい)の姿を見てください。 (↓)の手前側がオス、奥側がメスです。
メスには白い翼境(次列風切の光沢)が見えています。 オスには橙色(橙黄色)の後ろ足 の一部が見えています。


オカヨシガモのオス は、他の一般的な鴨のオスのような派手な色合いをしておらず、地味な色合いですが、よく見ると細かい縮緬(ちりめん)のような とても美しいグレーの羽模様で、黒い尾羽が互いに引立て合っています。(↓)


オカヨシガモのメス は全身の羽衣が褐色で、黒褐色の斑紋があります。 またメスの嘴(くちばし)は橙色(黄色)で、嘴上部に黒い斑紋があります。 (→ オスの嘴は黒一色)



尚、オカヨシガモの和名は、ヨシ原や湿地草原の小高い所に巣を作るので、丘葦(葭)鴨と名付けられたんだそうです。


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)



コメント

企業年金受給権者 現況届 (2016年1月)

2016年02月05日 | 定年・再雇用・年金

私めが受給している企業年金基金では、企業年金の受給者 本人が生存していることを確認する為の「 現況届 」を毎年誕生日月の月末迄に出すようにという案内書が送られて来ます。 私めは1月生まれですので、毎年 年明け直ぐに送られて来ます。

ここ数年は掲載していなかったので、遅くなりましたが、記録の意味も兼ねて、今年は掲載しておきます。

(↓)が「現況届」提出の案内部分です。

(↑の大きい画像はありません)

(↓)の左側下部が記入後に返送する「現況届」の葉書部分です。

(↑の大きい画像はありません)

企業年金の受給者本人が自書すればよい(本人が自書出来ない場合は代理人が書けばよい)だけの簡単なものですわ。

それでも、同封されている個人情報保護シールを現況届の記入部分に貼って、葉書の表側に自分で52円切手を貼るのが手間ですが、仕方ありません。



コメント (1)

企業年金送金通知書 (2016年1月)

2016年02月03日 | 定年・再雇用・年金

私めは厚生年金の他にも、定年まで勤めた企業から企業年金をもらっております。

ここ数年、その企業年金送金通知書 を このブログに掲載しておりませんでしたので、今年初めての通知書を 3年振りに掲載することにしました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

金額的には、3年前の2013年から25年間に渡って課税される 東日本大震災の復興支援としての復興特別所得税 (昔の所得税額の2.1%)が加算された時以降、何ら変わっていないものです。
(→ こちら を参照)



コメント

Google ロゴデザインの変更 (2016年1月分)

2016年02月01日 | 日々雑感

何かの記念日にはGoogle ロゴデザインが変わる のですが、先月1月 で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
 尚、どれも大きい画像はありません。


(1) 1月1日、元旦
   元旦 の「」は一日の始まりを、「」は単に始まりを意味する字なので、「元旦」は一日の始まり元日の朝のことです。

この日の Google ロゴは、大晦日に今にも生まれそうな卵がデザインされていましたが、新年になり卵が孵り子亀が沢山生れました。



(2)1月9日、オオカバマダラ蝶の山 発見41周年
   渡り鳥のように渡りをする蝶として有名なオオカバマダラ(大樺斑) という蝶が越冬するメキシコの山が発見され、その後生物保護区に指定され世界自然遺産 にも登録されています。

この日の Google ロゴは、無数のオオカバマダラ蝶の中で一匹だけ大きく色鮮やかに翅の特徴的な模様が描かれたオオカバマダラ蝶のイラストでした。



(3)1月12日、シャルル・ペロー 生誕388周年
   シャルル・ペロー( Charles Perrault )はフランスの詩人で、民間伝承をまとめた「ペロー童話集」の作者で、「赤ずきん」「長靴をはいた猫」「眠りの森の美女」「シンデレラ」「青ひげ」等、音楽や映画、舞台、オペラなどのテーマになった物語を書いたことで有名です。

この日の Google ロゴは、「シンデレラ」「眠りの森の美女」「長靴を履いた猫」の3種類のイラストでした。



(4)1月19日、ゾフィー・トイバー・アルプ 生誕127周年
   ゾフィー・トイバー・アルプ( Sophie Taeuber Arp )は彫刻家ジャン・アルプの妻であり幾何学的抽象画家で、斬新な家具等をデザインしたスイスの女性デザイナーです。 その功績は高く評価されており、祖国スイスの50スイスフラン紙幣に肖像が使われています。

この日の Google ロゴは、ゾフィー・トイバー・アルプの幾何学的抽象画や刺繍作品を連想させる 「Google」の文字を模したイラストでした。



(5)1月21日、ロラ・フローレス 生誕93周年
   ロラ・フローレス( Lola Flores )はスペインのアンダルシア州に生まれ、アンダルシアのロマ(ジプシー)民謡の歌手フラメンコの踊り子 として有名で、ラ・ファラオーナ(女王)と呼ばれるぐらいすごい人だったそうです。

この日の Google ロゴは、ロラ・フローレスが赤いドレスでフラメンコを踊る様子のイラストでした。



(6)1月22日、ウィルバー・スコヴィル 生誕151周年
   ウィルバー・スコヴィル( Wilbur Scoville )は、唐辛子の辛さ を測定する方法と辛さの単位「スコヴィル値」を考案したアメリカの薬剤師です。

この日の Google ロゴは、ウィルバー・スコヴィルらしき人物が食べた唐辛子の辛さを中和するため、アイスクリームのゲージを合わせて唐辛子を撃退(中和)するというミニゲームでした。


(↓)がミニゲームの途中画面です。



(7)1月26日、ジョン・ロジー・ベアードがテレビ送受信を世界で初めて公開して90周年
   ジョン・ロジー・ベアード( John Logie Baird )はスコットランドの電気技術者・発明家で、機械式のテレビ装置ながら世界で初めて動く映像を電送 したこと、また世界初の完全電子式カラーテレビ受像管で電送 に成功したことが広く知られる業績です。

この日の Google ロゴは、旧式のテレビにジョン・ロジー・ベアードの肖像を入れたイラストでした。



(8)1月27日、ベアトリス・ティンズリー 生誕75周年
   ベアトリス・ティンズリー(Beatrice Muriel Hill Tinsley)は天体の形成と進化、銀河系外の天体を研究した米国の女性天文学者、宇宙物理学者です。 特に「銀河が時間とともにどのように進化したのか」を理解するのに大きな貢献をした「銀河系の進化モデル」を発表しました。

この日の Google ロゴは、ベアトリス・ティンズリーが天体観測をしている様子をデザインしたロゴでした。



(9)1月28日、八木秀次 生誕130周年
   八木秀次(やぎひでつぐ)は、一般的に「八木アンテナ」として知られる八木・宇田アンテナの共同発明家として知られている電気工学者、実業家です。

この日の Google ロゴは、八木と宇田と思われる2人の男性が屋上でアンテナの方向を調整すると、他の家の屋根にもアンテナが登場するというアニメになっていました。



(10)1月30日、アムリタ・シェール-ギル 生誕103周年
   アムリタ・シェール-ギル( Amrita Sher-Gil )は、ハンガリー生まれの20世紀のインド美術を代表する世界的女性画家で、ベンガルルネサンスの立役者となった人です。

この日の Google ロゴは、1935年に描かれた代表作「Group of Three Girls」をデザインしたものでした。





コメント