山菜採りの季節になりました。しかし、雨が多くてなかなか機会がありません。そこで雨上がりの午後、我が家周辺の山菜を採りに出かけました。
実は毎年山菜の季節になると、神奈川から友人二人が山菜取りを楽しみにして、ニセコへ来ていましたが、コロナ禍で昨年も今年も来道できなくなりがっかりしていますので、山菜をクール便で送ってあげようと思っているのです。

蕨畑がすぐ近くにあり、あっという間にたくさんの蕨が採れました。

熊笹は周辺にたくさん生えていますが、なかなか太っちょのものを見つけられません。竹藪の中を押し分けて入って行くのは、一人では面白くもなく、また、雨上がりで人間だけでなく蚋も出現してきましたので、すぐに退散してしまいました( 一一)。

次にウドを・・・と思い、毎年行っている場所を訪れると、唖然としてしまいました。木や草木が伐採されて土地の開発が始まっていたのです。ウドは1本も見つけられず、仕方なく奥の方の柔らかそうな蕗を採ってきました。

ウドは天ぷらや酢味噌和えなどになるので、何としても探さなければなりません。そこで別の場所に行ってみると、ありました!柔らかくて大きめのウドが伸びていました。
そのほか、タラの芽、アブラナ、行者ニンニク、山わさびなどを箱に詰めて、クール便で送ることにしました。きっと喜んでくれることでしょう。


写真撮影に行った帰り道、ヤチブキが咲いているのを見つけて、花と葉を持ち帰りました。ひと頃よりも背が高くなりましたが、まだ柔らかで美味です。

この日は友人の病気見舞いのために、久しぶりに「チーズケーキ」を焼いてみました。ブルベリージャムを載せていただきます。

俱知安町に下りた時に撮影したワイスの馬の雪形。白い馬が見られるようになってから野菜の植え付けをした方がいいと、言われていますが、今年は10日ほど前に植え付けをしてしまいました。このところの低温続きで、とうとうキュウリが2本とナスの苗が2本枯れてしまいました( 一一)。接ぎ木や耐寒性のものを選んだつもりだったのですが・・・・来年は慌てて植え付けをしないようにしなければ・・・

新たなニュースが、今朝の道新に出ていましたので、ニセコスキーを楽しみにしている全国の友人達の為に、載せました。
日本ハーモニーリゾートが花園スキーリゾートに、リフト2基と10人乗りゴンドラ新設の工事を始めて、今冬に間に合わせるというのです。
もともと昨年からリフトの支柱は建設していたのですが、コロナの影響でフランスから技術者が来れなくなり、工事が遅れていたのです。既存の4人乗りリフトは6人掛けに掛け替えるとか・・・
ゴンドラは10人乗りで全長1362m、山麓と山頂の間の3か所に駅を新設するというので、楽しみです。山頂というのがどこを指しているのか?興味があるところです。HANAZONO第3リフトより高い場所まで上るとすれば、嬉しいのですが・・・
これまで初心者用のゲレンデとリフトがありませんでしたので、初心者には嬉しいことです。 コロナ感染が収束して、スキー場が賑わうことになるのでしょうか?