年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

カープ優勝セール  (2018年9月)

2018年09月28日 | 日々雑感

9月26日夜、広島東洋カープがセ・リーグ優勝 し、私めも狙っているものがあるので、街へ優勝セールに出掛けてきますと 昨日書きました。(→ こちら

ところが、午前11時頃に優勝セール に行ってみると、狙っていた先着1名様限りの日本製高級腕時計「ミナセ」の「FIVE WINDOWS - midsize」(型番:VM07-L02WD)は、既に売約済みのシールが貼られておりました! とほほ(泣)  (↓)は「ミナセ」のHPから借用した「FIVE WINDOWS - midsize 」の画像です。


優勝セール予告で、定価 35万円(税抜)を「5割引き」 にするとあったので狙っていたのですが、高価なものなので誰も買わないだろうと、高を括ってゆったり構えて行ったのが敗因でした。  大残念でした。

(→ 優勝セールの客寄せ用のおとり品だったのか?! との疑念が残りますが、相手は高級時計店なので文句も言えず、先着2名にならないか?と念押ししましたが、やはりダメで、すごすごと帰ってきましたです。

尚、 
①私めが持っている腕時計は、高級品がセイコー ドルチェで、普段使いはカシオ(笑)です。 息子が持っているローレックスは、私めには似合いませんので、買うのを止めました。

②「ミナセ」については、興味がおありなら、ご自分でググってみてください。




コメント

広島カープ セ・リーグ優勝!  (2018年9月)

2018年09月27日 | 日々雑感

昨日9月26日、広島東洋カープは マジック「1」で迎えた2位のヤクルトとの直接対決に10-0で快勝して、3年連続9度目のセ・リーグ優勝 を、27年振りの、そして 開場10年目の本拠地マツダスタジアムで初めての地元優勝 を決めました。  広島は昨夜から夜通しで どこもお祭り騒ぎで沸き立っております。

今日からほぼ1週間、広島ではあらゆる店で優勝セール が行われます。 私めも狙っているものがありますので、今日はこれから街へ優勝セールに出掛けてきます。(笑)



コメント

ツバメ (5) ~ 若鳥

2018年09月26日 | 写真~野鳥

日本の夏鳥 の代表、ツバメ (燕)の若鳥 を見て下さい。
私めの自宅近くでも 最近はツバメの姿を見ることが難しくなりましたです。  皆さんは 今年ツバメを見ましたか?  最近 飛来する夏鳥の種類と数が激減しています。  温暖化の影響でしょうかね? 


ツバメの成鳥 は喉と額が赤いのですが(→ こちら)、若鳥は黄色味が強いです。  更に、もっと若い幼鳥(≒巣立ち雛 )は嘴(くちばし)も黄色です。(→ こちら


(↓)は もうほとんど成鳥と言ってもいい程に成長していますね。



(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)





コメント

セコム 通信ボックス故障 (#2)   (2018年9月)

2018年09月25日 | 日々雑感

セコムの通信ボックスが故障 して新品に交換 したが、通信ボックスとコントローラー間の電波レベルが低いので、コントローラーも交換 することになったが、セコムと業者の7月豪雨災害復旧緊急対応もあって、交換は盆連休明けになりそうだと書きました(→ こちら)。

その後、セコムから何の連絡もなく、私めが9月10日~18日まで東京へ行っていたこともあって、9月20日になってセコムからコントローラーの交換を22日(土)に行いたいと連絡がありました。


22日当日、私めにとっては初めてのセコム担当者と業者が来たので、問題のおさらいをして、コントローラー交換後の電波レベルと比較できるように、先ずコントローラー交換前の現状の電波レベルを測定しておいて欲しいとお願いしました。

現状の電波レベル測定では、コントローラーと通信ボックスの間の電波レベルは、コントローラー近くでも、元の取付け位置である2階の納戸でもOK であることを確認。 それならコントローラーの交換は不要ということになります。

しかし、以前は良かったのですが、念の為に確認してみた通信ボックスとセコム緊急対応センター間の電波レベルが良くない ことが判明。  コントローラーを交換すると、セコム緊急対応センターからソフトやデータをダウンロードする必要があるのですが、うまくダウンロードできない可能性があり、やっぱりコントローラーの交換はできないということになりました。

通信ボックスとセコム緊急対応センター間は au の4G回線 を使っているのですが、 au のスマホなら問題なくデータのやり取りができるが(→ スマホならアンテナが5本全部建つレベル)、セコムのセキュリティー確保レベルには達していないということでした。

よって、我家周辺の au の4G回線の電波レベルを、数日間かけて朝、昼、午後、夕方、夜中、深夜、そして翌日の明け方に電波レベルを測定してみることに決めて、結局 その日はコントローラーは交換せずに終了 しました。


電波レベルの測定がいつ終わるのか判りませんので、ここまでを途中経過の第2報 として投稿しておくことにしました。



コメント

コウノトリ @葛西臨海公園

2018年09月21日 | 写真~野鳥

去る9月12日午前10時50分頃、東京に行った際には必ず行って探鳥する葛西臨海公園の「東なぎさ」(→ 鳥類保護の為、立入り禁止)で、恐らく千葉県野田市が6月2日に放鳥した 今年生まれの若鳥「 きらら 」であろうと思われる 国の特別天然記念物コウノトリ  (鸛、鵠の鳥) 1羽を発見し、遠く離れた「西なぎさ」から撮影しました。


(↓)が葛西臨海公園の「西なぎさ」から、「東なぎさ」にいるコウノトリを撮影した元画像のサイズを縮小した全体写真です。 (ちなみに、東なぎさの向こう側はディズニーランド@舞浜 です!) (以下、全て大きな画像はありません)


(↓)が(↑)の等倍元画像から切り出したのコウノトリ部分だけの画像です。


(↑)でコウノトリであることは明確に判別できますが、やはり遠過ぎて脚の足環の色は正確には判別できませんね。 (↓)も同様です。




私めは、コウノトリは淡水 に住む魚やドジョウ、カエル等を食べるものだと思っておりましたが、海水 の干潟で何か餌を捕り食べるのだと知って、少し驚いておりますです。(↓)






(↓)は、餌をめぐって近くにいたアオサギと お互いに翼を広げて喧嘩?しているコウノトリの様子です。





尚、冒頭に書いたように、少し調べてみると、私めが撮影したコウノトリは千葉県野田市で6月2日に放鳥された今年生まれの若鳥「きらら♀」であろうと思われます。

理由は、「きらら♀」は6月2日に千葉県野田市で放鳥され、背中にGPS発信機 を付けているらしく、6月12日午前4時頃には野田市近くにいたが、13日18時頃には神奈川県横須賀市にいることが(野田市HPで)確認されています。

つまり、その移動軌跡からして、横須賀市への移動途中に葛西臨海公園に立ち寄ったものと考えられます。

また、 「きらら」(J0189)(平成30年3月24日生)の足環の色は右が黄・赤、左が赤・緑 であり、(↓)の画像でも明確には判別できませんが、そう言われてみると、そうだと思える色のようでもあります。


よって、私めが撮影したコウノトリは「きらら♀」である可能性が極めて高いですね。



コメント

ノートパソコン (2)  (2018年9月)

2018年09月19日 | 日々雑感

去る9月10日、東京の息子宅に着いて、私めのノートパソコンが真っ黒画面になって動かない ことを発見したと書きました。(→ こちら


その後、メーカーのデル(DELL)に電話で助けを求めたのですが、1年間の保証期間が過ぎていた(→ 保証延長していなかった)ので、全くの塩対応 でした。  スマホでマイクロソフトHPのWindows トラブルシューティングで対応情報を探して修復をトライしたのですが、結果的には修復できず 終いでした。

つまり、広島に帰宅した昨日まで(そして、恐らく今も)、ずっとノートパソコンは動かないままでした。  とほほ(涙)


なので、東京滞在中は投稿出来ませんでした。 すみませんでした。



コメント (6)

ノートパソコン (1)  (2018年9月)

2018年09月11日 | 日々雑感

東京の息子宅においてある私めのノートパソコンが、「ようこそ」の後、画面が真っ黒になって、そのまま仮死状態で、うんともすんとも言わず動かず。 昨日 一日中奮闘するも、私めの方がダウン。

しばらく投稿出来ないかもです。

(スマホから投稿)



コメント (4)

東京へ  (2018年9月)

2018年09月07日 | 日々雑感

9月10日(月)から18日(火)まで、孫娘に会いに東京へ 行ってきます。


今回は、シルバーウイークにちなんで、孫娘が通う幼稚園で「おじいちゃま・おばあちゃまと遊ぼう」という まぁ祖父母参観日みたいな行事に参加するのが第1の目的です。

第2は、詳細は知らされていないのですが、シルバーウイーク3連休(9月15~17日)に どこかに小旅行 に行くみたいです。


久し振りに孫娘に会えるのを楽しみに 東京へ行ってきます。



<追記>
昨日 9月6日午前3時過ぎ、北海道の胆振地方を震源とするM6.7の地震があり、震度7を観測しました。  被害に遭われた道民の皆様に 心から御見舞申し上げます。  まだ被害の全容さえ明らかになっていませんが、一日も早い復旧復興を願っております。




コメント

ハクセキレイの給餌

2018年09月06日 | 写真~野鳥

ハクセキレイ (白鶺鴒) は、近くに川や池など 水がある場所でよく見かける留鳥 で、尾羽を上下に振って歩く姿が特徴的です。

巣立ちしたてのハクセキレイの幼鳥( ≒ 巣立ち雛 )は全身が灰色なので、すぐに見分けることができます。  そして、巣立ち後しばらくは親鳥と行動を共にし、親鳥から餌をもらいます。  

ハクセキレイは雑食で、歩きながら水中や岩陰、泥土中などに潜む水生昆虫類やクモ、ミミズなどの小さな虫類を食べます。

今日は、去る6月下旬に 偶然(=幸運)にも見かけた ハクセキレイの親鳥(→  は抱卵も子育てもしない)から餌をもらう幼鳥、 換言すれば、幼鳥に給餌する親鳥 の姿を見て下さい。(↓)














(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)




コメント (2)

あご髭 (2)  (2018年8月)

2018年09月04日 | 日々雑感

私めが6月1日から あご髭 を伸ばし始め、6月28日に東京の散髪屋さんで髭を整えてもらったことを書き、写真も載せました。(→ こちら

その際、私めは全体的にもう少し長くしてみたいので、1ヶ月後位に再報告しますと約束しました。

1ヶ月後ではなく2ヶ月後になってしまいましたが、あご髭の最新状態を見て下さい。  (↓)の左側が伸ばし始めて1ヶ月後の6月28日に髭を初めて整えてもらった状態で、右側が最新の状態です。


現在は、あご髭を伸ばし始めて3ヶ月、初めて整えてもらってから2ヶ月後になります。  その2ヶ月の間、何も手入れをせず伸ばし放題にしていたかというと、そうではなく、見た目で、顎の先端は約1.5倍、顎の両端部は約2倍に長くするのを目安に髭ハサミ (→ こちら と こちら)でカットして、自分なりに手入れをしておりました。

髭はある程度伸びると、真っ直ぐに伸びず先がカールするようになり、現在の長さが ある意味 真っ直ぐ伸ばす限界のような感じです。 

私め自身は今の状態で気に入っておりますので、この状態をキープするように手入れをして行きたいと思っております。


皆さま、いかがなものでしょうか??



コメント (2)

多磨霊園の抽選結果  (2018年8月)

2018年09月03日 | 日々雑感

過日 東京都立 多磨霊園 (@東京都府中市多摩町)にお墓を建てる墓地を申込んだ と書きました。(→ こちら

8月中旬には、受付番号通知が来て、各霊園/各埋蔵区分毎の今年の申込数がHP上で公開されました。(↓)    赤枠で示した「TA05組」が 私めが申込んだ区分です。


同時に、HPには抽選方法の詳細も掲載されましたが、詳細は省くとして、要点は、当選も補欠も「順位」があること(→ 当選順位 で墓地の面積の大きい順(同一面積の場合は、墓所番号の若い順)に墓地が割り当てられる。 補欠順位 の順で繰上げ当選される)、私めのもう一つの関心事だった「補欠数は募集数と同数」だということが判明しました。

(↑)で「TA05組」は募集数80に対して申込数は148なので、当選80に補欠80だとすると、148人全員が当選または補欠ということになります。  よって、当選でも補欠でも順位が重要になります。


そして、去る8月28日に行われた公開抽選の結果 は、都立霊園公式サイトに順次(→ 約10分遅れ位!!で)公開されました。

私めは、残念ながら、補欠68人中の後半でした ので、繰上げは (最終繰上げ時期は、来年平成31年1月中旬ですが…) 無理だろうと思っております。   まぁ また来年申込む としますわ。

(→ 補欠順位を言えば受付番号が判り、そこから私めの息子、そして私めの個人情報にたどり着くことも不可能ではないので、補欠順位は言いませんです。)




コメント