沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

宮代町の建物

2009-01-05 | 国内旅行
埼玉県の宮代町に出かけてきました。
東武線の東武動物公園駅で下車すると、のどかな風景が広がります。

駅から南に歩いて行くと、変わった建物に出会いました。
進修館というコミュニティセンターです。

芝生広場と建物が一体となっています。
1980年に、建築家集団の「象設計集団」が設計しました。
斬新的な造りから注目を集め、海外からの視察もあるそうです。

机などの家具類も、ちょっと変わってます。
使いやすいのでしょうか。

その先には、1982年に象設計集団が設計した町立笠原小学校です。
色合いが同じですね。
オープンな作りは「文部省の建築基準を変えた」といわれ、子供達からは「竜宮城」として親しまれているそうです。

アップで見ると、子供達が「裸足」でいます。
はだし教育でも有名だそうです。

両者の間の1981年には、象設計集団は沖縄県名護市役所を設計していました。
パソコンを探すと、2006年7月、住民票を届けに行った時の写真が出てきました。

象設計集団は、作風が似ていますね。
日本建築学会賞を受賞したときは、風通しのよいエアコン不要のデザインが売り物でしたが、書類が風で舞うなどの理由で、今ではエアコンが効いていました。

最後に、これは東武動物公園のジェットコースター。
良く見ると、「木製」です。
見るだけでスリルを感じますね。
象設計集団の設計ではないと思います。