定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

春を探して3)コハクチョウの飛来

2025-04-12 07:03:08 | ニセコの紹介

蘭越町の水田地帯に近づくと、鳥の鳴き声が聞こえてきました。

 すると、ニセコアンヌプリを背景にたくさんのコハクチョウ達が飛来して、羽を休めていました。羊蹄山麓に春を告げる風景です。いつもとは異なった場所ですが、しばらくここで撮影することにしました。

 コハクチョウ達は水田の落ち穂や虫たちを啄んで、クオー、クオーと鳴きながら、時々羽ばたいたりしていました。

 中にはアベックと思われる姿や、並んで競争している姿など見られ、水に映り込んでいる姿が綺麗でした。

 ところがコハクチョウ達はなかなか飛んでくれません・・・羽ばたいたり一定方向に進んだりして飛ぶのかな?と、期待しましたが、動きはありませんでした( 一一)。あまり近づくわけにもいかず、この日は帰宅することにしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探して2)フキノトウと福寿草

2025-04-11 06:41:21 | ニセコの紹介

 ニセコ連山の撮影場所の近くでは、水田の雪がほとんど解けたところもありました。

 水田の土手にはフキノトウの花が開いていました。植物は暖かな場所をよく知っています。芽が出たばかりのフキノトウを少し持ち帰りました(^_-)-☆。

     

 蘭越町に入ってすぐ、道路際に無数の「福寿草」が咲いていました。こんなにたくさんの福寿草畑を見つけたのは、初めてです。肥料をあげなくても毎年咲いてくれるのですね・・・

 マクロレンズで撮影してみました。春一番に咲く素敵な花です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探して1)ニセコ連山と雪原

2025-04-10 08:22:13 | ニセコの紹介

4月9日、朝から珍しく晴れていました。久しぶりに春を探してドライブです。

   あちこちの林の中は根元に大きな穴が開いて「根開き」または「根あかり」が見えていました。春はもうそこまで来ています。後ろにうっすらと羊蹄山が・・・

 蘭越町へ向かう途中、ニセコ町の福井地区へ立ち寄ってみました。ここからはニセコ連山が良く見えます。広角レンズで撮影すると、目国内岳の近くまで見えていました。

 ニセコアンヌプリから少し開いて右側に羊蹄山が見えます。少し雪の白い部分が減ったような気がしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け始まる

2025-03-19 06:40:55 | ニセコの紹介

 3月18日、午後からもぽかぽかとしたお天気が続きましたので、久しぶりに散歩に出かけました。

 HANAZONOスキー場の近くまで来ると、道路脇の高い雪の壁の向こうに羊蹄山が見えてきました。日差しが強くなったとはいえ、これだけ雪が残っているため、歩いても気温の冷たさを感じます。

両サイドに白樺などの木々が建ち並ぶ正面にはNIKKOU Style ホテルが見えています。

 太陽の強さはさすがです。駐車場の雪の壁がどんどん解け始めていました。

 我が家近くの池を覗いてみると、真っ白の積雪になっていた池の表面に、雪解けの兆候が見えていました。春の訪れを自然は良く知っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場周辺の散策4)池のほとり

2025-03-12 06:38:50 | ニセコの紹介

 スキー場から帰る途中、大きな池のほとりまで行ってみました。

  池は勿論凍り付いていましたが、動物たちの足跡がついていました。

 我が家の近くまで歩いた時、ニセコアンヌプリを振り返ると、もうすぐ陽が沈むところでした。この夜は雪は降りませんでした。

 久しぶりの散歩でしたが、この日は6900歩歩いていました。雪が積もっていると滑って転ぶのが怖いので、できるだけ歩かないようにしていますが、そろそろ散歩を始めなければ・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場方面への散策3)広場の賑わい

2025-03-11 06:48:15 | ニセコの紹介

 HANAZONOスキー場からずっと奥のリフト乗り場前のちょっとした広場に出かけました。

 6人乗りのリフトが運行しており、

 強風の時を除いて結構早く動いているため、6人乗りの輸送力は大きいと思われます。

 お昼過ぎでしたが、スノーボードやスキーがたくさん並んでいました。

 最近はスノーモービルの姿はあまり見かけませんが、格好良いのが置いてありました。

 リフト乗り場の前には「HANA 1 CAFE」があり、私がプレゼントしたリースもまだ飾ってありました。お天気が良い時は結構お店は忙しそうです。

 オーナーのMさんは我が家の隣人ですが、ディスクジョッキーで音楽を鳴らして、雰囲気を盛り上げていました。

 音楽のリズムに乗って皆、楽しそうでした。カメラを構えるとすぐに集まってくれます。

 

      

 お店のドアーに貼られたフェラーリ―のポスターと一緒にナイスショットでした。 Mさんがスパークワインとコーヒーををご馳走してくれました(^_-)-☆。

 傍には大きな圧雪車が何台も待機していました。毎朝3時ごろから動いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場方面への散策2)

2025-03-10 06:37:05 | ニセコの紹介

 昨年12月にHANAZONOスキー場にオープンしたNIKKOU STYLE ホテルは、駐車場の奥の方にあります。

 スキーイン アウトが便利なホテルですが、散歩の途中に中に入ってみました。

 ホテルのロビーに入ると目の前に目立っている大きなドリンクコーナー。

 そのすぐ横に大きな「胡蝶蘭」の生け花が・・・とても大きいので「生の花かしら?」と、触ってみましたら本物でした!

 スキー場は家族連れも多く、子供たちがそりに乗ったりして楽しんでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場方面への散策1)羊蹄山

2025-03-09 06:46:42 | ニセコの紹介

 3月8日、夜中に少しだけ降った雪も止んで、穏やかなお天気になりました。気温も次第に上昇してきましたので、お昼過ぎにHANAZONOスキー場方面まで散策に出かけました。

 スキー場の駐車場の入り口から、羊蹄山の姿が見えました。ここは広い駐車場のため、除雪した雪の壁がかなり高くなっています。

 左側の雪の壁にはたくさんのツララが出来ていました。最期の写真は帰りに撮影しましたが、この時は羊蹄山に雲がかかっていました。

 ニセコアンヌプリが見える場所まで行くと、手前の雪の壁にはキラキラと光るものが見え、動物の足跡も・・・足跡が少し大きいので「キタキツネの足跡かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の朝陽2) 雪面の輝き

2025-03-04 06:41:53 | ニセコの紹介

 その後も時間おきにシャッターを動かしました。空の色に大きな変化はありませんでしたが、

 広大な畑の雪原が、朝陽に当たってキラキラとしているのが綺麗でした。まもなく夜が明けます。

 反対側のニセコアンヌプリを見ると、快晴の空になって明るく照らされていました。スキー場は快適な滑りができるかもしれませんが、新雪が降っていないので、滑る気になりません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の朝陽1)羊蹄山と日の出

2025-03-02 08:28:52 | ニセコの紹介

 朝起きると羊蹄山が珍しくくっりと見え、まだ日の出前。いつものテレビ体操をしてから、家を出ると、もう日の出が始まっていました。日の出は6時13分だったらしい。もっと早く家を出るべきでした( 一一)。
 



 羊蹄山が良く見えるいつもの定点観測地点まで行ってみました。朝陽は既に登っていましたが、その周辺の空はピンク色に染まって綺麗でした。清々しい気分になれました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする