年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

しばらくブログを休みます (2022年3月)

2022年03月22日 | 日々雑感

 
既報の通り(→ こちら) 孫娘の春休み期間中に、孫娘家族が広島の我家に帰省してきて、一緒に車で島根旅行もする予定です。
 
孫娘と会うのは昨年8月以来 約7ケ月振りですので、楽しみにしております。
 
ということで、事前事後の準備片付けもあるので、3月23日(水)から4月4日(月)まで、このブログはお休みです。  ご了承下さい。  
  
  


(↓)孫娘は花粉で眼が痒くなるらしく、花粉対策メガネを買いました。 メガネの前枠から顔まで ゴーグル風にフードが付いていて、花粉が眼に入るのを防ぎます。

 

 

コメント

孫娘、漢字検定7級合格 (2022年3月)

2022年03月18日 | 日々雑感

 
小学1年生の孫娘が漢字検定8級小学校3年生修了レベル~440字の読み書き)を受験(2021年10月)し、合格(2021年11月)したと書きました(→ こちら)。
 
その後、今年2月13日に漢字検定7級小学校4年生修了レベル~642字の読み書き)を受験しました。
 
(↓)漢検7級受験当日の孫娘。

  
(↓)中央列の最前席にいるのが孫娘。

 
先日 Webでの先行合否発表があり、孫娘は合格しておりました(↓)(小さくて読みにくいですが…)。

 
次の検定日は 6月19日で、6級小学校5年生修了レベル~835字の読み書きを受験予定です。
 
 

コメント

孫娘へのホワイトデーチョコ (2022年3月)

2022年03月16日 | 日々雑感

 
バレンタインデーに孫娘から チーズとショコラのレアチーズ「マスカルポーネ・ショコラ」をもらいましたので(→ こちら)、そのお返しにホワイトデーチョコを孫娘に贈りました
 
(↓)贈ったホワイトデーチョコ。

  
チョコレートは、お母さんがこんな刺激の強いものは食べてはいけませんと言って取り上げられると孫娘から聞いていたので、今年は事前に母親にお願いしておいたので、母親から1個だけ食べてもいいと言われて、孫娘が選んだのは赤いハート形のチョコでした。 

 
チョコとは こんなに美味しいものだったんだ! と孫娘が電話で嬉しそうに言っていたのが 忘れられませんですわ(笑)。
 
 
 

コメント

オシドリ (5) ~ 雌雄

2022年03月14日 | 写真~野鳥

 
去る3月上旬に 春の渡りを狙って広島県内のある川の中流域に行ったのですが、お目当ての鳥はおらず、代わりに オシドリ (鴛鴦) の小群 (オス5羽+メス3羽)に出会いました。
 
オシドリは水辺の木陰を好み、木の枝に止まったり登ったりすることもあり、開けた水面にはあまり出ないので、出てくるのを待つ根気が必要ですね。
 
(↓)水辺の木に登って 片足立ちで休憩中のオシドリのオス2羽と真ん中のメス1羽。 その後メスが飛び去って憮然とするオス2羽。

 
(↓)約2時間待って、開けた水面に出てきたのは たったの約5分間でした。 必死でシャッターを切りまくりでした(笑)。

 
カモ類の中でも一番派手な姿のオシドリのオスの第1三列風切は「銀杏羽」と称され有名ですよね。

 
オシドリのメスは、白いアイリングが眼の後方、後頭部に向かって伸びているのと、嘴の根元周囲が白いのが特徴ですね。

  
オシドリは、日本では北日本で繁殖し、冬になると本州以南(主に西日本)へ南下し越冬する漂鳥ですが、私めの住む広島県では中国山地で繁殖が確認されており留鳥ということになっておりますが、私めの実感では冬鳥でして、広島県の希少種になっております。
 
 

(本文画像をクリックすれば大きい画像でご覧になれます)

 

 

コメント

不眠症は治りました! (2022年3月)

2022年03月11日 | 日々雑感

 
先日 不眠症?になって困っていると書きました。
 
しかし、一昨日(3月9日)、昨日(3月10日)は ちゃんと眠れるようになりましたです。 何か変わったことをしたかというと、 一つだけ思い当たる点がありまして、 3回目ワクチン接種後は、晩酌と寝酒の量を少し減らしていたのですが、いつも通りの量に戻したら、眠れるようになったということです。  ほんまかいな? ですが、ほんまなんですわ(笑)。
 
 
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。  m(_ _)m
 
 
 

コメント (1)

不眠症? (2022年3月)

2022年03月08日 | 日々雑感

 
私め、普段は21:30頃には寝始めて、翌朝05:45頃に起床しますので、睡眠時間は8時間強位です。
 
しかし、先週金曜日から4日間連続で、深夜02時頃に目が覚めて、それから眠れなくなるのです。 布団の中で眼を閉じて じっとしているのですが、朝まで眠れないのです。
 
ここしばらく 何か変わったことがあったのか 考えてみても、3回目のワクチン接種以外に 特に思いつくような日常生活上の変化はありません。
 
まさか この不眠症が副反応とは思われませんので(→ ネットで調べても、出て来ませんでした)、ちょっと困っております。 昼間は少し眠いのですが、昼寝をすれば 夜が益々眠れなくなると思って、昼寝はしないでおります。 

様子を見て、最悪時は睡眠剤を処方してもらうことも考えております。 
 
  

  
(↓)雛祭り(殿(お内裏様)を向かって右側に飾る京雛)と孫娘。

 

 

コメント

3回目ワクチン接種と副反応 (2022年3月)

2022年03月04日 | 日々雑感

 
去る3月1日、予定通り(→ こちら)、私めは3回目のワクチン(ファイザー製)を 団地内の内科医院で接種しました。 今回の3回目接種がオミクロン株に効果があれば良いのですが……。
  
(↓)デジタル庁の「接種証明書アプリ」(→ こちら)で表示させた私めの3回目ワクチン接種証明書の一番簡潔な証明書です。

 
(↓)が3回目接種の詳細な証明書です。

 
3回目接種の副反応は、2日目の朝 起きると、注射部筋肉の痛みと腫れが少しあり、熱は平熱(36.4℃)より高めの37℃あったので、念の為、解熱鎮痛剤を大人3錠のところを2錠飲みました。 
 
お昼前には熱は平熱になりましたが、全身が けだるい(倦怠感?)(← 初めての体験)が、体を動かすと 節々が痛く(関節痛?)(骨の痛みではなく、関節周りの筋肉通)(これも初めての体験)、じっとしていても、動いても大変な状態に。 解熱鎮痛剤を服用。
 
1&2回目接種で抗体がある状態で、3回目のブースター接種(1&2回目と同量)の副反応は違ったものが出るということですかね? 
 
早目に夕食を食べて寝ることにしました。
 
3日目朝には、全身のけだるさも 節々の痛みもなくなっておりました。 熱も平熱で、注射部筋肉の痛みと腫れがあるだけでした。 夕方にはそれらもほとんど感じなくなりました。 
 
 
一方、広島県のまん延防止措置は、3月6日まで再延長されましたが、6日で解除すると知事が発表しました。 
 
私めの個人的な印象では、新規感染者数も死者数も高止まり状態だと思えますので、それで良いのかな? と一抹の不安があります。
 
しかし、これで今月3月下旬の孫娘家族の広島&島根旅行は予定通り決行ですね。 それはそれで、嬉しいことですわ。 
 
 
 

コメント

ホオジロガモ (3) ~ メス

2022年03月02日 | 写真~野鳥

 
先日 ホオジロガモ(頬白鴨)番(つがい)(→ こちら)と オス(→ こちら)の姿を見て頂きました。
 
今日は、ホオジロガモのメスの姿を見て頂きます。
 
メスの最大の特徴は、オスのような頬の白斑は無いが、白い首輪があり、嘴の根元は黒いが、先端部が橙色なことです。
 
メスは頭部が黒褐色で、身体は灰褐色。胸、脇は灰色に見えますが、腹は白色です。 ホオジロガモの脚は(オス/メスともに)橙色です。   眼は(オス/メスともに)黄色です。

 
(本文画像をクリックすれば大きい画像でご覧になれます)
 
 
 

 

コメント