確定申告の画期的な方法。
マイナンバーカードで、申告書に金額を自動入力する方法にチャレンジしてます。
ふるさと納税はパソコンですぐに連携できたのですが、保険会社は連絡待ちでした。
しかーし、連絡待ちではなく、パソコンでの連携ができてなかったことがわかりました。
パソコンではなく、スマホで作業することが必須なので、詳しく画面を紹介します。
【Safari】
マイナポータルの連携環境は、iPhoneではSafariしか対応していません。
Safariで上手くいかない場合、設定でSafariを開き、デフォルト(規定の)ブラウザが別のブラウザになっていないか確認します。
私の場合、Edgeになっていたので、つまづいていました。Safariに変更すればOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/2aae41a25ad57b4edfb7ecc595effbb3.jpg?1707750118)
【マイナポータルのアプリ】
スマホで、アプリにログインし、「確定申告の準備」において、証明書を選択します。
【保険料控除証明書を取り寄せたい会社名を選択】
ここでは、控除書類の中から、火災(地震)保険の損保ジャパンを選択し、連携手続を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/e6a50d75064c48f8a44c594fc17279fd.jpg?1707750119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/e6a50d75064c48f8a44c594fc17279fd.jpg?1707750119)
すると、連携場面が現れます。
【企業連携】
eー私書箱(書類の送達サービス)には登録済みなので、そのまま企業連携に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/fb85d3f761db7b9654e23024bb3b9176.jpg?1707750119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/fb85d3f761db7b9654e23024bb3b9176.jpg?1707750119)
マイナンバーを読み取ると、「お手続きのご案内」が出てきました。
今回が初めてなので、
保険会社に支払った情報を取り出すために、保険会社に利用者登録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/ccaa3bc7164a514426f3c0eed0a9d420.jpg?1707750118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/ccaa3bc7164a514426f3c0eed0a9d420.jpg?1707750118)
「お手続のご案内」
を押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/58c68e14f4a10e0aed71ef4bc6de12fa.jpg?1707750118)
【マイナ手続きポータル】
を押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/1b22043c56000e9b7a93a71515e0f5b0.jpg?1707750119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/de/1b22043c56000e9b7a93a71515e0f5b0.jpg?1707750119)
【利用申込】
を押すと、メールアドレス入力画面が出てくるので、スマホのアドレスを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/ddaf31b609dc5e9e7eecce5e5e7e34ca.jpg?1707750120)
アドレスを入力すると、メールアドレスの登録完了画面になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/e51acb3523b4f02490d7ae30943cd029.jpg?1707750122)
【利用申込み用URLのご案内メール】
スマホのメールボックスに届いたメールを開き、記載のURLを押します。
すると、マイナポータルの画面に切り替わり、
保険会社との契約確認のため、マイナンバーカードから氏名など基本情報を読み取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/3c1d85c408dff0f7d7d2910501843078.jpg?1707750122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/3c1d85c408dff0f7d7d2910501843078.jpg?1707750122)
【契約者情報入力】
続いて、保険証券番号を入力します。
保険会社から郵送された保険料控除証明書にも書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/a76d5d7c91a055cf152923360d7d5b15.jpg?1707750122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/a76d5d7c91a055cf152923360d7d5b15.jpg?1707750122)
これで、申込み完了です。
【利用申込み受付完了メール】
スマホのメールボックスに、利用申込み受付完了のお知らせが届きました。
登録情報を確認し、1~3営業日後に。
メールを見ると、「この手続により、今後は控除証明書はがきは送付しない」とある。
はがきが必要な場合は、再発行手続をする必要がある。
上手くいくか試しただけなのに、今後は原則マイナポータルになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/38751c11ca52c45839f01b81af8dc9ae.jpg?1707807069)