年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

パソコンの不調 (2021年8月)

2021年08月26日 | 日々雑感

 
前回記事(8/21)の投稿直後に、長年愛用しているデスクトップ・パソコンの調子が悪くなり、トラブル解決に四苦八苦しておりました。 過去形の表現ですが、実態は、依然として現在進行形です。
 
詳細は省略しますが、ブルースクリーン状態になって、正常な起動や終了が出来なくなり、対応策としての修復作業中に、自分の意図とは無関係に、不安定ながらも、パット見は正常状態かのごとく、動作し始めたので、とりあえず、この記事を書き投稿しました。 
 
何ゆえに、一見は正常状態かのごとく動作し始めたのか、まったく不明ですので、これから、また自分なりに修復作業に取りかかる予定です。 ので、もうしばらくは、このブログは更新できないかも…です。 
 
 
 

 

コメント

東京パラリンピック観戦チケット払戻し (2021年8月)

2021年08月21日 | 日々雑感

 
去る8月18日、東京五輪・パラ五輪組織委員会から、パラ五輪の観戦チケット購入者宛のメールが来ました。(↓)

 
要点は、8月16日の四者協議で、「パラ五輪の全ての競技は無観客(学校連携観戦を除く)」という方針が決定したので、購入済みの全ての観戦チケットの払戻しを行うが、チケット購入者による払戻しの申請などの手続きは不要であること、 払戻しと返金方法の詳細はパラ五輪大会修了後に、メールで改めて連絡する、との内容です。

私めは、ボッチャとゴールボールの2セッションで計8枚のチケットを 計22,400円で購入済みです。(→ こちら
 
東京五輪・パラ五輪の観戦チケットでは、コロナ禍で色々と振り回されましたが、結果的には「骨折り損の くたびれ儲け」になりました。 組織委員会側も、同じように思っているのでしょうね。
 
観戦チケット収入が無くなっった赤字分を誰が補填するのかが、私めの次の関心事です。 開催地の東京都が全額補填する取り決めになっているという話もありますが…?  さて?? 
 
 
 

コメント

R3 介護保険料の正式決定通知書 (2021年8月)

2021年08月19日 | 定年・再雇用・年金

 
例年通り、8月中旬の先日、令和3年(2021年)度の介護保険料の正式決定通知書 (→ 正式名は 「 介護保険料 納入通知書 兼 特別徴収開始通知書 」 )が 市役所から届きました。(↓)

  
(↑)のように、今年の正式介護保険料は112,500円(=所得段階が前年所得 200~300万円の第8段階)になりました。
  
春に 介護保険料の特別徴収額(=年金からの天引き額)の「仮」決定通知書が来ておりました。 が、その際には、今年2月の確定申告による昨年の所得額が使われず、一昨年に所有農地の売却益があった昨年の確定申告による所得額(5,115,682円=所得段階が前年所得 400~600万円の第10段階)を使って介護保険料が算定されておりました。(→ こちら
 
それが、今回の「正式」決定通知書では、今年2月の確定申告による昨年の所得額【(↑)の2,364,148円=所得段階が第8段階が使われたので、春の「仮」算定時より大幅に安くなりました。】
  
その結果、昨年の正式介護保険料 136,974円(→ こちら)から 額にして24,474円の減額、率にして約18%の減額になりました。
 
これを受けて、年金からの介護保険料の天引き額が10月支給分から変わりますので、また年金振込通知書の改定通知が10月上旬に来るはずです。
 
上記の結果は、想定通りの、当然のものですので、特に追加のコメントはありませんです。
 
 
 

 

コメント

携帯手持ち扇風機 (2021年8月)

2021年08月17日 | 日々雑感

 
先ず、東京オリンピックが8月8日に閉幕しましたが、直後の8日午後~9日夕方まで台風9号が広島に再上陸し大雨が降った後、11日午後から大雨が降り続き、13日&14日には「大雨特別警報」が出て、16日17時までの約5日間の総雨量が、私めの住む広島市中心部でも433mm(→ 平年の8月1ヵ月間の雨量の3.3倍!)の大雨になりました。 九州北部から広島にかけて、長期間 線状降雨帯が停滞した結果のようで、全国各地で河川(内水)氾濫やら土砂崩れやら浸水被害が多数発生しております。 19日頃までこの長雨は続くそうで、困ったものですわ。
 
被害に会われた皆様に お見舞い申し上げます!
一日も早い復旧復興を願っております。
 
ーーーーーーーー
 
先の上京時に、お爺ちゃんは絶対持ってないだろうと、孫娘が暑い箱根旅行用にと、「携帯手持ち扇風機」を買ってくれていました。 自分が持っているパンダ柄と同じメーカー/シリーズの熊(ベア)柄だそうです。 手で持つ部分の下側の薄茶色部分には熊の手と足を示す膨らみがあり、上側の円形のファンの上部両側には熊の耳を模した膨らみがついております。 そして円形ファンの中央部分には熊の鼻が描かれております。(↓)

 
この「携帯手持ち扇風機」は、TVで若い娘さん達が使っているのをよく映しておりますが…、何と呼ぶのでしょうかねぇ? 取説には「ハンディ ファン」アニマルシリーズと書いてありましたが…。

USB充電ケーブルで約3時間で充電でき、連続使用時間は約2~2.5時間。 電池は交換できない仕様で、充電回数 約500回 の使い捨て型。 風量は2段階切換え可。 ネックストラップ付。 中国製。
 
爺さん一人で外出時に 人前でこれを使うのには ちょっと勇気がいりますね。(笑)
 
孫娘に感謝です!
 
 

 

コメント

木綿の花と実 (2021年8月)

2021年08月13日 | 写真~花・植物

 
夏休みの観察課題の朝顔と共に、木綿の種を植えたが、その木綿の花が咲いたよ、と7月中旬に孫娘が(母親のスマホで)、写真を送ってくれました。(↓)

 
私めが7月下旬に上京した時には、木綿のが生っておりました。 秋に熟す果実はコットンの材料になります。(↓)

 
秋に熟した果実がはじけ、中から白い綿毛が現れます。 これが花のように見えるということから綿花と呼ばれるようになったそうです。 実際に木綿の花や実を見たのは、私めは初めてのことです。 
 
果実がはじけて 白い綿が出てきたら、孫娘が写真を送ってくれることになっております。 楽しみに待つとします。
 
 
 

コメント

孫娘、そろばん8級合格 (2021年8月)

2021年08月11日 | 日々雑感

 
孫娘が去る3月下旬から週2回そろばん教室に通いだして、5月中旬には初心者課程を修了したと書きました(→ こちら
 
その後、6月27日に9級の検定試験を受けて合格し、9級合格証書をもらいました。(↓)

 
更に、私めが東京滞在中の7月31日には8級の検定試験を受けて合格しております。(↓)

 
(↑)では各100点満点ですが、孫娘が言うには、試験中に先生が見回りに来て、これは間違っているよ、と教えてくれたそうです。 だから本当は除算は1問 間違えていたんだそうです。
 
その後 7級の問題練習をしていたら、ほぼほぼ満点なので、先生から8月28日に7級の試験を受けるようにと言われたそうです。 8月18日~27日は、孫娘は家族旅行の予定ですが、そろばんは旅行中も毎日練習するそうですわ。
 
ちなみに、一般的に珠算検定資格を履歴書に書けるのは3級以上と言われておりますが、 難易度が急に高くなる1級(合格率約26%)以上を取得できれば社会的評価としては十分だそうです。
 
 
と、まぁ 親バカならぬ 爺バカの戯言でした!
 
 

コメント

ピオーネ (2021年8月)

2021年08月09日 | 日々雑感

 
スーパーに並んでいたピオーネを見て、我家のピオーネ(→ こちら)を思い出して、覗いてみると、一部の粒が色づいていて、一粒食べてみると、肥料など一度もやったこともないのに、結構いい味だったので、5房の内3房を収穫して、夕食後のデザートとして食べました。(↓)

 
青い粒はブドウのちょっと酸っぱい味が残っておりましたが、そこそこブドウ味がして 食べれる味でした。 色づいた粒は、酸っぱさが全くなく、甘さが出ており、おいしかったです。

我家のピオーネを収穫して食べたのは、初めてのことです。 防鳥ネットの効果があったということなので、来年も防鳥ネットを張ろうと思っておりますです。 肥料もやらねばなりませんね。
 
 
 

コメント

2021 国民健康保険証 (2021年8月)

2021年08月07日 | 定年・再雇用・年金

 
東京へ行っている間(7/26~8/02)の不在届を郵便局に出していたので、8月3日にまとめて配達された郵便物の中に、毎年7月末日の有効期限切れを前に、市役所から新しい保険証 (→ 正式には「国民健康保険 被保険者証 兼 高齢受給者証」)が送られて来ておりました。(↓)

 
(↑)からお判りのように、昨年の3割負担から(→ こちら) 今年は2割負担に戻りました。 理由は、一昨年の所有農地の売却収入が一昨年の総所得にカウントされたので、昨年は3割負担でしたが、今年は、当然ながら、一昨年の所有農地の売却収入は昨年の総所得にカウントされず、通常の年金収入だけの総所得に戻ったからです。
 
 
 

コメント

上京報告 (2021年8月)

2021年08月05日 | 日々雑感

 
先週1週間 東京に行っておりましたが、無事帰宅しました。 予定通り、8月2日に帰宅したのですが、疲れが出て、2日間は何もする気が出ない状況でした。
 
この間、東京は新型コロナウイルスの新規感染者数が1日当たり3千人超、4千人超と感染爆発が続いております。
 
(↓)私めが東京に行った7月26日(月)の14時頃の渋谷スクランブル交差点の混雑状況。 こんなに大勢の人が平日の午後に出歩いているのですから、感染爆発しても何も不思議ではないですね。

 
孫娘への誕生日祝いは、7回仕掛けの箱根寄木細工の秘密箱/からくり箱を既に持っており、もっと難しい秘密箱が欲しいとのことだったので、箱根に行った際に、孫娘が自分で選んだ 21回仕掛けの秘密箱でした。 表側は「富士と舞妓?」の、裏側は「鯉」の木象嵌、側面は箱根寄木細工。(↓)

 
2回目のワクチン接種を既に済ませており、免疫ができているだろうとは云え、感染爆発中の東京に行っていたので、当分は外出自粛ですから、東京オリンピックや夏の高校野球のTV観戦で過ごそうと思っておりますです、はい。
 
以上 取り急ぎ 上京報告まで。
 
 
 

コメント