世の中の見える世界から見えない世界まで思いっきり。特に、子供、教育、不登校、自閉症等 情緒に関心あり
天まで届け
We are ONE
Yes we can や CHANGE と併せ、オバマ氏の言葉。 実際に、リーダーからこんな言葉を聞くのは 生まれて初めてか! 現実との距離の大きさに、言葉だけになったとしても、それはそれでいい。 これだけでも十分、これからは(おまけ)だよ! 気張らずゆっくりやったらいい。 世界の新しいリーダーの登場に私も興奮しているようだ。 本当に良かった!!
嬉しくて、嬉しくて~ ~ こと
ばに
でき
ない
ウーウーウ ウウ ウー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
わくわく!
子供の頃、お祭りが来るのをわくわくして待っていたあの感じを久しぶりに思い出している。明日、オバマ新大統領が就任する。
新大統領のできる事は限定的とは思いながらも、お伽話のように、今後の展開が楽しみである。
世界も日本も状況が状況だけに、期待が膨らむのだろう。
昔、鎮守の祭りを楽しみにしている貧しい村人もこんな感じかなー。
世界が大きな村になったようだ。
間違っても、この祭りを壊すことなかれ!
御伽噺を楽しみにしている子供を泣かす事なかれ!
こんな世界的なドラマに出会えるとは思ってもみたこともない。
あの世へ行った親父やおふくろも、びっくりするだろうなあー
今はいないけど、世話になったあの人たちも、分ったら大喜びするだろうなあー

新大統領のできる事は限定的とは思いながらも、お伽話のように、今後の展開が楽しみである。
世界も日本も状況が状況だけに、期待が膨らむのだろう。
昔、鎮守の祭りを楽しみにしている貧しい村人もこんな感じかなー。
世界が大きな村になったようだ。
間違っても、この祭りを壊すことなかれ!
御伽噺を楽しみにしている子供を泣かす事なかれ!
こんな世界的なドラマに出会えるとは思ってもみたこともない。
あの世へ行った親父やおふくろも、びっくりするだろうなあー
今はいないけど、世話になったあの人たちも、分ったら大喜びするだろうなあー


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「人類!皆兄弟!」と言うけれど
随分前の話だが、船舶振興会のテレビコマーシャルで、収益金の一部を飢餓など苦しむアフリカなどへ援助資金にしていると述べた後、【人類!皆兄弟!】のキャッチコピーが流されていた。
確かに地球を俯瞰すると【人類!皆兄弟!】のようなものかもしれない。
ところでこの兄弟は何人家族だろう?
毎年どのぐらい生まれてどのぐらい死ぬだろう?
生老病死は仕方ないが、飢餓など不慮にして何人ぐらい死んでいるだろう?
もし家族や兄弟がそんな死に方をしたら、兄弟はたまったものではない。
兄弟なら、その数ぐらいぐらい知っていてもいいはずだが、私は知らない。
生きの良い子供達の声が減ったのも知らぬ間だった。
最も賢いと〈自ら言っている)ヒトビトは自分たちの稼ぎ方と兄弟の不幸と子供達から目をそらせ、うたかたの夢を見ていないだろうか?
思いと現実の差が大きく、我々が周囲や世界の現実に酷く反応していないように感じて仕方ない。
別に世界を暗く見る事はないが、肝心な事から目をそらせ見当外れも十分経験した。
私だけでなく、ヒトビトはは見て見ぬ振りする癖を 身につけてしまったのではないか?(庭に来るスズメは周囲を良く見てる。)
‥だからか、世界経済の急落、リーダーの支持率急落はじめ、日々伝えられる困ったニュースも、そんな結果か?
今日も自殺90人、孤独死300人、派遣切りで路頭に迷うひと?人などなど。
どうでもいい事も沢山あるが、
苦い経験を沢山やって言うのもおかしいが、出来るだけ見落としは避けたい。
確かに地球を俯瞰すると【人類!皆兄弟!】のようなものかもしれない。
ところでこの兄弟は何人家族だろう?
毎年どのぐらい生まれてどのぐらい死ぬだろう?
生老病死は仕方ないが、飢餓など不慮にして何人ぐらい死んでいるだろう?
もし家族や兄弟がそんな死に方をしたら、兄弟はたまったものではない。
兄弟なら、その数ぐらいぐらい知っていてもいいはずだが、私は知らない。
生きの良い子供達の声が減ったのも知らぬ間だった。
最も賢いと〈自ら言っている)ヒトビトは自分たちの稼ぎ方と兄弟の不幸と子供達から目をそらせ、うたかたの夢を見ていないだろうか?
思いと現実の差が大きく、我々が周囲や世界の現実に酷く反応していないように感じて仕方ない。
別に世界を暗く見る事はないが、肝心な事から目をそらせ見当外れも十分経験した。
私だけでなく、ヒトビトはは見て見ぬ振りする癖を 身につけてしまったのではないか?(庭に来るスズメは周囲を良く見てる。)
‥だからか、世界経済の急落、リーダーの支持率急落はじめ、日々伝えられる困ったニュースも、そんな結果か?
今日も自殺90人、孤独死300人、派遣切りで路頭に迷うひと?人などなど。
どうでもいい事も沢山あるが、
苦い経験を沢山やって言うのもおかしいが、出来るだけ見落としは避けたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
不適応人間の再生産
社会は行き詰まり閉塞している中で、次代を担う子供や若者に創造性(想像性)が最も求められていると思う。
学力テストはその力をつけるものではない。一方的に○×や正誤を求められ競わされるから、人間力としての主体性や想像力は逆に損なわれかねない。実際そういう傾向は随所に見られる。
不適応に陥った大人が自分に似た人間の再生産をしているようなものだ。
社会の崩れを後々に引きずるものは景気なんかより子供の教育だろう。
教育方針にお金はかからない。
我々が、自らの創造力(創造力)の不足に気が付く以外に方法はない。
大国アメリカの創造力(想像力)は御伽噺のような肌の色を超えようとしている。
日本が創造力(想像力)を働かせ、教育方針を変えるぐらいしても良いのに。
今の日本は大人が不適応人間の再生産をしているようだ。
その事に気付いていない。
学力テストはその力をつけるものではない。一方的に○×や正誤を求められ競わされるから、人間力としての主体性や想像力は逆に損なわれかねない。実際そういう傾向は随所に見られる。
不適応に陥った大人が自分に似た人間の再生産をしているようなものだ。
社会の崩れを後々に引きずるものは景気なんかより子供の教育だろう。
教育方針にお金はかからない。
我々が、自らの創造力(創造力)の不足に気が付く以外に方法はない。
大国アメリカの創造力(想像力)は御伽噺のような肌の色を超えようとしている。
日本が創造力(想像力)を働かせ、教育方針を変えるぐらいしても良いのに。
今の日本は大人が不適応人間の再生産をしているようだ。
その事に気付いていない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
そんなに違いはない
地上でヒトビトは議論し時に対立し争うが、求めるものに完全はない。
現役時代、子供達の日記を文集(5重丸号)にまとめた事がある。
子供達の日記を読んだあと、赤ペン〈感想)と同時に、まるをつけ私なりの評価を表した。月日だけでも書いてあれば3重丸をつけ、最高の評価も4重丸半で、4重丸の右上に小さな丸をつけた。5重丸を目指しながらただの一人も敢えて評価しなかった。
通知表も、全評価項目を【出来る】にしたり【出来ない】にはしなかった。
それは文章同様学力も、完全に○や×はあり得ないし、もしそう評価したらそれ自身子供を不幸にすると考えていたからだ。
地上の我々も同じだろう。
あっちこっちで○×式に対立するが、基本的な関係ではないだろう。
主義主張や立場は事柄の違いを示す目印になっても本質的な違いかどうかは
別である。
例えば各国は独自の憲法や文化をもち、違いがあるように見えるが、幸福を求める本質に違いがあるはずはない。
「3食とり、災害から身を守り、元気に生きる。」(演出家
井上ひさしから借用)は立場を超えて共通した願いで、憲法以前の自然法のようなもの。
聞くに見るに堪えないイスラエルとパレスチナの争いは、
国際世論も何も手上げのようだが、3食取れない人、身の危険にされされている人、怪我や病気で元気をなくしている人を、一人でも減らす手段は本当にないのだ折ろうか?
世界の景気対策でG20が緊急に集まれるのに、目の前で連日、子供や一般市民の人命が奪われているのだから、G20でも30でも緊急に集まって対策を講じるのは物の順序。〈逆に、放って置く主要国の逆に景気対策の真意が心配になる)
国連の安全保障会議でも1国からでも、メディアでも、民間でもどこからでもいいから動けないのか?
どっちがどうのは後にして両者に「3食、身の安全、怪我や病気」を基準にした支援や対策は全くないとは思えない。
今は結果的だが強者のすることを放置している。
グアンタナモの虐待も同様で、これらに世界が関与しないのは、自らの自然法の放棄を意味しないか。
自らが自然法を放棄して、報われないのは道理。
しかし、このような解決の放棄も発展上の一つの形かもしれないが‥。
現役時代、子供達の日記を文集(5重丸号)にまとめた事がある。
子供達の日記を読んだあと、赤ペン〈感想)と同時に、まるをつけ私なりの評価を表した。月日だけでも書いてあれば3重丸をつけ、最高の評価も4重丸半で、4重丸の右上に小さな丸をつけた。5重丸を目指しながらただの一人も敢えて評価しなかった。
通知表も、全評価項目を【出来る】にしたり【出来ない】にはしなかった。
それは文章同様学力も、完全に○や×はあり得ないし、もしそう評価したらそれ自身子供を不幸にすると考えていたからだ。
地上の我々も同じだろう。
あっちこっちで○×式に対立するが、基本的な関係ではないだろう。
主義主張や立場は事柄の違いを示す目印になっても本質的な違いかどうかは
別である。
例えば各国は独自の憲法や文化をもち、違いがあるように見えるが、幸福を求める本質に違いがあるはずはない。
「3食とり、災害から身を守り、元気に生きる。」(演出家
井上ひさしから借用)は立場を超えて共通した願いで、憲法以前の自然法のようなもの。
聞くに見るに堪えないイスラエルとパレスチナの争いは、
国際世論も何も手上げのようだが、3食取れない人、身の危険にされされている人、怪我や病気で元気をなくしている人を、一人でも減らす手段は本当にないのだ折ろうか?
世界の景気対策でG20が緊急に集まれるのに、目の前で連日、子供や一般市民の人命が奪われているのだから、G20でも30でも緊急に集まって対策を講じるのは物の順序。〈逆に、放って置く主要国の逆に景気対策の真意が心配になる)
国連の安全保障会議でも1国からでも、メディアでも、民間でもどこからでもいいから動けないのか?
どっちがどうのは後にして両者に「3食、身の安全、怪我や病気」を基準にした支援や対策は全くないとは思えない。
今は結果的だが強者のすることを放置している。
グアンタナモの虐待も同様で、これらに世界が関与しないのは、自らの自然法の放棄を意味しないか。
自らが自然法を放棄して、報われないのは道理。
しかし、このような解決の放棄も発展上の一つの形かもしれないが‥。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
保護貿易か自由貿易かの議論
世界的不景気に対し、アメリカの車に見られるように世界の産業は全体的に保護貿易への動きが強まっている。
日本は、食糧自給40%に見られるように極度に自由貿易化しており、日本の立場は悪い。
アメリカに、はしごを外され取り残された印象すらある。
それはそれとして、日本のこれまでの産業構造で今日に至ったことを考えると【産業構造の転換】は不可欠で産業の保護育成は国家的な課題であり何時までも目先の利益を追うべきでなく、転換の良い機会にしたほうがいい。
しかし,NHKや朝日新聞をはじめ目にする全メディアが専門家〈経済学者)を動員して、80年前の世界恐慌の経験を引き合いにして、保護貿易を批判し自由貿易の優越性を説き、外交と合わせてその意向を世界に発信しているかのようだ。
外需が駄目なら内需と分っていてもそれが出来ない産業構造が出来上がっていて、2兆円の交付金をばら撒いて内需拡大すると言う。これが産業であるはずはない。
状況判断を欠いたまま突っ走り、軌道修正ができない頓珍漢。
難しい?ことを考えず、2兆円で、全国の休耕地を耕し、水産や林業の振興に使ったら、内需を伴った実質経済も政府の人気も?はるかに上向くはず。
内容が逆行しているかどうかは別にして、メディアが世界や日本の【産業】の辿って来た経過やあり方を話題にし始めたことは喜ばしい。
日本は、食糧自給40%に見られるように極度に自由貿易化しており、日本の立場は悪い。
アメリカに、はしごを外され取り残された印象すらある。
それはそれとして、日本のこれまでの産業構造で今日に至ったことを考えると【産業構造の転換】は不可欠で産業の保護育成は国家的な課題であり何時までも目先の利益を追うべきでなく、転換の良い機会にしたほうがいい。
しかし,NHKや朝日新聞をはじめ目にする全メディアが専門家〈経済学者)を動員して、80年前の世界恐慌の経験を引き合いにして、保護貿易を批判し自由貿易の優越性を説き、外交と合わせてその意向を世界に発信しているかのようだ。
外需が駄目なら内需と分っていてもそれが出来ない産業構造が出来上がっていて、2兆円の交付金をばら撒いて内需拡大すると言う。これが産業であるはずはない。
状況判断を欠いたまま突っ走り、軌道修正ができない頓珍漢。
難しい?ことを考えず、2兆円で、全国の休耕地を耕し、水産や林業の振興に使ったら、内需を伴った実質経済も政府の人気も?はるかに上向くはず。
内容が逆行しているかどうかは別にして、メディアが世界や日本の【産業】の辿って来た経過やあり方を話題にし始めたことは喜ばしい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もう一歩突っ込んで「民意」を考えると
これまで「民意」はメディアの手による加工品のようだと述べてきた。
昨今、「民意」の登場が多くなっているので、更に考えを進めてみたい。
ジャーナリストの鳥越氏が「情報作りの職人でありたい。」と自ら述べるように、情報が仕立てられている一面を持っている。
我々はその情報を得ながら考え行動するが、我々の意向(民意)が仕立てられた情報の結果なのかそれを超えた一人格としての、一個人としての主体的な意向なのかの区別は難しい。街頭でマイクを向けられた人の話や、新聞の読者欄、周りの世間話を聞いていると、個の部分を見出すのが難しいことが多い。
これを曖昧にしたままツールのように民意が利用されている現在、我々は民意の名で自分を見失いかねない。
【皆言ってる】【皆やっている】と子供の頃、この手で親の目を誤魔化したが、効き目は抜群。〈そのぐらい、世間体に弱い)
応用して、大人も良く使う。
我々は「民意」「皆」の言葉で、思考を停止させられ、ロボットにされかねない。
巧言には,クワバラ!クワバラ!
昨今、「民意」の登場が多くなっているので、更に考えを進めてみたい。
ジャーナリストの鳥越氏が「情報作りの職人でありたい。」と自ら述べるように、情報が仕立てられている一面を持っている。
我々はその情報を得ながら考え行動するが、我々の意向(民意)が仕立てられた情報の結果なのかそれを超えた一人格としての、一個人としての主体的な意向なのかの区別は難しい。街頭でマイクを向けられた人の話や、新聞の読者欄、周りの世間話を聞いていると、個の部分を見出すのが難しいことが多い。
これを曖昧にしたままツールのように民意が利用されている現在、我々は民意の名で自分を見失いかねない。
【皆言ってる】【皆やっている】と子供の頃、この手で親の目を誤魔化したが、効き目は抜群。〈そのぐらい、世間体に弱い)
応用して、大人も良く使う。
我々は「民意」「皆」の言葉で、思考を停止させられ、ロボットにされかねない。
巧言には,クワバラ!クワバラ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
失敗は成功のもと
中東の殺戮、日本の派遣切りを見ていると、やき切れない気持ちになる。
せめて、地上のヒトビトが将来の(成功のもと)を作っていると思いたい。
暫くこの勢いは止みそうもないから、世界の期待を一身に担う一週間後就任するオバマ新大統領もこの勢いを止めるのは困難だろうから、過剰に期待することなく(成功のもと)をどのぐらい減らすか位に見ておいた方がいいと思う。
地球上でこれだけ(成功のもと)を仕込んでいるから、やがて新しい時代の小さな芽(一人ひとりの声にならない声)と相俟って失敗ではなく文字通り成功する時が来るはず。
株価ではないが早く【大底】が見たいもの。(そこまで、そこそこ。)
それにしても情報で動いてる社会に一方的に情報を仕立て垂れ流しているメディアは政治とは別に(追求されないが)責任は大きいはず。メディアも政党同様、自らの世論調査をやって発表するといい。全体的な政治不信以上にメディア不信の結果が出る理屈だが。
せめて、地上のヒトビトが将来の(成功のもと)を作っていると思いたい。
暫くこの勢いは止みそうもないから、世界の期待を一身に担う一週間後就任するオバマ新大統領もこの勢いを止めるのは困難だろうから、過剰に期待することなく(成功のもと)をどのぐらい減らすか位に見ておいた方がいいと思う。
地球上でこれだけ(成功のもと)を仕込んでいるから、やがて新しい時代の小さな芽(一人ひとりの声にならない声)と相俟って失敗ではなく文字通り成功する時が来るはず。
株価ではないが早く【大底】が見たいもの。(そこまで、そこそこ。)
それにしても情報で動いてる社会に一方的に情報を仕立て垂れ流しているメディアは政治とは別に(追求されないが)責任は大きいはず。メディアも政党同様、自らの世論調査をやって発表するといい。全体的な政治不信以上にメディア不信の結果が出る理屈だが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「景気」を言う前にi言う事、やる事
世界が抱える地球環境危機の中でも最大の危機は新型インフルエンザなど、社会的背景を持つ疾病だろうと考えている。
発病した時、瞬く間に世界で5億人、日本でも百万を越える死者出ると予測されている。
日本の殆ど無防備な現状は【無策】と言えるかもしれない。
新型の免液体は事前に作れないのは当たり前だが、自然災害同様事前の準備や対策は安全保障上こうじておかなけらばならない事はたくさんある。
インド洋の給油やソマリア沖の海賊対策、ミサイル配置も必要かもしれないが、危機管理上、被害の規模を考えても最優先されなければならないのではないか?
安全保障の中身は時代によって変わるし優先順も変わる。
その辺も政治は時代とずれ、ついて行けないでいるようだ。
2兆円をその対策費にして、せめて感染者が出たとき、即座に収容できる場所ぐらいの体制はをとってもいいではないか。
働く前に用を足し、飯を食うように、景気だ、成長だ、と言う前にまずやっておくべき事がある。
「経済の麻生」も良いけど、「〈真の)安全保障の○○」と言う、地に足のついた政治家は出てこないものか?
〈真の)所は疫病を始め空気も水も食料も気候も人意の及びにくい戦争より怖いものが沢山ある。他人事ではない自殺や不登校、孤独死等‥もあるじゃないか。
「景気!景気!」とか「こっちに回せ!」と言う前に、言う事、やる事が沢山ある。そうだろう?
発病した時、瞬く間に世界で5億人、日本でも百万を越える死者出ると予測されている。
日本の殆ど無防備な現状は【無策】と言えるかもしれない。
新型の免液体は事前に作れないのは当たり前だが、自然災害同様事前の準備や対策は安全保障上こうじておかなけらばならない事はたくさんある。
インド洋の給油やソマリア沖の海賊対策、ミサイル配置も必要かもしれないが、危機管理上、被害の規模を考えても最優先されなければならないのではないか?
安全保障の中身は時代によって変わるし優先順も変わる。
その辺も政治は時代とずれ、ついて行けないでいるようだ。
2兆円をその対策費にして、せめて感染者が出たとき、即座に収容できる場所ぐらいの体制はをとってもいいではないか。
働く前に用を足し、飯を食うように、景気だ、成長だ、と言う前にまずやっておくべき事がある。
「経済の麻生」も良いけど、「〈真の)安全保障の○○」と言う、地に足のついた政治家は出てこないものか?
〈真の)所は疫病を始め空気も水も食料も気候も人意の及びにくい戦争より怖いものが沢山ある。他人事ではない自殺や不登校、孤独死等‥もあるじゃないか。
「景気!景気!」とか「こっちに回せ!」と言う前に、言う事、やる事が沢山ある。そうだろう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
捨て身の貢献
またもや内閣支持率が落ちた。内閣は持たないかもしれない。
ブッシュ氏がオバマ氏を誕生させたように、日本も何か誕生するかもしれない。
小泉氏が「自民党をぶっ壊しても‥」と言っていたが文字通り以上に国や国民生活まで壊してしまったようだが、これも背景との関係で意味は変わる。
世界が大きく変動し、転換を迫られている現在、日本が従来の政治を続けていたら、それこそ、世界についていけず、落ちこぼれる。
新しくするために、これまでの権力関係を壊すことは先ずやらなければならない必要な作業である。
その意味で、ブッシュ氏も、現総理も捨て身の貢献をしている。世界的貢献かもしれない。
ただ、日本の場合政権が変わったからと言って、そんなに期待できない。
オバマ氏も多くの限界を持ちながらの期待だろうが、日本の場合、それもなかなか?の感じがする。
要するに求められる必要な政策の提言が〈私には)どこにも見当たらない。
それどころか、分捕り合戦を言うばかりで、これではどう分配しようと、
現在の方向のままアクセルをふかす結果になるから、方向のチェンジは出来ないどころか、全体的な状況は悪化するだろうと思う。
政権が何回か変わり、それでも行き詰まりを脱出できず、そこで、政策の中身が問われるのかもしれないが、随分手間隙かける事になりそう。
選挙で形だけのチェンジするのも、例の捨て身や、歴史の授業料と考えると意味が無くもないが、ちょっと選挙に行くのもちょっと面倒な気がしないでもない。
その時間、日記でも書いて頭の整理をしている方が、生産的ではないかと、いい加減ではなく考えている自分がここにいないことはない。
ブッシュ氏がオバマ氏を誕生させたように、日本も何か誕生するかもしれない。
小泉氏が「自民党をぶっ壊しても‥」と言っていたが文字通り以上に国や国民生活まで壊してしまったようだが、これも背景との関係で意味は変わる。
世界が大きく変動し、転換を迫られている現在、日本が従来の政治を続けていたら、それこそ、世界についていけず、落ちこぼれる。
新しくするために、これまでの権力関係を壊すことは先ずやらなければならない必要な作業である。
その意味で、ブッシュ氏も、現総理も捨て身の貢献をしている。世界的貢献かもしれない。
ただ、日本の場合政権が変わったからと言って、そんなに期待できない。
オバマ氏も多くの限界を持ちながらの期待だろうが、日本の場合、それもなかなか?の感じがする。
要するに求められる必要な政策の提言が〈私には)どこにも見当たらない。
それどころか、分捕り合戦を言うばかりで、これではどう分配しようと、
現在の方向のままアクセルをふかす結果になるから、方向のチェンジは出来ないどころか、全体的な状況は悪化するだろうと思う。
政権が何回か変わり、それでも行き詰まりを脱出できず、そこで、政策の中身が問われるのかもしれないが、随分手間隙かける事になりそう。
選挙で形だけのチェンジするのも、例の捨て身や、歴史の授業料と考えると意味が無くもないが、ちょっと選挙に行くのもちょっと面倒な気がしないでもない。
その時間、日記でも書いて頭の整理をしている方が、生産的ではないかと、いい加減ではなく考えている自分がここにいないことはない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |