年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

CDラジオを買う (2014年2月)

2014年02月28日 | 日々雑感

先日 我が家のミニコンポ(コンポーネント・ステレオ)のCDプレーヤーの蓋(CDの出し入れ皿)が固着して開かなくなりました。 しばらくするとアンプ部のラジオも聞けなくなり、そのうち電源のON/OFFもできなくなりました。 完全に逝ったみたいで、私めにはお手上げ状態で、新しいものを買おうということになりました。

このコンポは、15年位の昔に買った ONKYO の「 FR-X9 」です。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

おっ家内は、コンポはゆっくりと時間をかけて実物を試聴して選びたいと言うので、取り敢えずの代替品として安いラジカゼを買うことにしました。 そこで色々調べた結果、ソニーのCDラジオZS-E20CP 」(→ HPは こちら)に決めました。 お値段は、本家のソニーストアで5,980円(送料無料)でしたが、ネット通販店で何と3,940円(送料無料)でしたので、即 注文しまして、来たのが(↓)です。

(↑の大きい画像はありません)

このソニーのCDラジオ「 ZS-E20CP 」は、「価格。com」のラジカセ部門で 売れ筋ランキングNo.1の商品でした。 最大出力が1w+1wですので、音がちょっと迫力に欠けるのは否めませんが、普段BGMとして野鳥の鳴き声や虫の音色など、いわゆる 癒し音楽、ヒーリング・ミュージック( Healing Music )をリピート演奏で聞く分には何ら問題ありませんです。


コメント (2)

ヤマガラ (3)

2014年02月26日 | 写真~野鳥

ヤマガラ (山雀) 留鳥ですので1年中どこででも見える 至極一般的な野鳥です。 

(↓)は冬場のヤマガラの姿です。 チョコチョコと動き回るので、撮るのが難しかったです。


(↓)が正面顔です。 大体どの鳥もそうですが、正面顔はあまり美しいとは言えませんね。



昔、春に雛の為に青虫を捕まえている親ヤマガラの姿(→ こちら) と 初夏に餌台に現れた普通の姿(→ こちら)を載せております。


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

特定保健指導 (2) (2014年2月)

2014年02月24日 | 日々雑感

過日、私めはメタボ予備群なので、その生活習慣を改善する為のアドバイスと改善目標を一緒に立てる「 特定保健指導 」として保健センターの職員が私めの自宅に来ると書きました。(→ こちら

今日は、その結果を簡単に報告します。

先ず私めから、過去10年間の健康診断結果一覧表を提示して、何が何時からどれ位悪化したかを可視化し、それを改善する為に今後何をするか を自分から提案しました。 その要旨は以下の通りです。

(1) 2010年1月(満62歳)に禁煙した。 その後体重が約4キロ増加、腹囲が約7センチ増加した。
(2) 2012年1月(満64歳)で完全退職し年金生活に入った。 徒歩通勤(片道約30分/約2.5キロ)が無くなって運動不足になっている。 ⇒今後は毎日散歩(1時間)する。
(3) 血圧計を買って1月から毎朝毎夜測定中。 ⇒ギリギリOK状態。
(4) 肝機能改善の為に、毎夜の晩酌量を控え目にする。 週に1日は休肝日を作る。
(5) 中性脂肪を下げるには、何をすれば良いか? (1月から減塩醤油に変更済)

保健センターの方との話合いで出た主要な事は、
(a) 毎食野菜(1日350グラム)を食べること。 (⇒ 実際には、朝昼は野菜ジュースを100cc飲み、夜は野菜サラダとする)
(b) よく噛むこと。 (一口で30回噛む! ⇒満腹感が出る ⇒量が少なくなる ⇒体重が減る)
(c) 塩分を減らすこと。 (⇒酢や七味やコショウなどの香辛料を使って味を出す)
(d) 油もの(唐揚げやテンプラなど)を減らすこと。


保健センターの方との話合いの結果、今後の改善目標は、努力と結果は必ずしも比例しないから数値目標(⇒ 例えば、体重を5キロ下げる)は設定せず、努力・チャレンジする事を目標として記入することになり、立てたチャレンジ目標が(↓)です。

(↑の大きい画像はありません)

半年後にチャレンジの結果報告をしなければなりません。 
さぁ~て、頑張るぞ!  自分の為ですからね。


コメント

カンレンボク

2014年02月21日 | 写真~花・植物

カンレンボク (旱蓮木) は、公園樹に多く使われている中国中南部原産の落葉高木です。 枝先に小さな花が集まった球形の花序を3~5個つけます。 花は白色で直径1~1.5ミリです。 別名を喜樹(キジュ) と言うそうですが、その由来を私めは知りません。(↓)

(昨年2013年7月下旬に撮影)

(↑の大きい画像はありません)

(↓)が、そのカンレンボクの葉痕です。 落葉後に幹や枝に残る痕(あと)を葉痕(ようこん) と言います。 丸い3つの痕を目と口に、全体を人の顔の輪郭、上側の冬芽を頭の髪型に見立てることもできます。 

(今年2014年1月末に撮影)

↑の大きい画像はありません)


昔 センダン(栴檀) の葉痕を見てもらっております。(→ こちら


コメント

オオタカ

2014年02月19日 | 写真~野鳥

オオタカ (蒼鷹) は、全国的に留鳥 として年中見られますが、繁殖が知られているのは本州中部以北で、秋から冬になると低地や暖地に移動するようです。 オオタカは 国の準絶滅危惧種 で、私めの住む 県では絶滅危惧種 に指定されております。 日本では古来 鷹狩(たかがり)に用いられてきたタカだと言えばお分かりでしょうか。

野鳥のオオタカは枝などに止まっている姿はまず見ることはできず、空を飛ぶ姿を見るのが せいぜい関の山です。

オオタカの飛ぶ姿は、体下面は白地に黒い横斑(おうはん)があり、翼の美しい縞模様があるのがタカ類の特徴です。(↓)


オオタカの翼は短めで先端は丸みがあり、尾はやや長めで 黒い横斑が特徴です。(↓)


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

足マッサージ器を買う (2014年2月)

2014年02月18日 | 日々雑感

過日 おっ家内が友人宅で数人とお茶をした際、その友人宅に 足マッサージ器 があって皆が試したんだそうな。 余りにも気持ちが良かったので是非自分も買いたいと思って、おっ家内は大型量販電器店に行って色々なメーカーの色々な種類の足マッサージ器を試したんだそうな。

値段と機能からおっ家内が自分で選んだ足マッサージ器は、山善(YAMAZEN) の エアーフットマッサージ 「YGF-100」 だそうな。(→ 「YGF-100」のHPは こちら

おっ家内が私めに最安のネットショップを探してみてと言ってきたので探してみると、山善(YAMAZEN)の「YGF-100」は楽天市場のフットマッサージ器部門で第1位にランクされたんだそうな。 山善(YAMAZEN)自身のネットショップでの販売価格は22,800円だそうな。

色んなネットショップを探した結果、楽天市場内のA社価格が16,930円(カード決済で送料込み)で最安でした。 更に 保有していた楽天ポイントから5,830ポイント(=円)を使って、実質の支払額を11,100円にしました。

(↓)が実物の写真です。 幅55センチ、高さ49センチ、奥行き44センチですから結構大きいです。 重さも12キロあります。 リビングの隅に置いても存在感がありますね。


(↑の大きい画像はありません)


このフットマッサージ器「YGF-100」、おっ家内は大変にお気に入りでして、毎日 朝昼夕夜の4回は足マッサージをしておりますです。 勿論 私めもお相伴に預かっておりますです、はい。(笑)


コメント

ヴァレンタインデー (2014年2月)

2014年02月17日 | 日々雑感

2月14日の ヴァレンタインデー には、愚息嫁から ベルギーのリエージュ市のショコラティエ、ピエール・ルドン( Pierre Ledent )のチョコをもらいました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

私めの知らないブランドでしたが、味は美味しかったです。

おっ家内から は、また(?)ショートケーキを2個もらいましたです。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

(↑)は白チョコレート製ですが、同じデザイン(ハート形)の黒チョコレート製とペアになっていたのですが、黒はかぶりついてから 先に写真を撮るのを思い出しました。 後の祭りですわ。(笑)


コメント

246万PV達成 (2014年2月15日)

2014年02月16日 | 日々雑感

今日2月16日、何気なく自分のこのブログを見ていると、左欄の「アクセス状況」で累計閲覧数が丁度 246万PV になっているのを発見しました。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

当然ながら これは昨日2月15日までの累計数です。
このブログ開設から今日が2,436日目ですから、昨日2,435日で達成したことになります。 計算上1日当たり平均1,010PVです。

200万PV達成が昨年2013年3月11日でした(→ こちら)から、その後343日で46万PVを加えたので、1日当たり平均1,341PVだった訳です。


いずれにせよ
読者の皆様のおかげです。
ありがとうございました! m(_ _)m

今後とも このブログを お引き立ての程
よろしく お願い致します。



コメント

陶器コレクション(#88) : 浮出し模様のポット (1)

2014年02月14日 | 陶器コレクション

ドイツ、フランクフルトの北 約90キロにあるマールブルグ(Marburg)という町のシュナイダー ( Schneider )陶器工房製 の 浮出し模様のポット です。 蓋があるので水差し用ではなく、コーヒー用なのかもしれません。

高さ25センチ、最大径15センチですから、そこそこ大きいポットです。

このポットは今迄のもの(水差しポット)とは違い、胴体の模様が浮き出ています。 粘土を後から貼付けて模様を浮き上がらせて、そこに色付けしているのです。 こういう作り方をしたシリーズ物(?)の陶器を幾つか買ったはずですので、いずれお目にかけたいと思っております。 (→ 納戸を探さないといけませんから、何時になるかは分かりません)


(↑の大きい画像はありません)


コメント

確定申告 (2014年2月)

2014年02月12日 | 定年・再雇用・年金

今年2014年の 所得税の確定申告 は、来週月曜日2月17日から3月17日までの1か月間にすることになっております。 
昨年は確定申告に必要な書類が届くたびに全て公開しまして、確定申告のプロセスが分かるようにしましたので、今年は結果だけを見て頂くことにします。

私めの昨年平成25年分の確定申告用紙が(↓)です。 ご覧の通り、今年の確定申告の結論は「 42,148円の還付 」です。


(↑の大きい画像はありません)

(↑)の通り、私めの昨年1年間の年金総収入額は3,661,985円で、確定申告が不必要な400万円以下の対象者です。 にもかかわらず、確定申告をすれば4万2千円もの税金(所得税)が還ってくるのです。 換言すれば、確定申告をしなければ4万2千円も税金(所得税)を払い過ぎのままなのです。

年金収入が400万円以下の低収入者は確定申告の必要はありませんよ という政府基準は、こと私めに限れば、間違っているということです。 つまり、確定申告をする手間を惜しめば損をする ということです。

年金収入が400万円以下の低収入者の皆さん、政府の言うことを鵜呑みにせず、確定申告書を作ってみて、税金が戻ってくるか否かを ご自分で確かめましょう!


私めの2大収入源の内、(1) 厚生年金は昨年の源泉徴収所得税はゼロでしたが、(2) 企業年金は昨年の源泉徴収所得税は93,504円でした。 それでも、総収入に対する本当の税金51,356円よりも多く納めていたのです。

にもかかわらず、今年からまた私めの厚生年金に2ヶ月毎に2,707円の所得税をかける(天引きする)との通知が来ておりました(→ こちら)。 そうすると、昨年以上に税金(所得税)を取られる(源泉徴収される)ことになるので、来年の確定申告では、今年(=4万2千円)以上の還付になることは間違いありません。 単純に言えば、2,707円x6回=16,242円 + 4万2千円 ≒ 5万8千円の還付になりますが、今年は4月から年金=収入が更に減りますので、もっと還ってくるでしょうね。
つまり、なぜ厚生年金に また所得税を源泉徴収するのか? 全く理解できません

昔 昨年2013年の厚生年金は なぜ源泉徴収所得税がゼロなのか? という理由の私めの推論を書きました(→ こちら)が、上述の事実を考えると、過去の推論は明らかに間違っていることが判明しましたですね。 確定申告が終わったら「年金ダイヤル」に問合せてみないといけませんね、これは。


他にも言いたいことがあるのですが、止めておきましょう。



コメント (4)

特定保健指導 (1) (2014年2月)

2014年02月10日 | 日々雑感

昨年秋に市の健康保健センターで受診した特定健康診査で、私めはメタボですよ(→ 内臓脂肪肥満ですよ)、 血圧が高いですよ(→ 心筋梗塞や脳卒中になりますよ)、 悪玉コレストロールが多いですよ(→ 動脈硬化になりますよ)、 糖尿病予備軍ですよ、 肝機能が弱っていますよ(← 酒の飲み過ぎですよ)と、散々な結果が出ておりました。(→ こちら

先日 健康保健センターから「 特定保健指導のお知らせ 」なるものが来ましたです。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

私めは、メタボ(予備群)なので、改善するには特定保健指導の動機付け支援が必要だと判定された、という訳です。

(↑の大きい画像はありません)

要するに、保健センター職員が私めの自宅に来て、私めの生活習慣を改善する為のアドバイスと改善目標を一緒に立てますよ、そして半年後に改善度合いをチェックしますよ というものです。

この「お知らせ」が来て直ぐに、私めの自宅を訪問したいので都合の良い日時を教えてください との保健センターからの電話がありましたです。 1週間後にしました。 さぁ~て、どうなりますやら…。 


どういうことになったのかは 後日報告する予定ですので、お楽しみに!?


コメント (2)

アカウソ (3) 番(つがい)

2014年02月07日 | 写真~野鳥

先月1月に アカウソ(赤鷽)の(→ こちら)と (→ こちら)の姿を見て頂きましたが、今日は桜の花芽を食べに来たアカウソとウソの小混成群に出会った時の アカウソの番(つがい)♂♀ の姿をご覧ください。(↓)


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


尚、ウソの姿は昨年見て頂いております。 成鳥♂は(→ こちら)、 成鳥♀は(→ こちら)、 番(♂♀)は(→ こちら)です。


<追記>
今日から2014年冬季オリンピックがロシアのソチで始まりました。 時差は5時間で、競技は日本では深夜になります。 年寄りは早寝早起きですから、生中継は見れません。 朝のTVで結果を見ることになりそうです。  頑張れ 日本!  


コメント

私めの誕生日祝い (2014年1月)

2014年02月05日 | 日々雑感

去る1月某日は、私めの満66歳の誕生日でした。

愚息からの誕生日祝いは、関門海峡の とらふぐ料理(刺身+ちり)4~5人前セットで、とらふぐの白子付き でした。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

白子は塩をふって焼いて食べましたが、うまみがあってなかなか旨かったです。


愚息の嫁さんから100%カシミアのセーター&マフラーをもらいました。(↓) マフラーは私めには派手過ぎると言っておっ家内が自分のものにしようとしましたが、共用することで折り合いましたです。(笑)

(↑の大きい画像はありません)


おっ家内からはショートケーキをもらいました。(↓)
ユーハイムのコラボレーションケーキなのですが、何というテーマだったのかおっ家内は忘れてしまい、左側が何とかの「うさぎ先生」、右側が何とかの「キツネ」だそうです。(笑)

(↑の大きい画像はありません)


まぁ 祝ってくれるだけで良しとしましょう!



コメント (2)

愚息嫁の妊娠 (2014年2月)

2014年02月04日 | 日々雑感

実は昨年末に連絡があったのですが、愚息の嫁さんが妊娠 しました。
今日2月4日は立春かつ大安なので、遅くなりましたが、公表します。 出産予定日は8月下旬です。
待ちに待った、文字通り「待望」の初孫で、全くもって嬉しい限りです。

これまで赤坂の「山王病院」で不妊治療を受けてきており、一昨年2012年12月に妊娠した(→ こちら)のですが、その後直ぐに繋留流産してしまった経験があります(→ こちら)。

山王病院は薬で排卵を起こさせて採卵するので女性の身体への負担が大きいので、愚息嫁の希望で、昨年夏に自然排卵で採卵することで有名なクリニックに転院して、その1回目の採卵で今回妊娠したという訳です。 今嫁さんは悪阻(つわり)に苦しんでいるようです。

既に そのクリニックは卒業(?)して、山王病院の産科に転院しております。
 「山王病院」の産科は、南麻布の「愛育病院」と 築地の「聖路加国際病院」と共に いわゆる「ブランド産院御三家」の一つで、古くは山口百恵、最近では神田うのやSHIHO、松嶋菜々子、工藤静香、広末涼子などが出産した病院です。

最終関門である最新の出生前遺伝学的(血液)検査(NIPT)を受けていないので、どうなるかは未だ分かりませんが、嫁は早々と自分で区役所に行って「母子手帳」をもらって来ております。(↓)

(↑の大きい画像はありません)

クリニックでの卒業検診や山王病院産科での初診で撮った胎児の写真や、夫婦で出かけた冬物半額セールで購入した子供服(→ 夫婦共に希望している男の子を前提にして男児用ばかり!)の写真を送ってきております。 早くも親バカ 丸出しですわ。(笑)


コメント (2)

Google ロゴデザインの変更 (2014年1月分)

2014年02月03日 | 日々雑感

何かの記念日には Google ロゴデザインが変わる のですが、先月1月で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
 尚、どれも大きい画像はありません。

(1)1月1日、お正月
   Googleは、昨年の大晦日のデザイン(→ こちら)を引継いだ数字ロゴになっておりました。


一方、Yahoo! Japan も「迎春2014」の文字と今年の干支の馬2頭が、お正月3日間だけ現れておりました。


また検索結果画面の下端両側に門松が現れておりました。



(2)1月16日、ダイアン・フォッシー生誕82周年
   ダイアン・フォッシー( Dian Fossey )は、ルワンダの森林で18年間もマウンテンゴリラの生態調査を行ったアメリカの動物学者です。
 この日のGoogleロゴは、ダイアン・フォッシーが調査したマウンテンゴリラや研究所のあるヴィルンガ山地、そしてダイアン・フォッシー自身が描かれたロゴでした。



(3)1月27日、ウジェーヌ・エマニュエル・ヴィオレ・ル・デュク生誕200周年
   ウジェーヌ・エマニュエル・ヴィオレ・ル・デュク( Eugene Emmanuel Viollet-le-Duc )は19世紀フランスの建築家で、ゴシック建築を中心にさまざまな建築物(→ ノートルダム大聖堂、サン・ドニ大聖堂、ピエールフォン城など)の修復・復興を手がけたことで有名です。
 この日のGoogleロゴは、彼が修復を手がけ、ユネスコ世界遺産にも登録されているフランスの歴史的城塞都市カルカソンヌをモチーフにしたロゴでした。




(4)1月某日、私めの誕生日
   何と、私めの誕生日のGoogleロゴです! 当然私め専用ロゴで、他人様には見えません。 私めは Google の G-Mail を使っており、その「Google+」プロフィールにニックネームや誕生日を記載しておりますので、それを使ってこのようなロゴを私めのPCだけに出したのだろうと思われます。 
いやー びっくりしましたです、はい。



コメント (2)