先週から(だったかな?)バスレーンくねくね路線の某バス停が封鎖され、その臨時停が一般路線のように“歩道側”に設置されている(東西両方向)。しかも、本来のバス停の位置から東へ100m以上も移動しているので、ウッカリしていた人は必死こいて走らなければならない。もっとも、逆に「バス停が近くなった」という人もいるだろうが…
中央分離帯沿いのバス停では、バスが発車できる状況(青信号)の時に、バス停まで走ってくる人はいない(横断歩道が赤信号なので…)。しかし、歩道側に設置されたバス停では、走ってくる人がいて…
今朝も… 通勤ラッシュが終わった午前9時半過ぎ、そのバス停に向かって一人のお婆さんが走っていた。私がバス停で止まって扉を開けると、お婆さんは「ごめんね、ありがとう! それにしても遠いねぇ… もう(次の○○停が)すぐそこだがね!」と言いながら乗ってきた。
この臨時停については… 様々な事情があるのだろうが、私も初めて見た時に「こんなに離れているのかぁ~」と思ったので、ついつい「結構、距離がありますよね」と返答してしまい… さらに二言三言… まだまだ会話が続きそうだったが、さすがにバスが動き出したらすぐに止めてくれた… というか、止められちゃって、ちょっとガッカリな私であった…
中央分離帯沿いのバス停では、バスが発車できる状況(青信号)の時に、バス停まで走ってくる人はいない(横断歩道が赤信号なので…)。しかし、歩道側に設置されたバス停では、走ってくる人がいて…
今朝も… 通勤ラッシュが終わった午前9時半過ぎ、そのバス停に向かって一人のお婆さんが走っていた。私がバス停で止まって扉を開けると、お婆さんは「ごめんね、ありがとう! それにしても遠いねぇ… もう(次の○○停が)すぐそこだがね!」と言いながら乗ってきた。
この臨時停については… 様々な事情があるのだろうが、私も初めて見た時に「こんなに離れているのかぁ~」と思ったので、ついつい「結構、距離がありますよね」と返答してしまい… さらに二言三言… まだまだ会話が続きそうだったが、さすがにバスが動き出したらすぐに止めてくれた… というか、止められちゃって、ちょっとガッカリな私であった…