沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

引退試合を

2005-06-12 | スポーツ・将棋
見てきました。部員は二人増えて11人。ベンチには控え1名、スコアラー及び監督。相手は約40人。ベンチ入りできない部員軍団が、歌ったり叩いたり踊ったりの組織的応援がすごい。

試合は敗けた。選手層が薄いハンデはあるが、1年生でも試合に出て実戦経験を積める良さがある。
勝った相手も、次は強豪との対決で、引退試合になるかも。3年生はみんな試合に出れるだろうか。

勝つ歓び、全国レベルの強豪と対決できる喜び、敗ける悔しさを学んだソフトでした。
狭いグラウンド、少ないスタッフなどの悪条件下で、5年間指導してくれた美術の教諭に深く感謝します。

柳沢とスタジアム外の応援団

2005-06-08 | スポーツ・将棋
ワールドカップ3大会連続出場、おめでとう。
無観客試合なのに、いつもの応援歌がかすかに聞こえる。タイ王国まで出かけ、スタジアムの外から応援を続けるサポーター達だ。

先取点を挙げた柳沢選手が、試合後のインタビューに答える。
「試合前から応援に気づいていた。(試合を見れないのにもかかわらず、応援の声を選手に届けようとスタジアムの外から応援する熱心なファンに)、ゴールを見せられなくて残念」とコメント。
そのことを、「観客がいなかったから残念」と取り違える放送陣。
柳沢って、いいやつだと思う。

ヘルメット

2005-06-04 | スポーツ・将棋
いつも廊下の隅にあった。5年間も。時々転がって、洗濯物の山を運ぶカミさんが、「危ない、邪魔だ」と蹴飛ばしていたヘルメット。
幼い頃は、人形を背負ってピアノを弾いていた。聴いた曲をすぐ弾いてしまう音感に驚かされた。
おとなしい娘が中学生になり、姉同様ソフトボールを始めた。バットとグローブとヘルメット。洗濯物はさらに山盛りになった。
試合前の夜遅く、玄関で愛用のグローブを磨いていた。来週は最後のインターハイ予選。たぶん引退試合になる。
もし、土曜日の試合に勝ったなら、日曜日は日帰りで応援に行くことにしようか。

ワールドカップ確実に

2005-06-04 | スポーツ・将棋
暑い気候、アウェイでの厳しい判定が続き、選手は大変だったと思うが、バーレーン戦で貴重な勝利。小笠原の落ち着いた積極的なシュート。回りの選手の動きも良かった。

昔、三菱ダイアモンドサッカーという渋い番組があって、欧州の試合を放映していた。
当時はJリーグはなく、アマの日本リーグの時代。シュートを打つ場面が少なく、中盤でボールの奪い合いに終始する試合内容で、おまけにピッチの芝生もぼこぼこ。観客はまばら。韓国に勝てない。

そんな時代から、ワールドカップ連続3回出場を確実にした。選手・指導者・クラブの育成、競技場建設など計画的で総合的取り組みが、日本のサッカーを変えた。

宮里藍がすごい

2005-05-15 | スポーツ・将棋
昨日の8アンダーも凄かったけど、3月30日の外人記者クラブでの質疑応答ぶりが素晴らしい。
遠慮のない鋭い質問に対し、堂々と論理的、時には記者を笑わせながら答えていく。
「精神力、賞金女王不動の評価、日本人が海外で勝てない理由、日本人ギャラリー。特にスポンサーについての答えが、面白かった。
マスコミ報道では一部分だけだったけど、彼女の物事の考え方、凄さがわかります。再生時間は長いが特に後半の記者のやり取りが面白いです。下のほうのキーパーソン:バックナンバーを参照。
ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

野茂が危ない

2005-05-10 | スポーツ・将棋
野茂が打たれた。先日の松井に続いて井口にもタイムリー打。しかも怪我をしてしまった。
1991年大阪に住んでいた頃、仕事の帰りに通りかかった大阪球場入口で購入した野茂のサインボールを大切にしている。
野茂の復帰は大丈夫だろうか。心配だ(ーー;)
SANSPO.COM

都ベスト4ならず

2005-05-03 | スポーツ・将棋
吉祥女子、わずか9人でよく戦った。相手ベンチは、大勢で鳴りモノ入りの大応援。
試合前ノックで不規則バウンドのボールが顔に当たり出血。交代要員ゼロで試合ができるか緊張感漂う。1年生や急遽選手登録した経験8ヶ月の子も頑張っての戦いで、ミスは監督も責められない。
どんないいチームも、強い相手に当たり、いつか負ける。

選手9人で都ベスト8 吉祥女子ソフト

2005-05-01 | スポーツ・将棋
いい試合でした。今日行われたソフトボール関東大会東京予選で、選手わずか9人、マネージャー1名の吉祥女子高が、第一試合はコールド勝ち、第二試合は接戦の末逆転勝ちで、同校としては40年振りの都大会ベスト8の快挙。明後日には全国レベルの強豪・淑徳と対戦です。
先月2試合を勝ち進んで都大会出場を決め、4連勝中。3年生は次が最後の引退試合となる。

盛り上げよう東京都高校女子ソフト!