年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

4回目ワクチン接種しました (2022年8月)

2022年08月29日 | 日々雑感

 
既報の通り(→  こちら)、一昨日8月27日(土)に、新型コロナウイルスの4回目のワクチン(ファイザー製)接種を受けて来ました。
 
(↓)がスマホアプリで一番簡単な接種証明書です。

 
今日で接種後2日目ですが、今朝時点の副反応は、筋肉注射部の痛みと腫れが少々あり、熱は平熱(36.4℃)より高めの36.8℃でしたので、3回目接種時と同じく、念の為、解熱鎮痛剤を大人1回3錠のところを2錠飲みました。 
 
3回目接種時に出た倦怠感や関節痛は、今の所 出ておりません
 
現在の新型コロナウイルス感染第7波は、感染者数がとてつもなく多数になっておりますが、それでも行動制限はしないとの政府方針には、大いに疑問を感じておりますです、はい。
 
この先、一体どうなるのか心配ですわ。
 
 
 

コメント

白内障の手術日程 (2022年8月)

2022年08月26日 | 日々雑感

 
一昨日、眼科に行って白内障の手術を受ける旨を正式表明して、手術の日程を決めてきました。
 
眼科側にも私め側にも、それぞれの予定や都合があって、すんなりとは決まらなかったのですが、詳細は省いて、結論だけを言いますと、1回目手術は左眼で9月3日(土)15:00~2回目は右眼で9月17日(土)13:30~になりました(↓)。

 
術前検査や術後検査/診察があって、それぞれ車を運転しての来院は禁止ですので、「没イチ」の私めはタクシーで行き来するしかありません。
 
更に、ばい菌が目に入るのを防ぐため、手術当日から4日間は洗顔や入浴/シャワーは禁止だそうですわ。 
 
ということで、白内障の手術のため、手術当日以降 このブログの更新は滞るでしょうから、予めご承知おき下さい。
 
 

コメント

75歳超の運転免許証更新案内 (2022年8月)

2022年08月24日 | 日々雑感

 
8月下旬に、広島県警運転免許課から75歳以上者の運転免許証更新案内(「運転技能検査・認知機能検査・高齢者講習通知書」)が送られてきました。 私めは来年1月の誕生日に75歳になります。(↓)

 
免許更新時75歳以上で、過去3年間に一定の違反歴(→ 速度超過、信号無視、横断歩行者等妨害等の11種類の違反)がある人は、運転技能検査を受けなければなりません。 私めは違反歴がないので、受験不要です。
 
私めは、認知機能検査(→ 約20分)と高齢者講習(→ 実車指導あり)(→ 約2時間)の2種類です。 【(↑)の右側半分部分参照】
 
検査・受講可能な自動車学校のリストが添付されており、自分で予約を取る必要があります。 同一日に検査・受講可能です。
 
私めは、8月末に4回目ワクチン接種、恐らく9月一杯に白内障の手術を受ける予定、10月上旬には亡妻の納骨式兼7回忌法要を行うため上京しなければなりません。 ので、10月下旬に検査・受講の予約を取りましたです。
 
尚、ゴールド免許の有効期限は普通は5年間ですが、75歳以上になると、ゴールドでも有効期限は3年間になります。 まぁ 年寄りの5年間は長過ぎるということですね。
 
 

コメント

R4 介護保険料の正式決定通知書 (2022年8月)

2022年08月22日 | 定年・再雇用・年金

 
例年通り、8月中旬の先日、令和4年(2022年)度の介護保険料の正式決定通知書 (→ 正式名は 「 介護保険料 納入通知書 兼 特別徴収開始通知書 」 )が 市役所から届きました。(↓)

 
(↑)のように、今年の正式介護保険料は112,500円(=所得段階が前年所得 200~300万円の第8段階)で、昨年と同じ所得段階で同額保険料です。
 
例年 春に 介護保険料の特別徴収額(=年金からの天引き額)の「仮」決定通知書が来ますが、その際には、今年2月の確定申告による昨年の所得額が使われず、一昨年の所得額ベースで仮計算されます。
 
それが、今回の「正式」決定通知書では、今年2月の確定申告による昨年の所得額【(↑)の2,364,145円が使われたものです。
 
まぁ 例年 同じことが行われるので、特に珍しいものではありませんです。 
 
 
 

コメント

我家のピオーネを食す  (2022年8月)

2022年08月19日 | 日々雑感

 
お盆の前にスーパーでピオーネが売り出されているのを見て、我家の庭に植えてあるピオーネの木に 今年は一房できていた(→ こちら)のを思い出して 見てみると、野鳥などに食べられずにちゃんと生っておりました。
 
肥料やりなど一切世話をしていないので、甘さ(糖度)が不足しているだろうなと思いましたが、収穫して食べてみました。 (↓)

 
ところが、何と十分な甘さ(糖度)があって、とても美味しく頂きました。 木に感謝ですわ!
 
 
 

コメント

やってしまった! 車の接触事故 (2022年8月)

2022年08月17日 | 日々雑感

  
勝手に長期盆休みにして、猛暑にもかかわらず、出掛けていき、思い出すと、悔しいやら気恥ずかしいやらの、車の接触事故に会ってしまいましたです。
 
車の左後ろドア後半部からリアホイールアーチまで、派手な擦り傷が出来てしまいました。とほほ。(↓)

 
上述の通り、書くのも忌まわしいので、事故の状況は皆様のご想像にお任せして、事故の詳細は何も書きませんが、自車の左側に接触傷があるので、想像しにくいかも知れませんが、決して自損事故でもないし、事故責任は50:50位ですので、是非事故の状況を想像してみて下さい。
 
車はもう古いので、自己資金を投じてまで、直すつもりはりません。 (← 保険会社の判断は未だ出ていませんが、車の下取り価格に大きく影響しないならば…です) 
 
 
 

コメント (2)

孫娘、珠算3級合格 (2022年8月)

2022年08月12日 | 日々雑感

 
先月7月末に行われた検定試験で、孫娘は珠算3級に合格したそうです。(↓)

 
今まで、そろばん何級に合格したとか書いてきましたが、珠算がメインの検定で、(↑)のように、乗算(掛け算)、除算(割り算)、見取り算(たし算と引き算)、伝票算(9 x 13 cmの伝票紙の束をめくりながら計算する~近年 経理業務のディジタル化ソフト化で、日珠連は2003年から珠算検定試験から伝票算を廃止した)の4分野です。
 
他に、読上げ算暗算があり、孫娘は既に読上げ算3級に合格しています。 が、暗算は苦手のようで、暗算は4級で、読上げ暗算はまだ6級のままだそうです。(↓)


 
今月8月中旬には、珠算大会があるそうで、孫娘は入賞を目標に頑張って練習しているそうですわ。
 
 

 

コメント

孫娘の漢検6級合格証書 (2022年8月)

2022年08月09日 | 日々雑感

 
去る6月19日に実施された今年2022年の第1回漢字能力検定で、小学2年生になった孫娘は6級(小学校5年生修了レベル~835字の読み書き)に合格して、先日その合格証書が届きました(↓)。

 

 
次回の検定日は10月23日で、孫娘は漢検5級小学校6年生修了レベル1,026字の読み書き)を受験する予定ですとさ。
 




 
 

コメント

4回目ワクチン接種券来る (2022年8月)

2022年08月05日 | 日々雑感

 
先日の上京中に、新型コロナウイルスの4回目のワクチン接種券が届いておりました。
 
3回目接種日から5ヶ月経過した日から4回目接種ができるようになります。私めの場合、3回目接種日が3月1日なので、8月1日から4回目接種が可能になります。
 
(↓)が 届いた4回目のワクチン接種券。 (画像は一部加工修正してあります)

 
早速 同封の接種可能医院や大規模接種会場、接種可能曜日/時刻、接種ワクチンの種類(ファイザー製/モデルナ製)、等の一覧表をチェックして、予約電話を入れたのですが、上京で出足が遅かったためか、最速で接種可能な日は、何と8月27日(土)になってしまいました(とほほ)。 
 
 

コメント

新保険証 (2022年8月)

2022年08月02日 | 定年・再雇用・年金

 
私めの住む広島市では、国民健康保険の被保険者証(→ 普通は単に「保険証」と呼びます)の有効期限は、毎年7月31日なので、例年7月下旬に新しい保険証を送って来ます。 
 
(↓)が 送られて来た新しい保険証です。

 
(↑)の通り、負担割合は2割で変わりませんが、有効期限が、私めの75歳の誕生日の前日である来年令和5年1月X日になっております。 
 
これは、以前にもどこかで言及したことがありますが、75歳になると「国民健康保険」から「後期高齢者医療保険」へ移るからです。  
 
これから「後期高齢者医療保険」のことを勉強しないといけませんわ!
 
 

 

コメント