年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

野生の鹿 (2)

2014年07月25日 | 写真~動物

過日 私めが鳥撮りに出かける里山の一つで、久しぶりに夏場の 野生の鹿 (ニホンジカ) に出会いましたです。 胴体に白点があるので夏場だと判りますし、ツノ(角)がないので雌だと判ります。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

鹿は一目散に逃げず、立ち止まって人間を見つめますので、そこを写真に撮ることになります。(↑)も(↓)も。

(↑の大きい画像はありません)

この里山には林道があり(→ 原則 一般人は車での乗り入れは禁止だが 徒歩では通行可)、あちこちに「銃声と猟犬について」という看板が設置されており、狩猟シーズンの冬場には 現に捕獲された猪や鹿を私めも何度か見たことがあります。(↓)

(↑の大きい画像はありません)


鹿は立ち止まったところを猟師に撃たれ易いそうで、鹿の捕獲頭数は日本全体で年間35万頭超、「ジビエ」として流通する国産鹿肉は年間300トン超と言われています。 私め 実は約20年も昔のドイツ滞在時に、普通のレストランで出されている鹿肉料理を食べて、その美味しさにビックリしたのを覚えております。 しかし、日本ではまだ食べたことはありません。
(→ ちなみに、日本では馬肉を「さくら」、イノシシ肉を「ぼたん」、そして鹿肉を「もみじ」と呼び、昔から食用肉として流通しており 一般人も普通に食べておりました。)


昔 出会った野生鹿の姿は(→ こちら)です。


コメント

冷え取り(重ね履き)用 絹製靴下 (2014年7月)

2014年07月24日 | 日々雑感

旧聞ではありますが、5月連休が始まった4月26日(土曜)に、群馬県富岡市の 日本で最初の官営「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界の絹産業(養蚕と生糸産業)の発展に重要な役割を果たしたとして、6月に世界文化遺産に登録される見通しになったというニュースが報道されました。 そして6月21日には 正式に世界文化遺産に登録されたことは 皆様ご承知だと思います。

そのニュースを聞いておっ家内と私めが共に直ぐ関連して頭に思い浮かべたのが、冷え性のおっ家内が昔から冷え取り重ね履き(の1~2枚目)用に愛用している絹製の5本指靴下や先丸靴下です。

先週 愚息嫁の出産サポートで上京してあちこち行きましたが、東京は梅雨にもかかわらず、湿気を取るためと言ってどこもガンガンに冷房をかけておりましたので、おっ家内は足腰が冷えると困っておりましたです。

おっ家内によれば、冷え取り(重ね履き)用 絹靴下は、冷え性の女性には半身浴や足湯などと共に、極く常識的な冷え性対策品だそうです。 ただ、靴下を重ね履きをすると足全体への締め付け感があったり 口ゴムの跡がついたりするのが嫌なのですが、ゆったりサイズの口ゴム、あるいは口ゴム無しのフリーサイズ靴下が最近出て来て、優しい履き心地の物が出回ってきたそうです。

シルクやコットンの冷え取り靴下を販売している会社や商店は多いのですが、参考までに、おっ家内が長年愛用している冷え取り対策用シルク(&コットン)製品は「シルクふぁみりぃ」という奈良県の会社の商品です。 その会社のブログによれば最近「楽天市場」にも出店したそうですが、楽天市場専用のシステムコストや手数料を補うために 本店とは価格などが違うのだそうです。



<注> 私めとおっ家内は「シルクふぁみりぃ」の関係者ではありません。 おっ家内が個人的に長年愛用している事実のみを書き、「シルクふぁみりぃ」へ誘導する意図は全く無いことを示すため、あえてその商品の画像やHPへのリンクを貼っておりません。 関心がおありの方はご自分で検索してください。


コメント

人間の証明 Part-Ⅱ ~ 読書 (2014年7月)

2014年07月23日 | 日々雑感

私め、35年もの昔、ベルギーのブリュッセルに駐在していた時に「森村誠一」の証明三部作、即ち「人間の証明」、「青春の証明」、「野性の証明」に出会って以来ファンになって、ずっと「森村誠一」の著作は欠かさず読み続けてきました。

この「人間の証明 Part-Ⅱ(狙撃者の挽歌)」は途中まで読んでいたのを、愚息嫁の出産サポートで先日1回目に上京した際、往復の新幹線の車中で読み終わりました。

この「人間の証明 Part-Ⅱ (狙撃者の挽歌)」は 昔のPat-Ⅰの続編ではありません。 全く別の物語です。
 昔 暴力団の中核メンバーだったが今はひっそりと暮らしている7人の老人が、準構成員を含めて1万人以上の全国最大の組織暴力団に戦いを挑む物語です。 ですが、それは物語の表面であって、この物語で森村誠一は 上巻の帯にあるように、狼は老いても狼であることを証明したかったのです。 逆説的に言えば、肉体は老いても魂を持ち続けることこそが人間の生きる証だと。


(↑の大きい画像はありません)


森村誠一著 人間の証明 Part-Ⅱ (狙撃者の挽歌)
角川文庫発行 2013年9月25日初版
定価 上下巻 各629円(税別)
上巻381頁、下巻386頁


コメント

コサメビタキ (14)

2014年07月22日 | 写真~野鳥

夏鳥コサメビタキ (小鮫鶲) に 今年も会えました。(↓)


白いアイリングと、三角形の下嘴の根元が橙色というコサメビタキの特徴が見てとれます。(↓)


コサメビタキが、こんなに大きく(=近くで)撮れるのは珍しいです。(↓)



尚、2012年にコサメビタキの営巣、抱卵、子育ての姿をシリーズで見て頂きました。 最初の記事から次の記事へ移れるようにリンクを貼ってありますので、一度是非ご覧ください。(→ こちら からどうぞ)


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

出産サポート (2)  (2014年7月)

2014年07月18日 | 日々雑感

愚息嫁の出産で7月14日からの管理入院のサポートで上京しておりましたが、一旦帰宅しました。

慶応病院産科の個室は割と広く、まあまあ快適な感じでした。

入院時の医者の説明では、今まで愚息嫁に出血がないのが驚きなくらいよく持っており、この調子なら予定通り28日の予定帝王切開でいけるのではないかということでした。

帝王切開で1ヶ月早産の赤ちゃんは経過観察のため 必ず最低2日間は新生児集中治療室(NICU)で様子をみるのだそうです。

手術室からNICU室に赤ちゃんを移す途中で、赤ちゃんの状態が良ければ父親(=愚息)と一緒の写真撮影と、最初の身長体重測定に同席できるようです。 一方、帝王切開した母親(=愚息嫁)は早くても次の日の昼までは起き上がれないらしいので、そのまま病室に運ばれるみたいです。

既に1回目の貯血も無事行われましたし、明日2回目が行われる予定です。

今の所、母子ともに元気で順調なのが救いですわ。


コメント

出産サポート (2014年7月)

2014年07月11日 | 日々雑感

愚息嫁の妊娠と8月末の出産予定は既報ですが、山王病院産科での何回かの定期健診の結果、愚息嫁は全前置胎盤であると最終判断され、愚息嫁が希望していた普通の和痛経膣分娩は無理で 予定帝王切開分娩となりました。

ところが 山王病院産科には前置胎盤による予定帝王切開に対応できる設備、例えば母体胎児集中治療室(MFICU) 、新生児集中治療室(NICU)、新生児発育支援室(GCU)等々が無いため、設備のある慶応病院産科へ転院となりました。

慶応病院産科での数回の検診の結果、予定帝王切開分娩日を妊娠第36週目の7月28日(月)とすること、緊急時に備えて自分の血液をストックしておく「自己血貯血」を行う為と 不測の事態による緊急帝王切開に備える為、2週間前の7月14日(月)から管理入院すること、等々が過日決まりました。

前置胎盤による帝王切開はそれなりにリスクがあり、それに対して可能な限り事前対応しておくというのが慶応病院産科の方針のようです。 とは言え、愚息嫁も孫も今の所元気で全て順調ですので不測の事態なぞ起こらず、7月28日の予定帝王切開分娩日を迎えられるものと思っております。


私めとおっ家内は諸々のサポートの為、先ずは来週月曜日(7月14日)からの管理入院のサポートで 本日午後から東京行きとなります。 不測の事態がなければ、数日後に一旦帰宅した上で、7月28日の予定帝王切開分娩日の前、7月26日に再度上京する計画です。 待望の初孫の誕生ですから、我々夫婦も出来うる限りのサポートをするつもりです。

従い、来週の管理入院から、出産、退院、お七夜のお祝い、等々が終わるであろう8月10日頃までは東京へ行ったり来たりで 心身ともにバタバタしますので、その間 ”原則的に” このブログはお休み とさせて頂きます。 悪しからずご了承ください。



コメント (2)

5千円のキャッシュバック (2014年7月)

2014年07月09日 | 日々雑感

普段使いの鳥撮り用カメラとして 5月下旬に富士フィルムのファインピクス(FinePix) S1を買ったと書きました。(→ こちら

その際、富士フィルムが春のキャッシュバック・キャンペーン 中(4月16日~5月31日購入が対象で、6月16日消印までの応募が有効)で、FinePix S1は¥5,000のキャッシュバックがあるのも購入理由の一つだと書きました。

カメラ購入後、富士フィルムのホームページからキャッシュバック・キャンペーン専用応募用紙をダウンロードして、必要な書類を貼付して、応募期限より少し前の 確か6月11日に投函しました。

申込み受領後 約1ヶ月後の発送になるとありましたが、いつ来るか、いつ来るかと楽しみにしておりました所、昨日7月8日 やっとキャッシュバック(払戻金)5千円の郵便為替証書が届きましたです。(↓)


(↑の大きい画像はありません)

郵便為替証書の発行日は6月24日になっておりますが、それから私めが受領するまで2週間もかかっているのが「??」なんですが、富士フィルム側の諸々の手続きに時間がかかったんでしょうねぇ。 応募用紙の投函後 ほぼ1ヶ月後の受領ですから、その点は当初の見込み通りでしたので、何ら問題なしです。


キャッシュバック・キャンペーンに応募し、払戻金の郵便為替を受取ってゆうちょ銀行で換金するのは 実は「人生初体験」でした。 いやいや、正確に言えば、株主配当金の郵便為替をゆうちょ銀行で換金するのは半年毎の定例行事なんで、その部分は経験豊富なんですが、キャッシュバック・キャンペーンに応募したのが「人生初体験」だったのです。

まぁ 案ずるより産むが易しということですかね。
貰った5千円は 当然ながら私めのヘソクリに組み入れましたです、はい。


コメント

ベニイトトンボ

2014年07月07日 | 写真~トンボ

6月下旬 里山の古池で、水面に浮いている藻や植物の組織内に産卵管を刺して産卵している 雄雌連結(タンデム)した ベニイトトンボ (紅糸蜻蛉)に出会いました。 雄♂は全身鮮やかな朱赤色ですが、雌♀は腹部が橙褐色で胸部はやや緑がかっています。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

このベニイトトンボは生息地が局地的なため絶滅危惧種Ⅱ類に指定されておりましたが、2012年の第4次レッドリストでは生息の確認された場所が増えたことで準絶滅危惧種に1ランク下がりました。

私めが行く里山の古池でも2010年に初観察されて以来、毎年出現するかどうか心配しているそうですが、今年も出現して保護活動をされている皆さんはほっとされたそうです。


コメント (4)

マダニに咬まれる (2014年7月)

2014年07月04日 | 日々雑感

一昨日(7月2日)、我が家の塀の外側にある花桝のサツキの花殻が雨に打たれて茶色くなって葉にへばり付いていて 花桝一面の茶色が見苦しいので熊手で掻き落とすのと、樫の木の生垣の剪定を行いました。 服装は長袖シャツ、長ズボン、麦藁帽子、靴下、スニーカー、軍手着用、首に汗拭き用スポーツタオルという 庭仕事をする時の普通の出で立ちでした。

その夜、左脇の裏側辺りがちょっと痒かったので掻きましたが、特に異常は感じませんでした。

翌朝、つまり昨日(7月3日)の朝、昨夜痒くて掻いた辺りが服と擦れる感じがして、手で触ってみるとイボみたいなのがあり、鏡で見てみると皮膚から袋状のイボみたいなものがぶら下がっていました。 触っても痛くも痒くもないのですが、そのイボみたいなものの色が薄緑灰色であまり印象が良くなかったので、皮膚科の医者に診てもらうことにしました。
 この段階ではまだ、昨夜掻いた部分に細菌でも入って膿んできたのだろう位に思っておりました。 おっ家内に見てもらっても化膿したんだろうね、との弁でした。

皮膚科医院に行き医者に見せると、医者は見るなり これはマダニが咬みついている んですよ! 私めの言うイボみたいなものがマダニの体そのものなんですよ! 血を吸って今は体の大きさが3倍位大きくなっていますがね……!(→ 1~2ミリ位の体が血を吸うと4~5ミリ位になるそうです!)

看護師さんに私めの iPhone5 で撮ってもらった私めの皮膚に咬みついたマダニの姿が(↓)です。 上部の茶色い三角形部分が謂わばマダニの後頭部で、その体の左右に片側3本づつ足が見えています。 マダニの体が ワセリンを塗ったように光って白濁しているのは、マダニを動かなくさせるクリーム状の麻酔液(?)をかけたためですが、薄緑色のマダニの体色が見えます。

(↑の大きい画像はありません)

とにもかくにも、マダニに麻酔液(?)をかけて動かないようにして、咬みついている牙状の口器が皮膚内に残らぬように、ピンセットで挟み取り除きました(摘除)。
 摘除したマダニを顕微鏡で見て口器がちゃんと付いている、即ち 口器の一部が皮膚内に残っていないことを一応確認してくれました。 私めにも顕微鏡を覗かせてくれましたが、それはそれは凄い牙で、内側はハサミのようで皮膚を切り裂くようになっていました。

マダニに咬まれても痛みや痒みを感じずに、咬まれたこと自体気付かないことが多いのが特徴ですよ、直接目で見えない身体の裏側にもかかわらず 早く気が付いて良かったですね、とは医者の弁。 

何時、どこでマダニに咬まれたか、医者と話をした結果、里山に鳥撮りに行ったのは6日前なので違うだろう、しかし一昨日は上述の通りの出で立ちでありながら 左腕 肩の付け根裏側に咬みつかれたのがもう一つ納得できないのですが、スポーツタオルに付いて襟口から入ったのだろうということで、昨日の花桝のサツキと樫の木の生垣の手入れ&剪定中だろうという結論になりました。

自宅の庭木にマダニが住んでいるとは! まったく困ったことです。 しかし、木や草花があればマダニがいても不思議ではなく、まぁ普通のことですから、そう神経質になることはありませんよと医者に慰められましたです。 家ダニと違ってマダニの駆除方法は、木や草花を完全に刈り取って一緒に焼き払ってしまう以外にないそうです。

1ヶ月ほど前にニュースになった あのマダニが自宅の庭木に住んでいて、自分が咬まれるとは、全く思いもよらぬことで驚きましたです、はい。

ニュースになったのは、今年5月下旬に宮崎県内の80代の女性がマダニを媒体として感染するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウイルスに感染して入院したが1週間後に死亡した、というものです。 過去 国内でSFTSウイルスに感染した人は53人で、いずれも西日本で発生しており、そのうち何と21人が死亡しています。
 医者が言うには、マダニによるSFTSウイルスに感染した場合、現時点では根本的な治療法がなく対症(対処)療法しかないので致死率が高い、感染しないように体力を保つしかないので、今日から2週間位は体力を温存しておいてくださいとのこと。 但し、私めの住む市と周辺地区では過去に感染発症した例はないので、まぁ安心してください、とも。

次に、マダニによるツツガムシ病(日本紅斑熱)の感染には抗生物質があるので安心ですと、詳しい話はしてくれず、抗生物質を3日分出しておきますね で話は終わりました。

医者がくれた診察メモが(↓)です。

(↑の大きい画像はありません)

感染症の潜伏期間は1~2週間なので、先ず1週間後 再診に来てくださいとのことでした。

医者が処方してくれて薬局でもらった薬は、上述の抗生物質の飲み薬「ミノマイシン・カプセル100mg」と、傷口からの化膿防止用の塗り薬「リンデロンVG軟膏0.12%」でした。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

医者と薬局から、抗生物質の飲み薬は牛乳を飲んだ後では効き目がなくなるので、3日間は朝食時に牛乳を飲まないようにしてください と言われました。 帰宅後自分で、ネットで薬品検索して調べましたが、(↑)と大した内容の差はありませんでした。


昨年の今頃、「タイヤがパンク」する(→ こちら)、「ムカデに咬まれ」て「救急車で」病院に行く(→ こちら)という人生初体験をしましたが、今年は「マダニに咬まれる」という人生初体験をしました。 あまり良くない体験ばかりで気分が優れませんが、もう直ぐ孫が産れる という嬉しい人生初体験(?)が待っておりますので、それを楽しみにしておりますです。 


コメント (2)

Google ロゴデザインの変更 (2014年6月分)

2014年07月02日 | 日々雑感

何かの記念日には Google ロゴデザインが変わる のですが、先月6月で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。 6月はサッカー ワールドカップ2014 ブラジル大会 一色と言っても過言ではなかったですね。
 尚、どれも大きい画像はありません。


(1)6月6日、本因坊秀策 生誕185周年
   本因坊秀策は江戸時代の囲碁棋士で、第14世本因坊となり、棋聖・碁聖とも「囲碁史上最強の棋士」とも称されています。 本因坊秀策が多用し好成績を挙げた 向きの異なる小目を3連打する布石を「秀策流」と称し、その後の黒7手目のコスミを「秀策のコスミ」と呼びます。
 この日の Google ロゴは、本因坊秀策が「秀策流」の布石を打つアニメになっておりました。 (↓)は「秀策流」の布石を打ち終わった状態の画像です。



(2)6月12日、ワールドカップ2014開幕
   第20回サッカー ワールドカップ2014 ブラジル大会 が6月12日(日本時間13日)に開幕しました。 決勝戦は7月13日の予定です。
 この日の Google ロゴは、ブラジルの国旗色のサッカーボールが現れ、ブラジル各地の光景が表示されました。


この日以降、毎日&1日に複数回もワールドカップに関連するロゴが表示されるという極めて特別な状態が、今も続いています。 恐らく7月13日の閉幕まで続きそうですね。

(↓)は6月25日の日本-コロンビア戦の時に現れたロゴです。 アニメだったので最初、中間、最後の画像を載せておきます。


Yahoo! JAPAN も日本の試合があった日のみサッカー選手のイラストが現れました。(↓)


(↓)は6月13日から30日までの間に私めが確認できたワールドカップ関連ロゴを 多数あるので説明抜き並べたものです。 小さくなって判りずらいかも知れませんが、悪しからず。



(3)6月15日、父の日
   日本では6月の第3日曜日は「父の日」です。私めもプレゼントをもらいましたです。(→ こちら
 この日の Google ロゴは、サッカーワールドカップ開催中なので、ブラジル国旗色のサッカーボールを持つ子供が一緒に描かれておりました。




コメント