トランプさんの中国対応の気が変わらないかと気が気でないですが、きっとやってくれるとは信じたい。
そんなトランプさんの外交の全貌が見え的たと、何時もの宮崎さんが詳しく書いてくれています。
やはり、トランプさんは素晴らしいですね。是非、この考えを変えずに突っ走って貰いたいものです。
これを成し遂げられるのはトランプさんしか居ないでしょうし、もしこれに失敗すれば世界は混沌に陥り腹黒いグローバリストが喜ぶだけでしょう。
宮崎正弘の 国際ニュー ス・ 早読みより 平成30年(2018年)7月2日(月曜日) 通巻第5745号
トラ ンプ外交の全貌が、霧が晴れるように見えてきた
喫緊の議題はないが、プーチンとじっくり話し合おう(7月16日。ヘルシンキ)
就任以来、トランプ大統領が行ったことはと言えば、国内的には(1)オバマケアの改編(2)メキシコ国境に壁(3)雇 用の増大、米国企業を本国へ戻すなど公約の実行である。結果的にはフェイクニュースを垂れ流すリベラルなメディアの偽善 も明るみに出た。意外なトランプ効果、支持率は51%以上ある。
対外的には次の公約を果たした。デメリットも大きいが、トランプは気にしている様子がない。
(1)TPP交渉から離脱(結局「TPP11」が発足したが、RCEPに勢い)
(2)「パリ協定」から離脱(地球温暖化は嘘だった)
(3)イラン核合意から離脱(EUが慌てた)
(4)NAFTAの見直し(カナダ、メキシコとも紛糾)
(5)「一つの中国に拘らない」→「台湾旅行法」
(6)エルサレムへの米大使館移転
トランプが掲げたのは「アメリカ・ファースト」であり、「世界一の軍事力を保持し」「中国には強硬に対応する」「日韓 独などに防衛費負担増を求める」などである。
MAKE AMERICA GREAT AGAINはトランプの出願した商標でもある。
「太平洋艦隊」を「インド太平洋艦隊」とし、インドへの姿勢を旋回させた。そして「リムパック」の軍事演習から中国を 排除し、南シナ海では「航行の自由」作戦を継続して実施している。
オバマ外交の否定を次々と続け、クリントンの曖昧戦略とG2、オバマのピボットからリバランスへの変遷を、一気に乗り 越えての中国敵視政策を鮮明にした。
底流にあるのは米国のヘゲモニーを新興国に渡さない、つまり中国が米国を凌ぐ軍事力を保有することは阻止する、という 決意である。
「ツゥキディデスの罠」という歴史の法則を思い出した。この戦略を達成するための具体的な地域外交とは、北朝鮮を引きず り込み、逆に中国への布石として活用できないか。すくなくとも中国が北朝鮮に疑惑を抱かせただけでも成功である。
つぎにロシアを反中国包囲網に加えることが出来ないか、という目的が生まれる。
北朝鮮の金正恩との会談は、非核化を表向きの交渉課題としてはいるが、ホンネは北朝鮮の対米姿勢の変化(その後、北は 「米帝国主義打倒」を言わなくなった)。ともかく不気味に鎖国してきた北朝鮮のドアを蹴飛ばして、風通しを良くしたので ある。
ポンペオは「二年以内」(ボルトンは議会向けに「一年以内」と言い換えているが)という交渉期限を記者会見でおもわず 喋った。ということは2020年東京五輪のころに、劇的な政治ショーが実現する。
なぜならトランプは本気で在韓米軍の撤退を唱えている。縮小を検討せよとすでにペンタゴンに指示している。在韓米軍が 撤退すれば、在韓アメリカ人の生命の危険を顧慮しないで、北朝鮮を攻撃できるからである。同時にトランプは「宇宙軍」の 創設を検討するように指示した。
▲これからが米中対決の本戦を迎える
中国に対してはすでに(1)輸入物資に高関税を課した(2)知財盗取を許さないために、中国資本の米国企業買収を認め ない(3)金融で締め上げる。中国の在米資産凍結などの手段を法制化(4)為替操作で対抗する中国の外貨市場への攻撃準 備。(5)華為技術と中興通訊(ZTE)を米国市場から排除。(6)習近平の唱える「2025 製造大国」への懸念表 明、5Gなど次世代技術を渡さない。等々。
イスラエルの要望に添ってのイラン制裁、サウジへのテコ入れ、エルサレムへの大使館移転などで、アラブ諸国の反撥が殆 どなかった。中東のエネルギー政策で大きな懸念はトルコの扱いが慎重さを欠くことだ。
そして、ここでロシアの活用が次の段階の外交目標となる。カナダのG7で、トランプは「ロシアをG8に復帰させよう」 と提言している。欧州勢は無反応だったが、プーチンが反応した。
先週、ジョン・ボルトン安全保障担当大統領補佐官はモスクワへ飛んで、プーチンと下打ち合わせを完了、記者団の「クリ ミア併合を黙認するのか」という質問に「それはありえず、合意できないポイントがあることで合意することにもなるだろ う」と煙に巻いた。
米露首脳会談では議題を設けず、ロシアと接近する必要があり、いずれ中国包囲網の仲間に加える腹づもりと推察できる。
ロシアは中国人をまったく信用しておらず、現在までの「蜜月」の演出は武器と原油を購入してくれる大事な顧客であると いう打算がさせたものである。
7月16日、ヘルシンキでの米露首脳会談は、1989年12月のブッシュ・ゴルバチョフのマルタ会談(東西冷戦の終結 を決めた)に匹敵する歴史的意議をもつことになるかも知れない。
安倍・トランプ・プーチントリオで中国を叩きつぶし、グローバリズムからナショナリズムへの移行を実現してくれることを願います。きっとやってくれるでしょう。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます