マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワードを忘れた場合、どうしたらよいか、市役所の市民課に電話した。
「マイナンバーカードを持参し、窓口で再登録すれば良い。駅前の市民サービスセンター窓口で17時まで可能。」というので、直ぐに出かけた。
パスワードの登録変更申請書に記入し、本人確認後、端末に新たなパスワードを2度入力する簡単な操作で完了した。
窓口の人は、「2回しか間違えていないですね。変更が反映されるには1日くらいかかる。」など、余計なことを言う人だった。
自宅に戻り、国税庁のホームページでeーTaxを再開する。
【署名用電子証明書のパスワード】
新たなパスワード(6文字以上)を入力すると、変更は既に反映されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/092a1d1eb4e768c25b8b6c2187433fc7.jpg?1708004871)
【申告準備】
マイナポータルにある確定申告の書類を、国税庁のHPが取得する。
そのためには、ここでも連携が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/ba1fad75a5258673edc928620cc39400.jpg?1708004871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/ba1fad75a5258673edc928620cc39400.jpg?1708004871)
マイナポータルと連携に同意を求めてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/117b927042b76060e9d1ec7f95949536.jpg?1708004871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/117b927042b76060e9d1ec7f95949536.jpg?1708004871)
【控除証明書等の取得】
マイナポータルから連携された情報の一覧が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/baca7de3796b8531b060a229f7d28697.jpg?1708004871)
ここで、新たな問題が発生した。
国民年金と厚生年金の情報が届いてない。がーん。
おかしいな。ねんきんネットとは連携済みなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/22f1d9475eaef0e8112ce29b0dce812c.jpg)
発行サイトと連携が「確認!」マークが付いているじゃないの!
「年金データの送付は、マイナポータルではなく、ねんきんネットで手続をして。」ということらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/5bd57a7e402094d75b420807139cfa6e.jpg)
年金ネットに行くと、いろいろ書いてある。
要約すると、「源泉徴収票や控除証明書を郵送済みの人は、電子データの所得には再交付申請手続が必要。」
連携すれば、自動的にデータが連携されると思ったが、自動的ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/5ecf0ec7137a1cf666c36cec831101e3.jpg?1708004873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/5ecf0ec7137a1cf666c36cec831101e3.jpg?1708004873)
【再交付申請】
公的年金の源泉徴収票を選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/923fa0e08c1a9fcfc88b45b228ca802a.jpg?1708004874)
再交付申請したが、いつ届くのか、書いてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/923fa0e08c1a9fcfc88b45b228ca802a.jpg?1708004874)
再交付申請したが、いつ届くのか、書いてない。
作業が中断してしまったが、いつ再開できるのか。
おお、ここに書いてあった。
おお、ここに書いてあった。
申請から3~5営業日後だと。他より遅いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/0b41f9503a7bddc66dc908f902767618.jpg?1708004987)
他は、登録したメールアドレスに直ぐに通知が来たが、
年金は、マイナポータルの「お知らせ」を逐次確認しないと、届いたかどうかが、わからない。
なんかおかしくない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/f6ff61bc9a42029cd2527983a2451dbc.jpg?1708004990)
メール通知サービスはないのかと探したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/f6ff61bc9a42029cd2527983a2451dbc.jpg?1708004990)
メール通知サービスはないのかと探したら、
年金の各種通知書をペーパレス化すると、マイナポータル登録メールアドレスに通知が来る仕組み。
郵送料も値上がりするのでペーパレス化は年金事業にとってメリットがあるね。郵便事業は更に苦境だけど。
これにより、来年以降は、自動的に各種データがマイナポータルに集まるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/f76c69f38e12ea01798113b98fda393c.jpg?1708005007)
ということで、3営業日待つと、作業再開は週明けの月曜日になった。