年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

陶器コレクション (#4) : アルプス・スミレ

2007年08月31日 | 陶器コレクション

ドイツはローゼンタール社の植物の花シリーズの絵皿の1枚で、花はアルプス・スミレです。

  


コメント

ヘボ将棋の棋譜 2局アップ

2007年08月30日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫」に 2局の棋譜をアップしました。

棋譜#008 は、 118手の負け (居飛車)
棋譜#009 は、 134手の勝ち (4間飛車穴熊)

まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今日はこれにて。 では、また‥
コメント

皆既月食  (2007年8月28日)

2007年08月29日 | 日々雑感

昨夜は皆既月食でしたが、皆さんは見れましたでしょうか?
皆既月食というので、三日月形から真っ黒になるのかと思っていましたら、満月の形のまま赤銅色に輝いていましたね。 幻想的ではありました。 肉眼では綺麗に見えまして、酒の肴にしておっ家内と楽しみました。

ディジカメで撮ってみましたが、光学3倍ズーム程度のコンパクトディジカメでは下のように撮れるのが限界ですね。 少しは雰囲気が味わえますでしょうか?

ところで、気が付いたことが一つあります。
月食中は鳴かなかった蝉が、月食が終わった途端鳴き始めました。
昆虫や動物は、自然界の異常を感じ取る能力があるようですが、我々人間にも大昔は同じようにあったのでしょうが、いつの頃から、そういう能力を人間は失ってしまったんでしょうか? 少し悲しいことですね。 

    ↓ズーム無しの遠景。小さくて見えにくいですが‥。
   

    ↓3倍ズーム。赤銅色の皆既月食の雰囲気が少し出ています。
   

    ↓月食が終わる途中の明るい月。
   


コメント

花と虫

2007年08月28日 | 写真~花・植物
   
コメント

ガス給湯器  (2007年8月)

2007年08月27日 | 日々雑感

7月末にエアコンが壊れて新たに購入したことを書きましたが、今度は ガス給湯器が壊れました 。 壊れたエアコンと同じく、家を建てた時に取り付けたものですから、もう19年にもなります。

先週木曜日のことですから私めは当然出勤中で不在だったのですが、おっ家内がさっさとガス屋に点検を依頼し、壊れたと分かると直ぐ元のガス給湯器メーカーに連絡して、新しいのを次の日の金曜日に取り付ける注文まで、その日の内に終わっておりました。 私めの部屋のエアコンの時と違って、自分の生活に直結することだからでしょうが、なかなか迅速な対応に感心させられましたです、はい。


今年の秋に家の外壁と屋根瓦の塗り替えを予定しており、それに約150万円の心積もりでしたが、エアコンに約20万円、ガス給湯器に約25万円の想定外出費になりました。 家も建てて20年位になると、あちこち壊れたり修理が必要なところが出てきまして、何かと想定外の出費がかかるようになるんだということで、定年後の年金生活の出費計画に、家の修理費を入れておかねばならないと気付かされたものです。

今宵はこれにて。 では、また‥



コメント

ゴウヤ

2007年08月26日 | 写真~花・植物
    7月末に 近所にある集団家庭菜園場で撮らせてもらいました。
    ゴウヤ、キュウリ、トマトなどを たくさん頂きました!
   

   

    ↓は、1ヵ月後の昨日8/25です。 黄色になるのご存知でしたか?
   
コメント

蝉の脱け殻

2007年08月25日 | 写真~昆虫 爬虫類など






コメント

ヘボ将棋の棋譜 3局アップ

2007年08月24日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫」に3局の棋譜をアップしました。

棋譜#005 は、 112手の完勝 (三間飛車)
棋譜#006 は、 145手の完敗 (居飛車)
棋譜#007 は、 117手の完敗 (居飛車)

まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です

今日はこれにて。 では、また‥
コメント

家計調査 (#7) : カード  (2007年8月)

2007年08月23日 | 定年・再雇用・年金

今日は久しぶりの家計調査で、カードの枚数と年会費です。
家計調査の過程で驚いたことの一つがカードの枚数です。

私めとおっ家内が持っているカードの種類は、
(1) 銀行のATM用カード、
(2) Visa、JCB、アメックス等の大手信販系の単独クレジットカード、
(3) デパートやショッピングセンター等のカードで、普通は大手信販クレジットカード会社との提携クレジットカード(ポイントも付きます)、
(4) 商店等の単なるお得意様用ポイントカード(ショッピングは出来ない)、
の4種類に大きく分類できそうです。

で、夫婦二人合わせたカードは、何と何と 実に63枚もありました!!
昔は使っていたけど今はほとんど使っていないカードも多数ありました。
今では年会費無料の提携クレジットカードが多くなりましたが、少し前までは初年度は無料ですが2年目からは年会費を払わないといけなかった提携クレジットカードが多かったものです。

年会費のかかるカードが7枚あり、その総計は年額26,106円(月額2,176円)でした。

定年退職後はクレジットカードを新たに作ることは難しくなるようですので、(2)のカードは保有し続けることになると思いますが、年会費を払わねばならない提携クレジットカードは、今後整理するなり年会費無料のものに切換えていきたいと思っています。 額としては少ないかも知れませんが、将来の年金生活を想定して、少しでも無駄な出費を抑える心掛けと努力をしなければ‥と思っている今日この頃です。

今宵はこれにて。 では、また‥。  


コメント

油蝉

2007年08月22日 | 写真~昆虫 爬虫類など



最近見かけなくなりましたが‥


コメント

ヘボ将棋の棋譜 2局アップ

2007年08月22日 | 将棋
ヘボ将棋の棋譜倉庫」に2局の棋譜をアップしました。

棋譜#003 は、  80手の快勝譜 (Kifu for Java)
棋譜#004 は、 105手の完敗譜 (Shockwave Flash)

まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今宵はこれにて。 では、また‥

コメント

極暑

2007年08月21日 | 写真~その他
  
    溶けそうに熱い日差し。
コメント

ヘボ将棋(#5) の棋譜

2007年08月20日 | 将棋
先に申し上げておきますが、初手から投了までの棋譜をコメント付きで、プロ将棋のネット中継でも使われている動く将棋盤「Kifu for Java」でご覧頂くことができます。 ⇒こちら からどうぞ。

全ての棋譜(と言っても本日現在2局しか載せていませんが‥)をご覧になりたい場合は、左下ブックマーク欄にある私めの棋譜倉庫HPである「ヘボ将棋の棋譜倉庫」からどうぞ。

今後私めの「ヘボ将棋の棋譜」は、動く将棋盤「Kifu for Java」(か、Shockwave Flashの将棋盤)でご覧頂くつもりですので、以下のように局面図とコメントを載せる形は(恐らく)今回が最後になります。


では局面図とコメントを始めます。

   
上の【途中図ー1】は、後手の私めの36手目 △4三金(52)に対して 先手の相手側が37手目 ▲2五桂(37) と跳んだところです。 普通なら▲4四歩と取り込むか、▲6五歩と突いて角道を開けるのが普通だと思います。
 ▲2五桂に対して38 △4二角(33)引き、39 ▲4四歩(45)、40△同銀(53)は当然の手順でしょう。
ここは▲4五歩打ちかと思いきや、意表をついて 41 ▲6五歩(66) と突いてきました。

先手側の手順前後だと思いますが、以下、42 △8六歩(85)と突けて、後手が少し良いのかなと感じました。 43 ▲同 歩(87)、44 △2四歩(23)と桂馬を取りに行きました。 ▲4五歩(→53銀引き)だろうと思いきや、先手も自分が少し悪いと思ったのか 45 ▲6四歩(65)と来ました。これが下の【途中図ー2】です。

   
これは、△同 角で王手ですから、後手は取って悪いはずが無いですよね。 46 △同 角(42)に何と 47 ▲同 飛(68)と切ってきたのにはビックリでしたが、 当然 48 △同 歩(63)です。

以下、49 ▲7一角打(71)、50 △4二飛(82)、51 ▲4四角成(71)、52 △同 金(43)、53 ▲5三銀打(53)、54 △8二飛(42)、55 ▲4四銀成(53)、で、依然後手が少し良いと思ってました。
その後、待望の56 △2五歩(24)で桂馬を手に入れましたが、勝負は一進一退でした。

   
上の【途中図ー3】は、後手の私めが 92 △1五香打(15)と王手したところです。 △2四金では 一手一手なので 先はあまり読んでなかったのですが、勝負のつもりでした。 先手は ▲2八王と引くか、▲1六角打の間駒しかないので、▲2八王なら△1四桂のつもりでした。
先手の 93 ▲1六角打(16)のあい駒に対して、 △1四香、▲同成り銀、△同桂馬とすべきか、△2四金、▲同金、が先か迷った結果、 94 △2四金(34)を先にしました。

以下、
95 ▲同 金(23)、96 △8九飛成(69)、97 ▲1三歩成(14)、98 △1六香(15)、
99 ▲同 玉(17)、100 △1三香(12)、101 ▲1四歩打(14)、102 △1二桂打(12)、
103 ▲1三金(24)、104 △1五歩打(15)、 まで はっきり後手が優勢になりました。
   
上の【途中図ー4】は、 107 ▲2四香打(24)、108 △1三桂(21)、109 ▲同 歩成(14)、の局面です。 
次の 110 △1六金打(16)で何とか勝ちだろうと思いました。 以下、読み切れなかったのですが、よたよたと1手毎に考え続けて、何とか勝ちになりました。 手順は下記の通りです。

111 ▲1八玉(17)、112 △1七銀打(17)、113 ▲2九玉(18)、114 △1八角打(18)、
115 ▲1九玉(29)、116 △2八角打(28)、117 ▲同 金(39)、118 △4九竜(89)、
119 ▲同 銀(38)、120 △2八銀成(17)、121 ▲同 玉(19)、122 △2七金(16)、
123 ▲同 金(37)、124 △同 角成(18)、125 ▲同 玉(28)、126 △5七竜(77)、
127 ▲4七歩打(47)、128 △2六歩(25)、129 ▲投了まで。  →下の【投了図】です。
   
時にはこのように快勝(?)できるのですから、その味は忘れられません。 
だから、ヘボながらも将棋は止められないんですよね。 ある種の麻薬みたいなもんですかね。
今宵はこれにて。 では、また‥
コメント

コーヒーカップ(#6) : ヘレンド

2007年08月19日 | コーヒー&ティーカップ・コレクション

ハンガリーは ヘレンド 社の、有名な「インドの花籠 」シリーズのカラー・ヴァージョンです。
(グリーンやピンク一色のヴァージョンもあります)

まだ共産圏だった昔でも 西側からの観光客の受入れに比較的に 開放的&友好的だったハンガリーを車で訪ね、当時は高級品だったヘレンド社の珍しい陶器各種を、首都ブダペストにある本店で大量(?!)に買い込みました。 自動車旅行と共に懐かしい思い出です。

   

   

   


コメント (2)

ヘボ将棋(#3)の棋譜再生 (8/19後記あり)

2007年08月18日 | 将棋
ここgooブログで、プロ将棋のネット中継のように動く将棋盤で、棋譜を初手から最後まで再生できたらいいなぁ~と思って、いろいろ試しました。 が、動く将棋盤(SWFファイル)のアップロードが出来ないgooブログでは無理でした。

いろいろ検索し探し考えた結果、私めのような初心者ができるのは、動く将棋盤(SWFファイル)をアップロードできる無料のホームページに棋譜を置いて、このgooブログとリンクするのがいい(手間はかかりますけど‥)という結論になりました。

そこで、棋譜を置くYahooのホームページ(ジオシティーズ)を作り、手始めに8/6エントリーの「ヘボ将棋(#3)」の棋譜をアップしてリンクを貼りました。 どうぞ見てやってください。 ⇒こちらから どうぞ。

尚、棋譜を置くYahooのホームページ「ヘボ将棋の棋譜倉庫」をブックマークに追加しておきました。

-----

(8/19後記)
Yahooのホームページ(ジオシティーズ)では、JAVAや棋譜(kif)ファイルもアップロードできることが判りました。 つまり、Shockwave Flash の将棋盤より はるかに本格的で見やすく コメントも表示できる多機能な、プロ将棋のネット中継で使用されている「Kifu for Java」の動く将棋盤が使える訳です。 よって、「Kifu for Java」の将棋盤もアップできるように、これから勉強します。
コメント (2)