首かけイチョウと聞くと、ドキっとしますが、賭ける方です。
今日は公園のベンチでおにぎりとお茶。
日本最初の洋風公園の日比谷公園は、今から100年前に東大の教官だった本多静六(ほんだせいろく)が設計したものです。
道路の拡張で伐採されそうになった樹齢300年の大イチョウを、東大教官という自分の職を賭けてでも移植させて見せるとかけ合って、大工事の移植に成功したものといわれています。
本多静六
松本楼という100年前の開園当初からあるレストランのそばに、いまでも立派な姿を見せています。
日比谷 松本楼
樹齢400年以上ということですね。
松本楼を背景に、どうどうとそびえたっています。
本多博士とイチョウに感謝ですね。
今日は公園のベンチでおにぎりとお茶。
日本最初の洋風公園の日比谷公園は、今から100年前に東大の教官だった本多静六(ほんだせいろく)が設計したものです。
道路の拡張で伐採されそうになった樹齢300年の大イチョウを、東大教官という自分の職を賭けてでも移植させて見せるとかけ合って、大工事の移植に成功したものといわれています。
本多静六
松本楼という100年前の開園当初からあるレストランのそばに、いまでも立派な姿を見せています。
日比谷 松本楼
樹齢400年以上ということですね。
松本楼を背景に、どうどうとそびえたっています。
本多博士とイチョウに感謝ですね。