先日 ある量販電器店のクレカ会社から、今年4月以降、利用代金明細書の郵送を希望する場合、1通につき110円(税込)を負担してもらいますとの通知が来まして、郵送停止方法(=Web明細の登録方法)の説明書が同封されておりました。
このクレカは もう10年以上使ったことがなく、おまけに年会費もかかるので、この際 解約することにしました。
他にも 別の量販電器店のクレカ、更に 昔使っていた全国チェーンの酒類量販店のクレカの合わせて3枚のクレカを解約しました。
いずれもクレカ会社の無料電話窓口に電話すると、人間が出てきて対応(→ 本人確認など)してくれる場合と、全て自動でカード番号や暗証番号を入力する場合がありました。 しかし、いずれの場合も全く簡単なものでした。
年寄りは何事も新しい行動を起こす第1歩を踏み出すのが億劫心配で、中々行動や結果に結びつかないことが多いのですが、実に驚く程簡単に解約できました、です。 まさに「案ずるより産むが易し」ですな。
昔 60歳の定年前に家計調査の一環としてクレカ(クレジットカード)の整理をしたことがありますが(→ こちら)、今回解約したクレカは、いずれも残しておいたクレカでした。その時の判断が甘かったということですわな。(泣)
(新潟越乃純米大吟醸酒二本)
日本年金機構から 今年(令和3年=2021年)度分の年金受給者の扶養親族申告書 を 3月26日までに提出して下さい という再度の通知が来ました。
令和3年度分の扶養親族申請書は、昨年10月に提出するように という通知が来ておりました(→ こちら)が、今年度から「ひとり親」という控除区分が新説されたのに、該当者の提出が少なかったらしく、再度の通知になったようです。
私めは「没イチ」ですので、控除対象となる配偶者も扶養親族がおらず、更に私め自身は障害者でも寡婦でもひとり親でもないので、申告書(↓)の提出は不要です。
尚、「ひとり親」という控除区分の内容は昨年10月の記事(→ こちら)を参照下さい。
この申請書は、現在年金をもらっている人が対象であり、例えば若いシングルマザーの人は対象外であることに留意して下さい。
1月中頃から 長引く外出自粛もあって体力が落ちて来たのか、どことなく 何となく体調が思わしくない状態が続いておりました。 それを息子に伝えると、先日「抗菌活性力」や「免疫力」のアップに効果が高いこと言われている二つの物を送ってくれました。
一つは「薬用養命酒」(1,000ml 税込2,420円)で、「滋養強壮」に効果がある 皆様も名前は知っているはずの昔からのロングセラー商品です。 効果があるからこそのロングセラー商品とも云えます。
もう一つは、山田養蜂場製ニュージーランド産の「マヌカハニー(蜂蜜)MG250+」200g瓶(税込5,616円)を送ってくれました。
マヌカとはフトモモ科の低木でニュージーランドの固有種の木で、抗菌活性成分のひとつ「メチルグリオキサール」を多く含むことから、その有用性が注目されているそうです。
何でも、小中高大の受験生達の間ではインフルエンザ対策(→ 当然の予防接種に加えて)のマストアイテムだそうです。
「MG250+」とは1㎏中にメチルグリオキサールを250mg含む含有濃度を意味します。 一般的にMG100+以上が高品質といわれているようです。
この「マヌカハニーMG250+」の使い方は、トーストにつけたり、紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたり、そのままを舐めたりで、私めは毎朝のトーストに塗っています。
二つの商品を使い始めてもう10日程になりますが、心なし体調も良くなったような…www(笑)
まぁ 二つの商品とも 使ったら直ぐに目に見える効果が出るようなものではなく、長く使い続けてじわじわと基礎体力を上げていくものなので、気長に続けていこうと思っております。
何と嬉しいことに孫娘の名前で 今朝(2月14日)バレンタインギフトが届きました!
神戸のコム シノワ(Comme Chinois)製の高島屋限定「くまの贈り物」という、可愛らしいくまをかたどったマドレーヌ、メープルベアーやさまざまな味が楽しめるクッキーの詰合せです。
お値段とかに関係なく、思ってもいなかったので、ただただ嬉しい限りで、年のせいもあり涙腺が緩いので、目頭が大いに潤みましたです、はい。 (→ 孫娘の母親にも大感謝です)
広島市北部の三篠川に、ヤマセミ(山翡翠) が戻って来ているとの情報を頂き、居ても立っても居られず、翌朝10時頃までは雨の予報にもかかわらず、2月上旬のある日 会いに行って来ました。
約100m離れた対岸の木に止まっている姿を100枚以上撮ったのですが、小さくて証拠写真レベルなので、川を跨いでいる動力線・電灯線に止まっているヤマセミの姿を何枚か見て頂きましょう。 但し、左手で傘を持ち、カメラを右手だけで持ち、雨でピントが甘くなっていますが…。
動力線・電灯線が雨に濡れているのがお判りだと思います。 ほぼ中央付近ですから、約50mの距離ですね。 喉~胸に褐色の羽毛があるのでオスだと判ります。
(↓)では「瞬膜」を閉じていますね。
(↓)は川にダイブしたが小魚が獲れずに、小岩に止まった姿です。
久し振りに会えたヤマセミ(オス)で嬉しかったです。 他にも5台8人が来ておりましたが、一眼望遠max700mmでも豆粒位にしか撮れないと皆さん嘆いておられましたです。
1週間ほど前から我が家のベンジャミンの木の葉が急に黄色くなって枯れ始めました。このベンジャミンは今の家を建てて半年後位に買った約31年物です!
2月上旬、葉が黄色くなり始めた頃(↓)
ドイツから帰国後の約23年前に鉢を一回り大きくして植替えをしています。 昨日2月10日時点の黄色い葉が落ちた状態(↓)
枯れ始めた原因は、恐らく23年間も植替えてやらなかったので、根が張り過ぎての根腐れだと思います。
ベンジャミンは葉が全て落ちたとしても春には復活する病気にも強い木ですし、まだ上の方には葉がついているので、このまま水やりは続けて春に様子を見てどうするが決めたいと思っています。
過日 令和2年(2020年)分の確定申告書を提出し、結論は60,372円の還付だと書きました(→ こちら)。
税務署の処理が終わって還付金を振込ましたよと言う通知が(↓)です。 2月4日手続き開始ですとありますが、2月4日に振込まれていることを確認済みです。
1月20日提出、2月4日振込ですからほぼ2週間ですが、税務署にとっては1年間で最も多忙な時季ですから、まぁ 上出来ですね。
先月1月の某日は、私めの誕生日でして、今年 満73歳になりましたです。
息子からの誕生日祝いは、「獺祭 純米大吟醸 磨き2割3分~DASSAI23 木箱入り一升瓶1,800ml」でした(↓)。
獺祭(だっさい)は、山口県にある「旭酒造KK」が製造している日本酒のブランドで、山口県出身の安倍晋三前首相がロシアのプーチン大統領や米国のオバマ元大統領など、各国の要人への贈物として選んだことから知名度が上がりました。
「旭酒造KK」は日本酒の一般的な品質ランクで最高ランクの「純米大吟醸」酒しか造っていない高級ブランドメーカーです。
最近では 昨年2020年11月10日に、2019酒米コンテスト優勝米を使って限定製造した獺祭720ml入り23本の内6本を香港のサザビーズオークションに出品し、1本最高は何と約84万4千円(!!)で落札されたことが大ニュースになりました。