四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

消防、成人式、鏡開き

2019年01月13日 | 消防

 13日㈰極寒の朝となった。7時50分から綾部小学校体育館での綾部分団消防出初式に出席。

 9時半からは綾部市民センターでの綾部市消防出初式に出席。市民センターでの出初式はこれが最後となる。新市民センターが今秋に完成すると老朽化しているため、取り壊されることになっている。

 式典終了後、市民グラウンドでの儀式放水、西町アイタウンでのパレードを観閲した。西町アイタウンでのパレードの行進曲の演奏は毎年、綾部中学校吹奏楽部が担当しており、小源太もチューバを吹いていた。

 

 13時からは成人式に出席。晴れ着を着た新成人がたくさん集まり、友人同士、楽しそうに輪が広がっていた。

 今年のアトラクション二胡奏者の陳曼麗さん山崎市長もサプライズ出演された。

 

 夕方からは17年間在籍していた消防団綾部分団第二部(角山伸部長)の新年会OBとして出席今年は自治会長さんもたくさん出席していただいており、ありがたいことだった。角山部長の出身自治会であり、詰所のある地元の並松町自治会からの出席はなかったので、少し肩身の狭い思いだった。

 防災にとって重要なのは「地域のつながり」と「顔の見える関係」だと思う。会ったこともない人同士が有事の際に、急に協力し合うというのは難しい。特に自治会長さん達と消防団員は世代も違い、日頃、接触する機会が少ない。うちの部で飲みながら話ができるのは一年に一度のこの機会だけなので、ぜひ自治会長さん、もしくは代理の方でもいいので出席してもらいたいと思っている。

 OBも誘ってもらって、現役団員の皆さんと二次会、三次会、深夜までお付き合いさせていただいた。

 

 14日㈪は10時から正暦寺での鏡開きと合同役員会に出席。由良川沿いは10時前だというのに深い霧に覆われていた。

 本堂でのお参りの後、総代、世話方、婦人部、真和会役員などが一堂に会する合同役員会1月27日に開催する「不動明王大祭」についての打ち合わせが行われた。

 合同役員会の冒頭では玉川弘信住職から今春の府議選について、私への推薦を提案していただき、皆さんにご了承いただいた。

 役員会の後、お弁当を食べながらの懇親会12時半頃に帰る頃には霧もすっかりと晴れていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする