年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

大寒波襲来 (2023年1月)

2023年01月27日 | 日々雑感


1月24日の前後に、十年に一度の大寒波が日本を襲いました。
 
私めの住む広島市でも、24日12:30頃に気温が ー0.2℃になり、その夜から翌25日朝に大雪!?になり、積雪 6㎝になりました。 25日朝の最低気温は ー4.2℃で、朝07:30頃の気温は ー2.5℃でした。

(↓)は 25日02:20頃 我が家の2階の寝室から見た積雪が始まった頃の様子です。 街灯の明かりで降る雪を狙ったのです窓ガラス越しのスマホでは無理のようでした。

 
(↓)は、25日朝 07:20頃に (↑)と同じ方向を広角で撮った朝の積雪の様子です。

 
(↓)は、25日朝 07:25頃に 1階リビングの窓からとった庭の積雪の様子です。

(↓)2枚は、25日朝 07:40頃に 玄関から庭と門扉の方向を撮った庭の積雪の様子です。

 
屋外の水道栓の凍結防止が強く叫ばれていたので、私めもボロタオルを巻いてビニール袋をかぶせておきました。
 
我家の暖房はエアコンに、つまり 電気に100%依存しておりますので、停電を最も恐れていたのですが、今のところ 停電は無かったのでホッとしております。 カセットガスストーブカセットガスコンロとを各1台準備しておりますが…。 それと貼るカイロですかね。
 
今週末にも寒波が再来するようなので、まだまだ気が抜けません。 皆様も 気を抜かずに 寒波に備えましょう!!
 
 
 

コメント

息子からの誕生日祝い (2023年1月)

2023年01月25日 | 日々雑感


今年、1月某日の私めの誕生日祝いに、息子から送られてきたのは2本の日本酒でした。(↓)

 
左側の青い瓶は、純米生原酒、右側の濃い茶の瓶は、ラベルには書いてありませんが、純米大吟醸酒で、それぞれの酒造会社こだわりの高級酒です。
 
  
誕生日祝いを送ってきてくれる息子に感謝です!  (嬉し涙
 
 
 

コメント

0円廃止後も楽天モバイルを継続利用 (2023年1月)

2023年01月23日 | 日々雑感

 
私めが使っていた楽天モバイルは2022年5月にデータ利用量1GBまで0円の料金体系を廃止しました。 現在は、3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限3,278円です。 (→ 金額は全て税込みです。以下同じ)  
 
昨年4月時点の491万契約から、6月までに14万契約(約2.85%)が解約され、楽天モバイルを離れたそうです。 
 
当時 au の「povo」に移行する人が続出したと報じられました。 「povo」は、月額基本料金0円のベースプランに、10種類から選べるトッピングを購入して利用するプランです。 現在  「povo 2.0」のデータトッピングは、月3GBなら990円、月20GBなら2,700円。 通話トッピングは、5分以内通話かけ放題なら月550円、通話かけ放題なら月1,650円。
 
 
しかし、私めは今も依然として楽天モバイルを継続利用しております。 
 
その理由は、(auの「povo」と比較して)
 
(1) 「povo」の0円は上下通信速度が128kbpsで、テキストだけのメールやLINEなら 何とか使えるが、画像や動画の通信(上下とも)では実際上使えない速度であること。
 
(2)「povo」では月3GB+5分以内通話かけ放題なら 合計月1,540円。 月3GB+通話かけ放題なら 合計月2,640円。 一方、楽天モバイルは月3GB+通話かけ放題で月1,080円(1,078円+ユニバーサル料2円)で「povo」よりも半額以上安い。
 
(3) 楽天モバイルは、通話は無料掛け放題で、更に留守番電話機能が付属している。
 
(4) 2022年11月から楽天モバイルユーザーは楽天ポイントの還元が+3倍になり、楽天ポイントがたまりやすい特典が加わった結果、追加されたポイント分で、料金のポイント払いで実質タダ。 結果的に0円未満で運用でき(てい)る。
 
(5) ヘビーユーザー的にも、楽天モバイルはデータも通話も使い放題で3,278円は 他社と比べて 圧倒的に安い。
 
 
(↑)の(4)の実例として、楽天モバイルアプリで表示した 私めの最新1月分の料金が(↓)です。

 
楽天ポイントで支払ったので、料金は合計「0円」だと表示されております。
 
 
ということで、ライトユーザーの私めは、今も実質「0円」で楽天モバイルを継続利用しておりますという 現状報告でした。
 
 
 

コメント (4)

令和4年(2022年)分の確定申告書 (2023年1月 )

2023年01月19日 | 定年・再雇用・年金

 
所得税の確定申告の申告期間は、例年 2月16日から3月15日です。
  
ですが、還付申告なら1月から各税務署に申告書を提出できるので、私めは昨日 所轄の税務署に行って令和4年(2022年)分の確定申告書(↓)を提出しました。
  
結論は、(↓)右側中央付近の赤枠で示した 34,625円の還付!です。

 
昨年は57,350円の還付でしたので、還付額が減っていますが、企業有期年金、約49.5万円が無くなり、年金収入が減ったからです。
 
昨年トライしてギブアップしたe-Taxで確定申告することを、今年もトライしたのですが、やはり「連携」が出来ずに、やっぱり例年通り紙で提出することにしました。 (↑)のような提出書も印刷できるので、私めには長年慣れ親しんだ分かり易い方法ですわ。(笑)
 
 
 

コメント

自動車任意保険の更新 (2023年1月)

2023年01月16日 | 定年・再雇用・年金

 
車の任意保険の更新 時期ですよ、と今の保険会社(以下「A社」)からメールが、保険の有効期限が切れる3月下旬の2ヶ月半前の先日、1月中旬に来ました。
 
2018年までは、楽天の自動車任意保険一括見積サイト で見積りを取って、原則 最安保険料を提示して来た保険会社と契約して来ました。
 
2019年以降は、一括見積サイト で見積を取ることなく、2018年に最安だった「A社」と契約を継続してきました。
 
ところが、今年「A社」からの保険料提示額は、昨年は年額26,730円だったものが、昨年と同一条件にもかかわらず、今年は年額32,010円昨年比+5,280円と大幅アップの提示でした。(↓)

 
強制保険の自賠責は、事故の減少を受けて、今年4月から保険料が約1割下がるとのニュースがありながら、この大幅増額は納得がいかず、「A社」に電話するも、車の評価レートが毎年変動する結果だと言い張るだけで、例年なら4-500円程度だったのが今年は+5,280円とは、全く納得できず、他社への乗換えを決意。
 
そんな時に、過去に見積りをした「B社」から、「自動車保険を見直しませんか?」というメールが来て、過去の見積条件と同じだと、年額24,430円との由。(↓)

 
過去の見積り条件が不明だったので、新たに見積を取ってみると、「A社」と同条件で見積ると、何と年額21,070円で、何とA社比▲10,940円もの大幅ダウンになり、過去数年間は「A社」の鴨になっていたのか!と驚くやら悔しいやらでした。

(→ 当初メールで示された年額24,430円との条件の違いで大きいのは、①年間走行距離を、年間5,000㎞以下だったのを、年間3,000㎞以下に変えたこと、②個人賠償賠償特約<例えば、商店で棚の商品を落として割ってしまった、子供がキャッチボールをしている時に隣家の窓ガラスを割ってしまったとか、の日常生活賠償~普通の損害保険でカバーしている>を「なし」にしたことの2点ですね。) 
 
ということで、躊躇せず「B社」に申込みました
皆様も、改めて一括見積サイト などで、保険料を見積もって比較してみることを強くお勧めしますです、はい。 やっぱり「手間を惜しんではいけません!」と再認識させられましたです。

 

コメント

後期高齢者医療保険料の口座振替 (2023年1月)

2023年01月13日 | 定年・再雇用・年金

 
私めは今月1月某日の誕生日で満75歳になり、今までの国民健康保険から後期高齢者医療保険に移り、その保険料は原則年金から天引き(特別徴収)されるのですが、実際に天引きが始まるまでには6~8ヶ月かかるので、それまでの間は口座振替か納付書で納めることになるが、手間のかからない口座振替が便利だから、口座振替をお勧めしますという案内が、広島市福祉課から届きました。(↓)

 
納付書だと郵便局かコンビニに行って、手数料を払って振替依頼しなければならないので、勧められた通り、口座振替にすることにしました。 (↑)の案内の裏面に、(↓)のようなに、WEB受付サービスがあるとのことで、スマホで2次元コードを読取り、口座振替を依頼しました。

    
その結果、(↓)のような、WEB受付の結果連絡メールを受信しまして、無事口座振替の受付が完了しました。

 
尚、保険料が年金から天引き(特別徴収)可能になった際、特別徴収に切り替えるか、口座振替のままで行くか、選択できるので、私めは特別徴収に切り替えるを選びました。
 
 
肝心の保険料額の連絡もなしに、やれ納付書による納付だの,、やれ口座振替だのと、ちょっと順序が違うんじゃないかと思いますが、お役所にはお役所の都合と手順があるのでしょうから、骨折り損にならぬように、お役所には、余程のことがない限り逆らいませんです、はい。(笑)
 
 
 

 

コメント

イソヒヨドリ (10) ~ メス

2023年01月11日 | 写真~野鳥

 
今年2023年の「鳥撮り」の初投稿ですが、実際に撮ったのは、昨年2022年12月上旬で、いつもの河口(にダイシャクシギを見)に行くと、決まって出迎えてくれるのが、イソヒヨドリ(磯鵯)のメス♀です。  7~8m先の堤防の上で 少しの間 私めのお相手をしてくれました。

イソヒヨドリ♀は、体全体が灰褐色で、喉から腹の体下面全体に鱗(うろこ)模様があるのが特徴です。

 
じっくり近くで見ると、イソヒヨドリ♀もそれなりに美しい?と思いましたです(笑)。
 

 

 

コメント

後期高齢者医療被保険証 (2023年1月)

2023年01月09日 | 定年・再雇用・年金

私めは、今年1月某日の誕生日に満75歳になりますので、これまでの国保(国民健康保険)から、後期高齢者医療制度に、自動的に移行します。

 
昨年12月下旬に、広島県後期高齢者医療広域連合(→ 広島県内の全市町で構成)(→ 実務は各市区町が行う)から、後期高齢者医療被保険証が、送られて来ました。(↓)

 
(↑)の保険証は紙製で、サイズが横 91 x 縦 128 ㎜ で、クレカや運転免許証の横 86 x 縦 54 ㎜ と違っており、保険証を半分に折ってもサイズ違いで、財布のカードポケットには入りませんので、持ち運びができずに困りました。 (→ 国保の保険証は紙製ですが、サイズはカード類と同じサイズなので、財布のカードポケットに入るので、持ち運びには困りませんでした)  そこで私めは、自己責任で、枠外の余白部分を切り捨て、半分に折ってカードサイズにすることにしました!


(↓)が医療費窓口負担割合と保険料の納め方案内書(の一部分)です。

 
私めの窓口負担割合は2割で、国保の時と同じです。  (↑)によれば、2割負担になるのは、全国の被保険者全体の約20%の人だそうです。
 
保険料は原則 特別徴収(公的年金からの天引き)で、一番上の画像にあるように、別途2~3ヶ月後に通知されます。 ので、今日の所は、パスしますが、広島市のHPでは、年間保険料額(限度額66万円) = 均等割額(45,840円) + 所得割額(所得割率8.67%)で、所得割額 = 〔総所得金額 - 基礎控除〕×0.0867(所得割率) と記載されておりますので、自分で計算できます。 が、今は計算結果を書きません。
 
 

 

コメント

運転免許証の更新 (2023年1月)

2023年01月06日 | 日々雑感

 
タイトルには「(2023年1月)」と入れましたが、この記事の投稿年月であり、実際に運転免許証を更新したのは 昨年12月下旬です。
 
昨年12月上旬、広島県公安委員会から「運転免許証更新連絡書」なる葉書が来て、(今年1月某日の私めの)誕生日の1か月前から、誕生日の1か月後までに、免許証を更新して下さい、 私めの有効年と色は3年間金色(ゴールド)で、 更新手数料は2,500円、 事前に受けた「高齢者講習修了証明書」と「認知症検査結果通知書」を持参して下さい、との連絡です(↓)。

 
ということで、昨年12月下旬、年末の慌ただしい時にもかかわらず(笑)、運転免許センターへ行って運転免許証を更新してきました。
 
運転免許証は、個人情報のかたまりなので、記載内容のほぼ全てが切取られますから、載せる意味がないので、新しい運転免許証の画像は載せません。 ご了承下さい。
 

 

コメント

2023年 年賀状 (2023年元旦)

2023年01月01日 | 日々雑感

 
明けましておめでとうございます。
今年75歳になり後期高齢者の仲間入りです。
健康第一で過ごしたいと思っております。

 

 

 

コメント