11日㈮は昼はげんたろう新聞の製作や来客対応、日程調整など。夜に綾部建設業協会(青松高成会長)の新年例会に出席。
国が31年度から3年間7兆円の国土強靭化予算を決めているため、来年度、京都府の予算も増額が期待されているということと、災害復旧も厳しいことではあるが、府内で1500箇所、総額200億円が復旧事業としてこれから発注されるというようなお話をさせていただいた。
12日㈯は朝から京都へ。リーガロイヤル京都で10時15分から新年初の自民党議員団会議に出席。西脇知事、山内、山下、舟本副知事が挨拶に来られたり、3月までの予定の確認など。
日東精工の「ねじお守り」を1月5日付けの京都新聞「凡語」の記事と共に自民党府議の皆さんに配らせていただいた。「受験生の孫がもう一人いるから、もう一つ欲しい」とおっしゃる方や「自分のやっているまちづくり事業とコラボできないか?」とおっしゃっていただく方もあって、皆さんに喜んでいただいた。
11時からは、自民党府連の新春懇親会に出席。
学生部長の高木くんが年末年始、タイに友達と旅行していたそうで、コーンケン県という地方都市にあるワットノーンウェンというお寺にあった壁画の写真を見せてくれた。そこに描かれていた制服姿の軍人?があまりにも自分にそっくりで驚いた。
後ろに立っている部下の顔は高木くんによく似ている。僕ら二人は前世、タイで何かをしていたのだろうか?
夜は舞鶴市で活動しておられる神心流貴風支部(和久貴風支部長)の初吟会に出席し、挨拶させていただいた。和久支部長が綾部在住なので、毎年お誘いいただいている。
安倍秀風6世家元はじめ、総本部の会長、副会長、理事長などもお越しになっている。今年は5世家元の奥様も来られて詩吟を披露された。
安倍秀風6世家元は扇舞を披露された。まだ33才と若いが、父である5世家元が若くして亡くなられたので、その後を継いで重責を担っておられる。
舞鶴の会場までの送迎は妻と子ども達にしてもらったが、温二郎は車の中で「眠い💤」と寝てしまっていた。昨年末に少年野球の綾部ファイターズに入団し、年明けから練習に参加しており、今日も朝から夕方まで練習していたそうだ。
そんなに運動神経が良い訳ではないので、果たして練習についていけるのか心配しているが、最初のうちは緊張で無表情だったが、最近はすごい笑顔で練習に参加しているようで、ちょっと安心している。三塁と本塁に挟まれた時の練習でうまくホームインできた時はニコニコ笑顔で舌を出して喜んでいるそうだ。