年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

ブログ、一時休止のお知らせ (2016年4月8日)

2016年04月08日 | 日々雑感


私め、このたび なんと 「 裁 ○ 員 」 に選ばれ(て しまい)ました。


色々と悩んだ末の対応策として、 当分の間、このブログを 休止 すると共に、

「コメント投稿」欄を閉鎖し 新規コメントの受付を 休止 します。
 




コメント

カワアイサ ~ 番(つがい)

2016年04月04日 | 写真~野鳥

カワアイサ (川秋沙) は越冬のために日本に飛来する冬鳥 ですが、私めの住む中国地方では渡来数が極めて少なく、よって観察例も少ない珍しい カモ類の水鳥です。

カワアイサは、「川」と付く和名の通り、主に湖沼、河川などの淡水域に住んでおり、「アイサ」と付くように、潜水して魚を捕食する動物食の潜水魚食鴨 です。 一方、海に住むのが「 ウミアイサ (海秋沙) 」です。(→ ウミアイサのオスは こちら、メスは こちら を参照)


先ずは、カワアイサの番(つがい) を見て下さい。 右側がオスで、左側がメスです。


カワアイサのオス は、頭部が緑色光沢のある黒色で、冠羽はないが後頭部がふくらんで見えます。 背中の上面は黒いですが、頸(くび)から下の胸や体下面は白いので、ウミアイサのオスと区別できます。


カワアイサ♂の目は黒いのですが、ウミアイサ♂の目は赤いので、識別できますね。


他方、カワアイサのメスは頭部が茶褐色(キツネ色)で、冠羽は(ウミアイサ♀よりも)短く、ボサボサ髪のように見えます。


カワアイサ♀は、背中から体上面は灰褐色で、♂と同様に頸から下の胸や体下面はハッキリ白いので、褐色のウミアイサ♀と区別できます。


灰褐色の背中、キツネ色のボサボサ髪、とても愛くるしい目をしたカワアイサ女子(♀)をご覧下さい。(↑)(↓)


カワアイサは(ウミアイサと同じく)雌雄とも 嘴(くちばし)と足が赤いです。 但し、カワアイサの嘴の先端部分は黒くなっています。


私めが観察撮影できたカワアイサは、とにかくすばしっこいというか動きが激しかったです。 飛来して来て水面に降りたと思うや否や、餌の魚を求めて直ぐに川に潜っては浮かび、浮かんでは直ぐに潜るの繰返しで、中々綺麗な姿を撮影できなかったです。

また、人が川の堤防の上から見ている間は人を気にせず餌を求めて潜ったりしているんですが、少しでも近づいて観察撮影しようとして、人が土手から下の河原に降りようと数歩踏み出すと直ぐに飛んで逃げて行ってしまう用心深く警戒心の強い鳥でしたです。 


(画像をクリックすれば大きな画像になりますので、お試し下さい)



コメント

Google ロゴデザインの変更 (2016年3月分)

2016年04月01日 | 日々雑感

今日は4月1日、嘘をついてもよいというエイプリルフール ですが、嘘ではない記事を投稿します。

何かの記念日にはGoogle ロゴデザインが変わる のですが、先月3月 で私めが気付いた Google のロゴデザインが変わった日の画像を掲載します。
 尚、どれも大きい画像はありません。


(1) 3月3日、ひな祭り
   ひな祭り は、皆様がご存知の通り、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。

この日の Google ロゴは、男雛と女雛が描かれたロゴになっていました。



(2) 3月8日、国際女性デー
   国際女性デーは、女性の権利と世界平和をめざして、世界各国で記念行事や催しが開催されます。

この日の Google ロゴの再生ボタンをクリックすると、世界13か国の女性達が自国語で「私は何時か」( One Day I Will )で始まる将来の夢を語る動画が始まりました。 (↓)が最初のロゴです。 (動画は省略)



(3) 3月9日、クララロックモア 生誕105周年
   クララ・ロックモア は現在のリトアニア生れで、世界初の電子楽器であった「テルミン」の有名な奏者です。 テルミンは、本体に手を接触させることなく、空間中の手の位置によって音高と音量を調節する電子楽器です。

この日の Google ロゴは、クララ・ロックモアの演奏を真似してテルミンを演奏するというミニゲームが3回あり、全部クリアすると、クララロックモアの演奏が聴けて、その後テルミンを好きなように演奏することが出来るようになりました。 (↓)が初期画面です。


(↓)が自分で好きなように演奏することが出来るように音階や波形が調節できるようになった画面です。



(4) 3月20日、春分の日
   春分の日 は、自然をたたえ、生物をいつくしむ為の国民の祝日です。 また春分の日は昼と夜の長さが同じになる「春分日」と言われますが、実際は昼の方が長いのです。

この日の Google ロゴは、「Google」の文字を模した石がデザインされており、桜が咲き、それを「e」の石がくしゃみで花びらを飛ばしてしまいます。 それに対して、冷たい視線を送る他の石たち、というアニメでした。



(5) 3月24日、ホーリー祭
   ホーリー祭 とは、インドやネパールのヒンドゥー教の春祭りで、春の訪れを祝い、誰彼無く色粉を塗りあったり色水を掛け合ったりして祝うのだそうです。 インド暦第11月の満月の日(2016年は3月24日)の午前中がお祭りのクライマックスになるんだそうです。

この日の Google ロゴは、Googleのロゴに色粉が塗りつけられて、次第にカラフルに染まっていくアニメでした。




(番外) 3月11日、5年目の東日本大震災の日
   この日の Google ロゴ自体は変わりませんでしたが、検索窓の下に「震災から5年、未来への記憶、未来への学び」という特設サイトに飛ぶリンクが張ってありました。 その特設サイトの先頭部分が(↓)です。


また Yahoo! JAPAN では「3.11、検索は応援になる」をテーマに、一人当たり10円が復興支援に寄付される特設サイトが作られていました。





コメント