緑道を散歩
2020-11-10 | 街
今日は近くの緑道を歩いてみました。
基地への引込み線跡を、40年前に遊歩道にしたそうです。

樹名板の「ノムラカエデ」を調べたら、紅葉ではなく、元来こういう色のカエデだった。勉強になるね!
ここを歩くのは、10年ぶりです。
おおー、もみじがきれいに紅葉しているのか!

樹名板の「ノムラカエデ」を調べたら、紅葉ではなく、元来こういう色のカエデだった。勉強になるね!
おっと、後ろから自転車が。

Uber eatsの自転車だった。

Uber eatsの自転車だった。
周辺は住宅地になっているけど、昔はここのように畑だったのだろう。ニンジンかな。

こちらは、ドウダンツツジだね。庭木を生産しているね。

赤い実を、たくさんつけた大木に出会いました。

こちらは、ドウダンツツジだね。庭木を生産しているね。

赤い実を、たくさんつけた大木に出会いました。
この時期で赤い実はピラカンサかな。
でも樹形が丸いので違うかもしれない。
思い切って聞いてみました。

「こんにちは〜」

「こんにちは〜」
「立派な木ですね。ピラカンサですか?」
と呼びかけると、草むしりの手を休めて、「クロガネモチ❗️」と答えてくれました。
「ありがとうございます。」
勉強になったなあ。
見たことのない立派なクロガネモチ。
街路樹や緑道の樹木は、根が横に大きく広がれず成長が制約されるので、このように枝張りの立派な大木になるのは難しい。
ここは畑地だから大きく育ったんだね。
クロガネモチの根があるので、耕作が難しく、作物は育ちにくいだろうけど、きっと自慢のクロガネモチなんだろうね。