バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

爺さん、爺さん、また爺さん!

2017年08月21日 19時22分52秒 | バス運転士
先日、あるバス停を2分ほど遅れて発車… その時、50mくらい前方で片側一車線の道路を右から左へ渡っているお爺さんを発見した。ところが、お爺さんはセンターラインを越えてから左へカーブ… (嫌な予感…) 案の定、右手を挙げながら車線の真ん中を真っ直ぐバスに向かって歩いて来たのだった。

バス停から5mほど前進した辺りでバスを止め、前扉を開けてお爺さんを待っていたら… 不意に「ドカッ」とバスに乗る音が聞こえてビックリした。どうやら、後方から別のお爺さんが来ていたようで… まんまとダブル爺さんの陽動作戦に引っ掛かったような気がした。くっそぉ~! ハハハ…

また、私がある待機場所から乗り場へ出てきたところ… 乗り場には“遠方から来た先発の同系統バス”が止まっていたので驚いた。これを新幹線で例えると… 新大阪発・東京行きの私が、新大阪のホームに着けようと思ったら、そこには博多から来た先発の東京行きが止まっていたということで… そう、そのバスが遅れていたのである。

通常、そのバスは私のバスの6分前に行っているので、私のバスにもチラホラと乗るのだが… 「さすがに2分前に行ったばかりでは、誰も乗らないだろうなぁ~ うん、乗客が少ないのに2台“連結”して行っても意味がないし… 私が少し遅れて行けば、前のバスに乗り遅れた“綺麗なお姉さん”を乗せることになるかも!」と思った私は作戦開始… すると、次のバス停に人影が… 「おぉ~!」と喜んだのも束の間… それは一人のお爺さんであった。あ~ぁ、さっさと行っときゃ良かった! ハハハ…(こらこら!)

運命の女性!?

2017年08月20日 21時38分32秒 | バス運転士
まずは昨日の訂正から… 今朝、シャワーを浴びている時に「あっ! “ヒマラヤ、ヒマラヤ…”じゃなくて、“ひらやま、ひらやま…”と10回言わせた後に、“世界一高い山は?”と聞いて、“ヒマラヤ”と言わせるんだった! だけど、その途中で“ひらやま”を“ヒマラヤ”と言い出してしまい… みんな笑って続けられなかったんだ」と思い出しました。

さて、先日の夜9時半頃、市内中心部行き… 始発地の某運動場を乗客ゼロで発車、「このまま誰も乗らなかったりして!?」と思っていたら、あるバス停から一人だけ… 小麦色の肌とGパンが似合っている“カッコいい美女”が乗った。

その後は誰も乗らず、二人だけの時間が流れ… 「通過するバス停一つ一つが二人の思い出になるんだね」などと考えていたら道を間違えてしまうので、いつものようにバス停、時刻、交差点などを確認しながら運転を続け… 結局、終点まで二人っきりであった。

「あぁ~ やっぱり運命の女性だったのかも…(年の差を考えろよ!) またこれで婚期が延びちゃったなぁ~(いつまで延ばせば気が済むんだよ!)」と思ったのだった…(なに? 終点で二人っきりが“運命の女性”の条件だって!? そんな場面、これまでに何度もあっただろうがぁ~ “現在独身”のお婆さんと! ハハハ…)


ひとりピザピザ!?

2017年08月19日 22時19分11秒 | バス運転士
昨夜8時頃の某総合駅行き… 始発地の某運動場で乗ったのがお爺さん一人だけだったので、「まぁ、この時間から某総合駅方面へ行こうなんて人は少ないわなぁ~」と思いながら発車、信号は青&青… いきなり一つ目のバス停でちょっと早くなってしまったので、私はバスを止めて前扉を開け、10秒くらいの時間調整停車をした。

二つ目のバス停でも、前扉を開けて20秒くらいの時間調整停車をして… 三つ目のバス停でも、前扉を開けて10秒くらいの時間調整停車&信号待ちをして… 次は四つ目のバス停となった時、「ピンポ~ン!」と降車ブザーが鳴ったので、私は「次、とまります」と返事をした。

そして、「ご乗車ありがとう~ お忘れ物ございませんよう~」と言いながらバス停で止まって扉を開けたのだが… なぜか、お爺さんが立ったまま私の方をジッと見ていたのである。「一体、なんなん?」と思った次の瞬間、私は中扉(降車口)ではなく前扉(乗車口)を開けていることに気が付き(オマエなぁ~ それ、ちょいちょいやるよなぁ~)、「あっ! すいません…」と言いながら中扉を開けたのだった…

その時、私は… 「ピザって10回言って!」と言われて、「ピザ、ピザ、ピザ…」と10回言った後に、「ここ(ひじ)は?」と聞かれ、自信たっぷりに「ひざ!」と答えてしまう… 昔、そんな遊びがあったけれど、「それを一人でやった気分だ」と思ったのだった…(確か“ヒマラヤを言わせておいてエベレストが正解!”ってのもあったんだけど、「ヒマラヤ、ヒマラヤ、ひらやま… ん?」って上手く言えず、失敗したりしたんだよねぇ~ ハハハ…)


猫に注意!?

2017年08月18日 18時05分56秒 | バス運転士
通常、営業所とテニススクール以外はマイカーで出掛けないので、私はまったく知らなかったのだが…  “だがや高速”の情報提供機器には、何年も前から「猫に注意」「猫捕獲中」という表示が出るようになっているそうで…(つい先日、スマホの画面に出てきた情報を読んで知った)

猫がトラックの荷台などに乗ったまま侵入して、途中で飛び降りているのかもしれないとか… だがや高速が料金前払いなので、何もない出口から獲物を追って侵入しているのかもしれないとか… 実際に目撃されたわけではないので、本当のところは分かっていないようだ。

だがや高速の路上で回収された動物の死骸が昨年度だけで100体以上、その内の半数以上が猫だとか… 猫以外の死骸は何だろう? 犬? カラス? 鳩? う~む… 近い将来… その中に人間… ジジイが入るかもしれないなぁ~ そう、マジでボケてしまった私が…

そうならないためにも、だがや高速の出口に“私の苦手なモノ”を置いといてくれないかなぁ~ 例えば、激しい雷雨(どうやって置くんだよ!)とか、シェパードなどの大型犬(その犬が侵入しちゃうだろ!)とか、刺身の盛り合わせ(今以上の野良猫が侵入するだろうがぁ~!)とか… やっぱり駄目かな。ハハハ…

進化したシステムでプチパニック!

2017年08月17日 18時08分41秒 | バス運転士
つい最近、運行支援システムがまたまた進化(?)したようで… 降車ボタンが押されると、これまで通り降車ランプが点灯するだけでなく、“運行支援システムの画面に表示されている次のバス停がオレンジ色に変わる”ようになった。以前は、バス停・時計・降車ランプ等々バラバラに配置されていたものを、一つの画面で確認できるように少しずつ進化させてきた… ということだろう。

しかし、今回の進化については… 次のバス停がオレンジ色になってしまうと、バスが定刻よりも早い(赤色で表示されている)のか、定刻よりも遅い(黒色で表示されている)のか“画面をチラ見しただけでは分からず、数字(時刻)をガン見しなければならない”ので、個人的には少々不満… まぁ、「降りる人がいるんだから、とりあえず止まればいいだけの話だ」と言われたら、それまでなんだけどね。ハハハ…

さて、そんなシステムを搭載したバスで、昨日はこんなことが… あるバス停の乗降客ゼロと発車時刻を確認、「通過します」と言ってから“バス停表示送りボタン”を押したのだが、バス停が変わらなかった(押し方が悪いのか、スイッチの接触が悪いのか… そういうことは時々ある)。そして、私がボタンを押し直すよりも早く、「ピンポ~ン!」と降車ブザーが鳴り、“すでに通過したバス停”がオレンジ色に変わった。

その直後、私がバス停表示送りボタンを押し、次のバス停がオレンジ色で表示されたのだが… その瞬間、「チャカチャカ! チャカチャカ!」と聞き慣れた… 否、滅多に聞かない“早発警告音”が鳴ったのである。私は「えっ!? とっ!? そりゃあ… 確かに… 次のバス停の発車時刻よりは早いけど… まさか… 通過したバス停を早発してしまったのか!?」とプチパニックに陥ってしまった。

それから間もなく交差点を左折… 次のバス停で止まって乗降客扱い… そこで“通過したバス停の発車時刻と現在の時刻を比較して、「どう考えても、早発は有り得ないよなぁ~ 通過する前にちゃんと確認したし… うん、問題ない」と自分を納得させてから発車、その後も順調に運行を続け… 委託元特有の“ラスト一区間のサバ読み時間”のお蔭で、終点には定刻よりも4分ほど早く到着した。

「なぜ、あの時… 早発警告音が鳴ったのか?」という疑問を解決したくなった私は、バスを待機場所へ移動させてからバス停表示“戻し”ボタンを押し、運行支援システム画面の表示を“終点の一つ前のバス停”に戻した。当然、そのバス停の発車時刻は過ぎているので表示は黒色… そこで降車ボタンを押すとオレンジ色に変わり… 今度はバス停“送り”ボタンを押して、表示を“まだ到着予定時刻前の終点”に進めてみたところ… 「チャカチャカ! チャカチャカ!」と鳴ったのである。

そう、さっきと同じ状況を再現して、早発警告音が鳴ることを確認したのだ。そこから更にバス停表示送りボタンを押し、終点到着後に表示される“運行お疲れ様でした”や“次発転回”へ進めてみたのだが… 表示がオレンジ色のまま(降車ランプが点灯している状態)で“送り”ボタンを押すと、それが何の表示であろうと早発警告音(誤通過警告音!?)が鳴ることを確認した。よし、これでノミの心臓を持った私でも、この件でプチパニックに陥ることは二度とない… と思うけど… ボケは忘れるからなぁ… ハハハ…