バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

未報告は、絶対になくならないけど、簡単になくせる!?

2017年03月06日 19時29分58秒 | バス運転士
未報告とは… 事故や運行ミスはもちろん、事故を避けるために急ブレーキを掛けたとか、乗客が一人で転倒してしまったなどの場合も、その場で営業所へ連絡することになっているのだが… 運転士が「これくらい大丈夫だろう」と思って連絡しなかった場合に、その後、乗客や第三者から連絡が入って発覚することを言う。

上の方の人は、ずっと「なぜ未報告がなくならないのか! 異常時には、その場ですぐに営業所へ連絡する。それだけのことではないか!」と怒っているようだけれど… そりゃ~ あなた! なくなるわけがないでしょう。「異常か否か」という判断は、人によって違うからねぇ~ 私も含めて、多くの運転士さんは“常識”で判断しているようだから…(ゴマすり運転士は、運が悪かった!?)

以前、その“異常時”の解釈について… ある運転士さんが「なんでもかんでも異常って… それじゃあ、タイヤで空き缶を踏んでも“異常時”として連絡するんですか!?」と言ったら、ある上司は「おう、そうだ!!」と言ったとか…(アホかぁ~!) そんなことを言い出したら、「フロントガラスに鳥のフンが付いた」「クラッチ操作を失敗してエンストした」「うっかりクラクションを鳴らしてしまった」などなど… 連絡に使う電話代が馬鹿にならないなぁ~ ハハハ…

ま、そんな細かいことを言っていてもキリがない! 昨日ここにチラッと書いた話(降車ボタンが押されていたのに、うっかりバス停を… 20mとも120mとも言われている距離だけ通過したところで降車客扱いをして連絡せず… 翌日、営業所へ苦情が入ったのだが… 何もなかったことになっている!)のように… 全営業所の特上司が“未報告”を上の方へ報告しなければ、未報告がゼロということになるではないか! 簡単な話でしょ? ハハハ…