年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

ネキトンボ

2010年09月29日 | 写真~トンボ

全身が真っ赤なトンボですので、普通の赤トンボ(アカネ)と思って撮影していたのですが…


後ろ正面から見ると、羽根(翅)の根元付近が橙色をしていることに気付きました。 橙色が目立ちとても綺麗でした。(↓)  今まで見たことがなかったので、これはきっと珍しいトンボだと思いました。


図鑑で調べてみると、丘陵地や低山地の森林に囲まれた池などに生息しているそうで(→ 私めが見つけたのもそういう場所でした)、「 根黄トンボ 」と名前が付いた理由にも納得しましたです。



朝夕はすっかり秋になりました。  赤トンボの季節です。 皆さんも赤トンボを探してみてくださいな。


(画像をクリックすれば大きくなりますので、お試し下さい)


コメント

余命 (2010年9月)

2010年09月27日 | 定年・再雇用・年金
もう過ぎてしまいましたが、敬老の日に関連した話題を一つ。


厚生労働省が7月末に発表した「平成21年簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は、男性が79.59年、女性は86.44年で、男女ともに過去最高を更新中だそうです。 何でも女性は世界一の長寿で、男性は世界第5位だそうです。

この「平成21年簡易生命表」によると、
私め の余命は83歳までの21.65年、
おっ家内 は89歳までの27.0年です。

21.65年=7,902日=18万9654時間。
27.00年=9,855日=23万6520時間。

とてつもない 全く気が遠くなるような年月と時間です。


逆に21年前は? と言えば、私めは課長になった40歳の頃で、今の家を建てた頃でもあります。 人生で一番充実していた時期かも知れません。

皆さんは何をしていたんでしょうか?  ご自分の21年前の昔を思い出してみてください。
そして、その時から今日までの21年間に思いを馳せてみてください。
実に長かったその歳月と同じだけ 私めはこれから生きて行かねばならない訳です。

どうやって生きて行くんでしょう?  自分の事ながら心配です。


一方、最近 所在や生存が確認されていない100歳超の高齢者が全国で何万人もいることが判って話題になっております。  年金の不正受給に関連している人もいるようです。  年金の不正受給の為の確信犯的な犯罪行為は別にして、何年も何十年も、自分の親の所在を知らないままでいるということが、私めには全く考えられないことなんですがね…。

全く嫌な日本、時代になってきております。


コメント

大鬼蓮

2010年09月25日 | 写真~花・植物
 
普段は16:30閉園なのですが、8月中旬~9月中旬の土曜に限って21:00まで開園して 『夜 花が咲く植物を鑑賞しよう』 との植物園の呼びかけに乗って、行って来ました。  
 
 
今日は、鑑賞した夜咲く花の中から、栽培種のロングウッド・オオオニバス(Victoria Longwood Hybrid)(大鬼蓮)の花を見て頂きましょう。 
 
花の大きさは別として、睡蓮は水面から突き出た上空に花を咲かせますが、鬼蓮の花は水面上ギリギリに咲きます。  この大鬼蓮の花はたった2日間しか咲かず、1日目は全体が白色の花を夜に咲かせます。(↓)

<後日撮影した(↑)の1日目の白い花を追加しました。 @2010/10/17>
  
2日目の花は(↓)のように朝方から昼過ぎにかけて赤くなります。 ちなみに(↓)は14:55撮影です。  

 
その赤い花が咲くと、中から白い花が出てきます(↓)。 16:33撮影。  

 
その白い花が咲くと(!)、また赤い花が出て来ます(↓)。 17:54撮影。 

 
そして最後は、中心部の赤い花が、茂った草のような花になり(↓)、明け方にはそのまま沈んで水中で枯れてしまうんだそうです。  花弁の色が赤くなっているのは、花自体が赤くなって来ていたのと、日が暮れて太陽光がなくなり照明の電灯色によるものだと思われます。  19:54撮影。  

 
 
うまい具合に夜の開園日時に合わせて咲くのは極めて珍しいことだそうで、先日の『光芒』といい、幸運が続いておりますです。 次も幸運に会えるのか、逆に不運に会うのか、ちょっと心穏やかではありませんです、はい。  
 
 
 
ちなみに、何と言うのか知りませんが、(↑)で花の左手奥に部分的に見えるのが、その下から花が出てくる合図になる花葉(?)だそうで、全体像は(↓)のようなものです。 

  
普通の葉は(↓)のようで、小学生低学年くらいの子供なら 難なく乗せられるんだそうです。 

 
 
コメント (2)

火災

2010年09月17日 | 写真~その他
(↓)は船が燃えているんではなく、岸壁の少し奥のアルミやステンレスなどのリサイクル用資材置き場が燃えているんです。 炎の手前、船の奥の消防車から放水されているのが分ります。 

 
昨日朝、撮影に出かける途中に出くわした火災で、資材置き場からパワーショベルで資材を船に積み込む作業をしていたようで、見ていた住民から爆発音がして火の手が上がったと聞きました。 

 
今朝の地元新聞Web版によると、資材約600トン、約3000立方メートルが焼けたようです。 
最近 火災に出くわしたことがないので、載せてみました。  
 
 
コメント

シルバーウイーク連休 (2010年9月)

2010年09月16日 | 日々雑感

 
今年のシルバーウイークは昨年のように連休にはなりませんでしたが、
私めは今日16日から26日までの大型連休になっております。 
 
おっ家内の父親の7回忌が19日(日)にありますので、田舎に帰省します。 
その後は、千円高速の日にちを加味して、撮影小旅行の計画を立てております。  
 
よって、18日から25日まで家を空けることになります。 
ので、その間このブログの更新は出来ませんので、予めお断りしておきます。 
 
 
では…    
 
 

コメント

陶器コレクション(#52) :  ゲーベルの猫

2010年09月15日 | 陶器コレクション

ドイツはゲーベル社製の猫です。 どういう種類の猫なのか、私めには判りません。 
幅(=↓の左右)が約15cm、高さが約10cmです。



過去、こちらでもゲーベル社の陶器製の猫をご覧頂きました。


コメント

民主党代表選挙 菅首相が再選 (2010年9月)

2010年09月14日 | 日々雑感

 
今日9/14午後、民主党代表選挙があり、党員・サポーター票、地方議員票、国会議員票ともに菅直人さんが小沢一郎さんを上回って党代表に再選されました。 菅さんが計721ポイント、小沢さんが491ポイント、まぁ菅さんの圧勝でしょう。 

私め的には、「菅さんがいい」と言う積極的な支持というよりも、「小沢さんはいかん、とすれば菅さんしかない」という消去法的に決まったものだと思っています。 

いずれにせよ、よかった、よかった。 
これから挙党態勢で、しっかりと政治して欲しいものです。 
 
 

コメント

メタボ? (2010年9月)

2010年09月13日 | 日々雑感

私め今年1月の62歳の誕生日から禁煙を始めまして、うまく卒煙することができました。 
  
   
卒煙後の最大の課題は体重のコントロールと腹囲です。 
 
卒煙すると消化が良くなり、何を食べても美味しいので量が増え、その結果 体重が少なくとも(?)4~5kgは増えるので、腹八分目にして食事量を少し控えて下さいよ、と保健師さんから事前に言われておりました。 ので、食事量を2割減にしまして、現在は禁煙前の体重の+2~3kgに何とか保っております。 体重もそうですが、私めには体内脂肪率も問題です。 例えば、ラーメンを一杯食べると、体内脂肪率が確実に1%はアップしまして、それがなかなか元に戻りません。 卒煙すると うまいものも食えなくなってしまいます。 (笑) 
 
もっと深刻な問題は、腹囲(はらまわり)ですわ。  増えた体重の全てが、いやそれ以上が腹囲に集まって来ているんじゃないかとさえ思える程です。 
 
6月上旬の京都旅行の写真で、私めの全身写真を初公開しましたが、例えば、こちら で分るように、私めはどちらかというと細身に見えるんですが、腹囲(はらまわり)だけは卒煙後どんどん増加中です。  ズボンのウエストはそれまで80cm未満だったんですが、それがキツキツになり、既にウエスト85cmのズボン2本を買いました。 ご存知の通り85cmと言えばメタボの判定基準値です。  腹がパンパンになった満腹時なら 軽々と85cmをオーバーして、完全にメタボの仲間入りですわ。  トホホ(涙) 
 
 
禁煙がメタボへの入り口! とは…… 
 
 

コメント (2)

煙の木

2010年09月11日 | 写真~花・植物
 
スモーク・ツリーです。 遠くから見ると煙のように見えるので この名前が付いたようです。 
 
(↓)は煙に見えるべき花(?)が咲き始めた頃で、色が濃くてまだまだ煙には見えません。 

 
(↓)は、何とか煙に見えるようになった頃です。 遠くからみると全くの煙なんですがね…。 

 
 
コメント

コーヒーカップ(#51) : ピュイフォルカ

2010年09月09日 | コーヒー&ティーカップ・コレクション

フランスはピュイフォルカ (Puiforcat) 社の宝石シリーズの ナクレ(真珠層)です。
このピンクには いつも癒されます。 


ナクレのケーキ皿です。 



過去にも ピュイフォルカの、ルビートパーズコーラルエメラルド もご覧頂きました。


コメント

暑気払い (2010年9月)

2010年09月07日 | 日々雑感

 
もう9月になったというのに、真夏(猛暑)日+熱帯夜の日々がずうっと続いております。 
全国的に熱中症で倒れる人が続出する状態ですし、更に今後半月間の「異常高温注意報」も出ております。 年寄りの私めもほとんど「引きこもり」状態が続いておりますです。  
 
  
昨夜は「暑気払い」(しょきばらい) と称して、親しい仲間内の飲み会でした。 昔 さるプロジェクトに参加した社内各部門の代表メンバーの一部が寄り合う、いわば社内の異職種交流(飲み)会です。 但し、皆 歳を取りましたが…。  
 
居酒屋で仕事や会社の話はご法度ですので、話題は、民主党政権の1年間の成果と失敗、民主党代表選挙~菅vs小沢+鳩山で何が変るか?、近頃の円高株安に無策無能な経済オンチの民主党政権、来るべき「毎日が日曜日」への備えは? (→金銭面ではなく、時間的な趣味世界の話)、健康への備え(→何か体に良いことをやっているか?)、子(の就職や結婚)や孫のこと、等々。  酒が入っているから皆が皆言いたい放題状態。  暑さと社会的ストレスの大発散会でした。 
 
この飲み会は、昔書きましたように日本流「割り勘方式」ではなく、欧州流「自前払い方式」です。  自分の胃袋と肝臓と財布と時間に適量なだけ、各自が好きなだけマイペースで飲み食いして、気兼ねなく自由に何時でも帰ることができます。  
 
 
気の置けない仲間と楽しく飲むのは まさに暑気払いですわ。  
 
 
 
ところで、台風9号が近づいて来ております。 今夜半から明朝が最接近のようです。 少しだけ雨が降って欲しいものですが…。  
 
 

コメント

ヘボ将棋の棋譜 : 掲載600局達成! (2010年9月)

2010年09月05日 | 将棋

ヘボ将棋の棋譜倉庫 」に 10局の棋譜をアップし、 総掲載数 600局を達成 しました。
動く将棋盤で棋譜をご覧頂けます。 


昨年9月13日に書きましたように、暫くの間は私めの「負け将棋」のみを掲載することにしております。
今日掲載の棋譜 #591~ #600 も全て負け将棋です。


まぁ~ ヘボ将棋を見てやってください。(将棋へのコメント歓迎です)
今日はこれにて。 では、また‥   


コメント

光芒 (こうぼう)  (2010年9月)

2010年09月04日 | 写真~その他

一昨日9月2日の早朝、10年に1度有るか無いかという 「 光芒 (こうぼう) 」 と呼ばれる現象に巡り合わせました。

昼間は暑い熱いので、涼しい朝夕の朝焼け夕焼けを撮ろうかなと思っておりましたところ、2日の朝、午前4時40分頃に眼が覚めました。  窓から外を覗いて見ると、東の空が薄っすらほんのりと明るくなりかけておりましたので、これは丁度いいから朝焼けを撮りに行こう と決めて、急いで撮影準備をして出かけました。

この日は雲がそこそこありましたので、朝焼けの良い写真が撮れるぞ、ラッキー ラッキー、と思って撮影し始めました。 すると、日の出時刻05;44前の05:29頃、空に青い影のような筋が出来始めました。 それが(↓)です。


青影の筋は、どんどん濃くなって行き、数も1本から3本になりました。 (↓)がその状態で、青影の筋が放射状に伸びているように見える 「光芒(こうぼう)」と呼ばれる、珍しい現象です。 05;32頃です。


この「光芒」は、厚い雲が部分的に太陽の光を遮った為に起きるとみられているらしいのですが、(↑)のように影が放射状に伸びているように見える一方、(↓)の右側のように 見方によっては、オレンジの光の束が放射状に伸びているようにも見えますので、「光芒」と呼ばれるようです。 05;34頃です。


この「光芒」はその後、急速に影が薄くなって行き、消滅してしまいました。 その間 約8分間位の短い時間でしたが、素晴らしい「ショー」でした。 その後の朝焼けが(↓)で、これだけでも結構いけるでしょっ!



2日の夕刊や3日の朝刊には、この「光芒」に巡り合えた幸運な人からの投稿写真を付けた記事を幾つかの新聞が掲載しておりました。  私めの(↑)の写真よりも もっとはっきりと「光芒」らしさが判るので、参考に 2つの写真を載せておきますです。

(↓)は、山口県岩国市桂町で撮影。


(↓)は、広島県江田島市江田島町で撮影。



早起きは三文の得と申しましょうか、10年に1度、否、千載一遇のチャンスに巡り合わせるという幸運に、年甲斐もなく ちょっとだけ興奮しましたです、はい。


コメント (2)

フェルメール関連写真(#05) : メトロポリタン美術館 (1)

2010年09月03日 | フェルメール

アメリカはニューヨークにあるメトロポリタン美術館はフェルメール作品を8点所有しております。
その内の1点がこの「#06/居眠りをする女」です。


(↑)の写真には「’96.8.22」の日付があります。 当時まだ鑑賞できていなかったフェルメール作品6点を見る為に、ドイツからアメリカ東海岸(ニューヨークやボストン)に旅した時に撮った写真です。

いやぁ~ 懐かしいですねぇ。 良い思い出です。


コメント

オナガガモ

2010年09月01日 | 写真~野鳥

オナガガモ (尾長鴨) もオス(↓)が派手でして、頭がチョコレート色、頭の後ろから首、胸が白色で、体は全体が灰色で細かい模様があり、嘴(くちばし)は上面は黒く側面が青灰色で、そして名前の通り尾が長いのが特徴です。 冬鳥です。

メスは褐色の顔というか頭が特徴です。 冬場は、夫婦=番(つがい)(↓)で仲良く行動します。 

夫婦で飛ぶ姿は なかなかに綺麗です。

ところで、 今日から9月です。 1年の三分の二、67%が終わった訳で、全く早いものです。  皆さん、歳を取るのはわきゃーないですぞ! 
コメント