四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

中丹支援学校の入学式

2016年04月11日 | 教育・子育て

 10時から、中丹支援学校入学式に参列した。

 今春綾部高校、府立工業、綾部小学校中丹支援学校4校の入学式に出たが、国歌斉唱校歌斉唱中丹支援学校が教職員含めて一番声が大きい。

 高校はほとんど声が聞こえない。入学生は校歌が歌えなくても仕方がないが、教職員がその分、もう少し大きな声でリードしないと式が引き締まらないように思う。

 中丹支援学校の前の府道は歩道がなく、狭い。高等部の生徒は自転車通学の子が20名程いる校長先生からお聞きし、「課外活動で私市円山古墳や高津駅まで行くこともあり、なんとか歩道設置をお願いしたい」要望を受けたので、昨年度末から、土木事務所へ働きかけをしている。

 誰かがケガをしてからでは遅いので、早急な対策を求めていきたい。綾部市と福知山市の境で、土木事務所の管轄も変わるので、これまで声が上がりにくかった地点であるが、福知山井上重典府議とも連携して取り組んでいこうと考えている。

 

 午後は事務所にいて、事務仕事来客対応など。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山家さくらまつり

2016年04月10日 | 議員活動

 10時から、山家城跡山家さくらまつりへ。今年は天候もまずまずも残り、良いお花見日和となった。甲冑も着せてもらって、記念撮影し、餅まき二回参加した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党綾部支部総会と元国交省技監との意見交換会

2016年04月09日 | 政治活動

 土曜日は9時半から、府立工業高校入学式に出席。毎年、綾部高校と日が重なるので、一度も出席できていなかったが、今年はたまたま別の日になったので、初めて出席した。

 

 11時からは自民党綾部支部(安藤和明支部長)定期大会を開催。二ノ湯智参議院議員、山崎善也市長らにお越しいただき、約80名の党員にご参加いただいた。

 

 午後は、総会にお越しいただいた参院選の全国比例で出馬予定足立敏之さん(元国交省技監、福知山市夜久野町出身)をご案内して、渕垣町公民館井倉中央公会堂へ行った。それぞれ合わせて、約100名の方々にご参加いただいた。

 渕垣では国道27号線の改修促進を要望し、井倉では由良川の内水対策についての要望や質問を行っていただいた。元国交省幹部としてのアドバイス住民の皆さんとの意見交換をしていただいた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2016年04月08日 | 家族

 午前中は綾部小学校入学式へ。末っ子温二郎無事、1年生になりました。今年度小源太が6年生、涼子は2年生三人の子どもが小学生で、PTA会長もさせていただきます。

 PTA会長の挨拶では、どうやって1年生に通じる挨拶をするかと考え、歌を唄うことにした。会場の皆さんとも一緒に、「一年生になったら」を唄った。

 1年生が友達をたくさん作って、早く学校に馴染んでほしいです。

 

 午後は、綾部高校入学式に参列。

 中丹地区の公立高校では、府教委の不公平な施策によって、進学実績に大きな格差がついてしまい、結果として学校の序列化が進行しつつある。

 この状況に負けないように、綾高生にしっかりとした実力がつけられる体制作りに取り組もうと、先月から改めて、府教委とプロジェクトチームを作っているが、相当急いで対応を求めていかなければならないと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農大入学式など

2016年04月07日 | 議員活動

 7日(木)は10時半から、府立農業大学校(河村能夫校長)入学式地元府議として出席。15名の新しい学生が入学された。

 府議会から、農商工労働常任委員会二ノ湯真士委員長、池田正義副委員長はじめ、多くの議員にご参加いただいた。

 

 12時すぎには奥上林公民館へ。高齢者サロン「ミズメ」約50名の方々に府政報告をさせていただいた。

 原子力災害からの避難路整備、北部リサーチパーク構想、北陸新幹線、豊かな森を育てる府民税などについて説明させていただいた。

 

 16時半からは連合自治会長新旧歓送迎会に出席。奥上林、山家、中筋の連長さんが交替された。総連長には引き続き、口上林川端勇夫連長就任された。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音

2016年04月04日 | 哀悼

 春の足音が大きくなってきた。

 4日(月)は11時から、自民党綾部支部の会計監査監査久保広幸さん、村上静史さん会計熊谷正章さんとで監査を行っていただいた。

 夜は、昨年度の綾部小学校PTA役員打ち上げに出席した。一年間、監査をさせてもらって、PTAのことが少し分かるようになった。

 

 5日(火)、午後は四方源太郎後援会東八田支部長としてお世話になっていた四方隆雄さん葬儀に参列。

 四方支部長には特に落選中の4年間、げんたろう新聞を東八田地区内全域に配布いただき、本当にお世話になった。温厚篤実で、事務仕事に長けた方であり、あやべ福祉フロンティア清山荘の運営受託を始めたとき老人クラブ連合会の役員をしておられて大変お世話になった。

 心からご冥福をお祈り申し上げます。

 夜は、28年度の第1回PTA本部役員会を行った。昨年度中にプレ役員会をしておいたので、スムーズに進んだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年政治大学・最終講座

2016年04月03日 | 政治活動

 4月3日(日)は10時から、綾部八幡宮お田植式に参拝。徐々に仕事モードに身体を戻していかなければならない。

 

 午後は自民党京都府連で、第14期青年政治大学校最終講座に出席。進行役を務めた。

 受講生から、①国・府・市政への政策提案、②自民党への提言のどちらかについて発表をしてもらい、受講生同士や議員との意見交換をしてもらった。

 終了後は修了式となり、荒巻隆三青年局長から一人一人に修了証が手渡された。

 

 その後は青年局役員会を開催し、今後の事業計画などについて相談した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEXTの花見

2016年04月02日 | NEXT

 2日(土)NEXT(今川信吾代表)で恒例の花見に、綾部ふれあい牧場へ。今日はきれいに桜も咲いていた。

 綾部ふれあい牧場は、肉も美味しく、道具、材料をすべて用意してもらえるので、後片付けもなく、子ども達も一日遊べていいところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする