![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/83a64db6a6d001e111becefb01e15abc.jpg)
我らの山岡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/f6c4a9565f43e0a3161377df53b99ca2.jpg)
およそ2ヶ月毎の限定、今回はプレミアム醤油とんこつラーメン。
通称、プレ醤油です。
毎年少なくとも1回、多い時は2回登場する定番の限定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/3891e858058d00ec65962558dc1746ba.jpg)
毎年登場するのですが、この垂れ幕のデザインは毎年変えてきています。
今回は10月21日からの提供でしたが、遅ればせながら行ってきました。
月寒店は最新型の券売機。
ここは初期に導入された1軒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/703720716c56ac3343009f9f20cea6e1.jpg)
プレミアム醤油とんこつラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/97b5366d6900a2fee8cbd797e4e7f461.jpg)
トッピングとドリンク。
玉ねぎはありますが、ワカメは見当たりませんね。
直接店員さんに注文する必要がありそうです。
月寒店にもメロンソーダがあります。
さらにオレンジジュースやノンアルコールビールなど、ドリンクが豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/a2c251c769ecccfe9c342cc5277b0cd6.jpg)
決済方法はいつもと同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/e89992dbd993dd86b2158eafd4248790.jpg)
月寒店のいい感じに色あせたカウンター席で待ちます。
調味料は全く同じで区別がつきません。
右が豆板醤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/92/9c55a95362da46b7c5347f87405f1ca4.jpg)
ここでは色々な案内は掲示されておらず、重ねてリングでまとめてありました。
これは珍しいパターンです。
いつもの味のお好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/37e4cea38d6a71842b9fb71f10150ed6.jpg)
最近登場した、お店の採点。
そして安定の5等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/dc332da7eae0f070f7f21f322dc9f34c.jpg)
ここからはあまり見かけないものシリーズ。
まずはトッピングについて。
別皿にもできますよという親切なご案内。
これは初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/d8f58319d1f311aa5f348eb05e691675.jpg)
そして麺の硬さについて。
バリカタまでの硬さまでの対応とのこと。
前も思いましたが、山岡の太麺をもっと硬くしたい人がいるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/12cb318fa0a8237692369c7983910579.jpg)
そして山岡家の商品のカロリーとアレルギー一覧。
公式HPに公表されてはいますが、店舗ではあまり見かけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/921fbcc8b5e1ae5e3b875e99d2533167.jpg)
プレ醤油 1513kcalって、これ見たら食えません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/b8ab20a1b105870da44f375110d562e3.jpg)
プレミアム醤油とんこつラーメン。(910円)
LINEクーポンで味玉トッピング。
味のお好みは全部普通でお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/c33dd6671f1d21d093647466422d2522.jpg)
いつものように海苔が伏せてありますので、ずらしてもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/7b1c1c33f6eae42aa757df3ca63b6e28.jpg)
いつもお馴染み、プレ醤油の外観です。
山岡の豚臭スープは少し和らぎ、甘口のプレ醤油ダレが前に出ます。
ほんのり煮干しも感じます。
この日のスープは少し軽め。
それでも濃いめのプレ醤油のタレが十分カバーしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/be4a2e1e81a5b819351586f3215f0c20.jpg)
麺はプレミアム麺。
プレ塩と同様、山岡にしては細い麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/f6e8c334c5fb742ca77e77673a97c2b1.jpg)
具では、ワカメと刻み玉ねぎが特徴ですね。
プレ醤油によく合うと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/e3e2e91bdafc7174b444ca84fa0d83de.jpg)
安定の限定、プレ醤油です。
定番すぎてもはや書くことがありません。
1つ書くとすれば、山岡ファンの方だけでなく、山岡はちょっと臭くて苦手だなという方もぜひ食べてもらいたい逸品です。
私はあと何回か、色々食べてみたいと思います。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。