年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

お墓が完成 (2022年5月)

2022年05月31日 | 日々雑感

 
東京都立 多磨霊園に墓地を得て、墓所の工事をしておりましたが、一昨日5月29日、石材店と息子夫婦の立会いの下、お墓の引取り会を行いました。
 
(↓)が お墓の全貌です。

 
お墓の石色は、普通の灰色ではなく、桜色をした「さくら御影石」を選びました。 息子夫婦によると、爽やかでとてもいい感じだそうです。 6月上旬に上京して実物を見る予定です。

(↑)では判りませんが、墓誌と墓石建立年月日には、和暦ではなく西暦を選びました。 将来 和暦では直ぐに何年なのかピンと来ないだろうからです。
 
これで 一段落つき ホッとしております。 後は 秋に行う予定の納骨式の日取りを決めて、骨壺を抱えて東京に行く段取りをつけることです。
 
 
 

コメント (2)

バン (9)

2022年05月27日 | 日々雑感

 
バン (鷭)は、ハトくらいの大きさで、東日本では夏鳥ですが、私めの住む西日本では越冬する留鳥です。 
 
バンの下尾筒の両側には大きく目立つ白斑があります。 尾を上げて白斑を見せている姿は、威嚇しているのだとか…。(↓)

 
バンの翼は黒褐色で、脇に太めの白色斑があり、よく目立ちます。 白色斑がないオオバンとの識別点の一つですね。

  
バンは雌雄で体の大きさは違わず、ほぼ同じ大きさのはずなのですが、(↓)の2羽は、どう見ても体の大きさが違いますね。 
体が茶色い褐色の幼鳥/若鳥でもないですし…。 左側の小さい方は、成人(鳥)したばかりの若成人(鳥)かもですね。

 

 

コメント

夏風邪 (2022年5月)

2022年05月25日 | 日々雑感

私め 夏風邪を引き、ここしばらく寝込んでおりました。

過去にも言いましたが、(夏でも冬でも)風邪を引くと、鼻水が流れ出して来ます。 咳や喉の痛みや頭痛は ほぼありません。 が、少し発熱します。 今回は、平熱36.3℃に対して37.1℃でした。 発熱すると、全身がダルくなります。

一人暮しは、寝込んでも、世話をしてくれる人がいないので、発熱によるしんどさで、身体も心も気弱くなって 辛いです。 

今回、寝過ぎて腰が痛くなるほど 寝込みました。 備蓄食料も底をついたので、ベッドを出て、食料の買い出しに行って来ました。 夏日の太陽がやけに眩しかったですわ。

取り急ぎ、生存の一報まで。



コメント

楽天モバイル新料金プラン (2022年5月)

2022年05月16日 | 日々雑感

 
楽天モバイルのユーザーである私めにとって驚くべき発表が5月13日にありました。
 
5月13日、楽天モバイルは、従来の料金プラン「VI」を改定した新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を7月1日からスタートすると発表しました。 月額980円~月額2980円の変動制となり、従来の料金プラン「VI」と比べ データ量1GB未満の 0円(=タダ)で利用できる部分が無くなりました! 今まで料金0円(=タダ)だった私めには、これは大きいインパクトです。 「VII」の最低料金月額980円(=税込み1,078円と、ユニバーサルサービス料3円の計1,081円)を払わねばならなくなるからです。 さすがに楽天(モバイル)も 料金0円(=タダ)は 支えられなくなったということですか。

「VI」の既存ユーザーも7月1日付けで自動的に「VII」へ移行される。 が、10月31日までの4ヵ月間は、1GB以下の利用であれば 実質月額0円のまま

  
0円を続けられない理由として、楽天モバイルの三木谷浩史氏は、既存の「VI」ユーザーには当面そのまま使って頂くというのが我々の案だったが、『既存のユーザーをキープしたまま新プランを出す』というのが電気通信事業法上でダメだということがわかったと説明しました。 私めには、さっぱり分かりませんがね。 
 
 
一方で、楽天モバイルユーザーの楽天市場でのポイント付与率が、これまでの+1倍に加えて、さらに+1倍となる。 会員ステータスや楽天カードの利用で最大6倍になるという。 これは大歓迎ですね。(笑)


更に、「楽天モバイル公式メールサービス」が7月1日からスタートするとも発表しました。

  
現在 私めは楽天モバイルの「@rakuten.jp」の公式?メール「も」使っているのですが、(↑)では「Rakuten Link」公式メールサービスと表現し、「Rakuten Link」アプリ内メールのようで、ドメインは「@rakumail.jp」と今までとは違っています。 が、詳細な説明がないので、中身は不明です。 もし、今までの「@rakuten.jp」が使えなくなるのなら、ちょっと問題ですね
 
いずれにせよ、今まで料金0円(=タダ)だったのに、一方的に?税込み1,081円に値上げされる訳ですから、私めはちょっと怒っております。 (月1,081円x12ヵ月 = 年12,972円ですぞ!

しばらく様子をみて、どうするか対応策を考えます
 
 
 

コメント

自動車税 (2022年5月)

2022年05月13日 | 日々雑感

 
例年通り、先日 広島県税事務所から今年(令和4年)度の自動車税の納税通知書が来ました。
 
私めが所有するマツダ・デミオ(初年度登録=2011年10月)の自動車税は、2019年9月以前の登録で、排気量1300ccなので、 34,500円です。 (→ 2019年10月以降登録なら 30,500円です) (↓)

 
新規登録から11年以上経過したディーゼル車と、13年以上経過したガソリン車とLPガス車は、自動車税が重くなります。 それぞれ、自動車税が約 15% 高くなります。 仮に、今年13年以上だとすると、 39,600円(約 14.78% 増)に増税されます。
 
尚、自動車税はクレカ(クレジットカード)でも払えますが、1万円毎に110円の手数料が加算されます。 私めの場合、手数料が440円(→ 34,500円に対して約1.28%)かかりますから、クレカ払いは「ない」ですね。 
 
更に、決済手数料が無料のPayPay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、Pay B(パイビー)が使えるようですが、納税証明書が発行されないので、車検を受ける年には使えないかも??
 
 
他方、自動車重量税も、初度登録年月から13年以上又は18年以上経過すると、約39%又は約54%も増税されます。 車両重量~1.5tの場合、13年未満の24,600円が、13年経過は34,200円に、18年経過は37,900円に増税になります。
 
自動車税と合わせて考えると、負担が大きくなる13年経過する(→ 私めの場合 2024年10月)前に買替えることも検討しなければなるまいか、と思う今日この頃です。(笑)
 
 
 

コメント (2)

固定電話のIP網移行案内 (2022年5月)

2022年05月11日 | 日々雑感

 
去る4月末、GW直前にNTT西日本から、2024年1月から固定電話のIP網移行が実施されること、それに伴って機能や割引サービスの一部が終了するとの 案内書が届きました。(↓)

 
案内書によれば、 個人での手続きや自宅での工事は不要で、使用中の電話機はそのまま使える、 基本料金は現状通りで、通話料金が全国一律 9.35円/3分に変更(=値下げ)される、 マイライン等の割引サービスや短縮ダイヤル等の一部サービスは終了する、とのことです。

(↓)上記の案内部分。

 
(↓)上記の案内部分。

 
まぁ~何かをする必要はなく通話料金が全国一律 9.35円/3分に安くなるというメリットがあるので、使いやすくなるかも??(笑)
 
携帯電話の普及で、家の固定電話は ほぼほぼ使われなくなりましたが、それでも、まだまだ一部では固定電話の登録が必要なことがありますので、「家庭としては」 そう簡単に固定電話は止められませんし、固定電話が光電話やIP電話になっている家庭も少なくないのではないでしょうか!?

しかし、親元から離れた学生や独身者などは、既に固定電話を持っていない人が増えていますね。

(→ 参考までに、2001年に6,105万回線だった固定電話は、2014年には2,556万回線に、13年間で半分以下に減りました!! 2019年には1,693万回線に。  が、逆に、携帯電話は2001年に7,482万回線だったのが、2014年には15,106万回線に、13年間でほぼ2倍に増え、人口より多くなっています!! 2019年には18,481万回線に。)
 
 

コメント

庭木の消毒 (2022年5月)

2022年05月09日 | 日々雑感

 
昨年5月末頃、梅雨になる前に庭木の消毒をしようと準備していた所、乾電池式噴霧器が壊れて動かないことが判明。 あれやこれやがありまして、結局、消毒は出来ませんでした。 ので、夏には害虫が出て、泣かされましたです。
 
よって、今年は、さる5月4に、ホームセンターに乾電池式噴霧器を買いに行き、翌5日に庭木の消毒を行いました。 
 
(↓)買った「工進」という会社製の園芸用(→上方に向けて噴霧できる能力がある。 上方噴霧能力がない下向き噴霧のものは除草用として販売されている)乾電池式噴霧器(タンク容量5L)です。

 
庭木の消毒は、5月頃、夏~秋頃の年に2回行うのですが、5月頃は「害虫防除薬」を散布します。 私めは「オルトラン」を使います。 まぁ 人間で言えば、事前のワクチン接種とか インフルエンザ等の予防接種みたいなものです。
 
対して、夏~秋頃は、発生した害虫を殺す「殺虫薬」を散布します。 私めは「スミチオン」を使います。
 
(↓)玄関~門扉までの樫の木(右側)には、冬場は丸坊主に近かった姿が、今は新しい新葉がたくさん出てきて、これから(イラガ等の)害虫が食べに来ます。(笑)

 
オルトラン」は葉っぱに浸透して長く効果が続く有名な害虫防除薬です。 「オルトラン液剤」は100㎖入で、250~500倍に薄めます。 500倍だと、噴霧器の5Lタンクに10㎖使用なので、5Lタンク10回分で、我家の庭木に(外塀花桝のサツキも入れると)丁度合う分量です。 

消毒作業は、ゴーグル、マスク、帽子、手袋、長袖、長ズボンの姿で、25℃超の夏日に約3時間半の 年寄りには結構キツイ作業でしたが、昨年の害虫発生のことを思い出せば、やらざるを得ませんです、はい。
 
 
 

コメント

実弟家族が来訪 (2022年4~5月)

2022年05月06日 | 日々雑感

 
今まで離れ離れになって暮らしてきた実弟夫婦と、その娘と孫娘の4人が広島に来て、会って、大いに話をしました。
 
今回、そうなった発端は、娘さん(46歳)で、若い時に豪州に語学留学して英語力をつけ、英語教師の2種免許を取っていたので、今まで小中学校の(臨時)英語教師をして暮らしてきた。 が、今般、自分で英語教室を開業することを決心して、その開業の過程で、よく当たる占い師に色々と相談してきた。 その占い師が、自分の祖先のことを知っておくのも大切ですよ、と言われたのが、直接的な引き金になって、今回 広島に来て、祖父(=私めと実弟の父)や伯父(=私め)の話を聞くのが目的だということでした。
 
私めと実弟の父親と、実の母親が離婚したのは、私めが10歳、実弟は8歳でしたので、実弟は父親のことはほとんど覚えておらず、実の母親は問われても離婚した父親のことをほとんど話しなかったそうです。 
 
娘さんは、夫(51歳)との間に、17歳高2長男、15歳中3次男、(今回一緒に来た)9歳小4長女の3人の子供がいる由。 実弟夫婦の実家とは隣の県に住んでいるが、その県での、夫の勤務するPC周辺機器メーカーの組織上の直接的な上部部門は広島支店なので、よく広島に出張で来ることも判明。 
 
更に、実弟夫婦には、その娘さんの他に、弟にあたる長男41歳がいて、実家の近くに住んでいて、妻39歳との間に、18歳長男、14歳長女、8歳次男の3人の子供がいることも判明(← 私めには初耳)。 私めの実弟は、6人もの孫がいたのです! 
 
私めの父親のことも沢山話をしました、 父親の戸籍謄本を取っていたのですが、戸籍からは判らないことを、私めが知っていることを一杯話したり、写真をお見せしたりしました。 
 
例えば、父親はA旧制中学(現在のB高校)の野球選手(捕手)で、今の選抜高校野球大会に出場したこと。 1回戦で負けたが、その試合で3度盗塁を差し、強肩捕手と評判になったらしい。 卒業後は、社会人野球の道に進み、当時の満鉄(満州鉄道)に就職。 太平洋戦争が始まり、現地満州で召集されたが、実際の戦争はしたことがなく、野原で野ウサギを撃って、毛皮にしたり、肉を食べたりしたらしい。 敗戦になると、(満州)鉄道で直ぐに逃げ出して、いち早く日本に帰国した由。 戦後、C社に社会人野球選手で就職。 その後、待遇の良いD社(@福岡県)に転職。 実弟の出生地が福岡県○○郡XX町なのはその為、等々。
 
また、父親は定年後に「マスターズ陸上競技大会」に参加するようになって、投てき3種目(砲丸投げ、円盤投げ、槍投げ)で、何度も日本新記録を出して、県知事表彰などを何度も受けたが、若い頃に強肩捕手と言われた強肩が活きた結果だと思われる、等々。
 
お互いにスマホ写真を沢山撮りましたが、ここ(このブログ)に載せられる物はありませんので、悪しからず。
 
ということで、2日間会えて楽しい時間を過ごしました。 また 会えたら良いなぁと願っております、です。
 
 
 

コメント

ホウロクシギ (2)

2022年05月02日 | 写真~野鳥

 
ホウロクシギ (焙烙鷸) は、春と秋の渡りの途中に日本に飛来する旅鳥で、体長が62センチもあり、日本に飛来するシギではダイシャクシギと並んで最も大きいシギの仲間です。
 
ホウロクシギの体色は全体に薄い黄褐色で、黒褐色の縦斑が体中にあり、嘴は長く下に向かって湾曲しています。 上嘴より下嘴が少し短いのも特徴?です。 

 
今日の画像は、去る4月中旬に南岩国の広大な蓮田で、渡りの最終便だと思われる 1羽だけ単独でいたホウロクシギです。

 

 

    
ホウロクシギは干潟で、長い嘴を泥の中に突っ込んで カニやゴカイを捕食するのですが、今回 赤い(アメリカ)ザリガニを捕えて食べるシーンが撮れましたので 見て下さい(↓)。

 

 
尚、ホウロクシギは絶滅危惧種II類 に指定されている「珍鳥」です。
 
 

(本文の画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)
 
 
 

コメント