定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

春の景色2) アンヌプリ

2009-03-31 06:10:11 | Weblog
 いつものお馴染みの写真ですが、春のアンヌプリの姿です。
 


 アンヌプリのすぐ傍に小さくイワオヌプリがあります。



 ワイススキー場からはアンヌプリの裏側が良く見えます。

 お天気も良く、今日も頂上に向かって上っている列があることでしょう。



 少しアップにしてみました。

 山肌にたくさんのシュプールが見えていました。私はまだ、このコースは下りたことがありませんが、下りた後、戻る方法が大変なのです。写真を撮る前に、ずっと下の方に1人だけ滑っている人の姿が見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の景色1) イワオヌプリ

2009-03-30 13:05:43 | Weblog
 昨日は暖かい陽射しが雪を溶かすほどの良いお天気となりました。お天気になると写真を撮らなければ・・・と、早速出かけることにしました。



 先日行ったワイススキー場の方まで車を走らせました。ここからのイワオヌプリは良い形をしていて、午前中の陽射しが山肌を白く輝かせていました。
 イワオヌプリはアイヌ語で台形の山という意味です。



 右側の岩がごつごつした部分です。さすがに雪が少し減ってきたような感じです。



 左側の部分です。いつもはシュールが見えるのですが、今日は見えていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小串のトマト

2009-03-30 06:48:27 | Weblog
 私の実家は長崎県のハウステンボスの近くです。まだ、母が健在で妹と一緒に住んでいます。
 ニセコへ来て住まないか聞いたことがありますが、寒いし、雪が多いこともあり、長年住んでいる所を離れたがりません。



 数日前に実家からトマトが送られてきました。昨年も食べたことがありますが、隣町の小串というところのトマトだそうです。とても美味しくて甘いトマトです。
トマトの味がしっかりしていました。

 横浜に住んでいる長男に3人目の女の子が生まれました。私達夫婦にとっては6人目の孫です。大勢の孫に囲まれると幸せです。
 そのうち会いに行きたいと思っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー2) 深雪をもっと上手に滑りたい!

2009-03-29 06:22:25 | Weblog
 この日、幅広のスキーを持って行きましたが、深雪はなかなかうまく滑ることができません。もっと若ければ膝の柔軟性とバランスの反応もいいのでしょうが・・・・



 でも、誰も滑っていないところを滑るのは気持ちがいいものです。



 青空の下、霧氷の華が美しく咲いていました。



 リフトも青空の下で映えていました。



 今のシーズンはスノーボーの若者が多くなったような気がします。とても気持ちが良さそうです。



 コースから外れた花園第3リフト近くから、第一リフト付近や駐車場が見えました。通常は見られない景色です。



 倶知安の街並です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパンゴルフ旅行5) 南国の花と鳥

2009-03-28 05:56:15 | Weblog
 サイパンは常夏の国と言われ、乾期にも時々スコールがあるため、あちこちに美しい花が咲き乱れていました。



 南国の花の代表的なハイビスカスです。薄いピンクや濃いピンク、真っ赤な花などがあります。



 八重のハイビスカスを見つけました。





 一番目立つのがこれらのブーゲンビリアです。やはり、真っ赤、ピンク、黄橙、白などのいろいろな花が咲いていました。



 次に多かったのが白とピンクのプルメリアです。白はとても清楚な感じがしました。



 これはイソクラという花です。小さな花をたくさんつけていました。



 ビンロージュの実です。現地人はこれを食べることもあるらしく、食べた後、歯が真っ赤になるそうです。



 葉っぱを何もつけていない木に赤い花が咲いていました。名前がはっきりしませんが、葉の特徴からホウホウボクでしょうか?どなたか教えてください。



 3日目にプレイしたゴルフ場は「キングフィッシャー ゴルフリンクス」でしたが、キングフィッシャーと言うのはカワセミの意味だそうです。
 ゴルフの合間に林の中で笑い声がしたので、夫が見つけて写真に撮りました。ワライカワセミのようです。

 これで、サイパンの報告を終わります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパンゴルフ旅行4) サイパンの観光

2009-03-27 05:34:50 | Weblog
 2日目のゴルフが終了してから、タクシーでサイパンの北部を中心に海岸の美しい景色と観光名所めぐりをしました。4人で2時間を110ドルで廻ってくれました。



 お天気も良く気温は30度を越えていましたが、時々スコールがあり一瞬涼しくなります。
 海岸はどこも美しく、まるで鏡に映したように海の中に木々が映りこんでいました。


 美しい海の中に飛行機の残骸らしいものを見つけました。数箇所に散らばっていましたが、戦争の名残でしょうか?



 ラストコマンドポイントという所は、サイパンに上陸したアメリカ軍に最後まで抵抗した日本軍の最後の司令部跡です。巨大な上下の岩に隠れた遠目に見るとよくわからない洞窟を利用した自然の要塞でした。

 その前に戦車や砲台の残骸が残されていました。



 島の最北端の岬にバンザイクリフと呼ばれる戦争の傷跡をめぐるスポットがあります。
 戦争中に、民間人や日本兵が追い詰められ、断崖から海に身を投じたのです。その数は、1万人ともいわれます。 遠くからしか見ませんでしたが、たくさんの供養塔や慰霊碑が建てられているそうです。
 戦争の悲惨さが思い残されます。



 これは『聖母マリアの祠』 で、戦争中にカトリック教徒が終結を願いマリア像を安置したそうです。



 太平洋戦争中にサイパン島では、戦いが繰り広げられ、住民を巻き込んだ様々な被害、激しい戦闘が起きました。今もサイパン島にその傷跡が色々な所に残っています。

 細いガタガタ道を車で進んで行った先の熱帯雨林の中に洞窟がありました。カワベラ洞穴という所で、中は予想以上に広くて涼しい感じでした。ここは太平洋戦争で敗退した日本軍の最後の野戦病院のあったところです。

 この洞穴の底には今でも日本兵の制服をきた御遺骨があるとも言われています。


 
 バードアイランドの近くにグロットという有名なダイビングポイントがあります。大勢の若者達が集ってダイビングを楽しんでいました。



 海の傍の深い洞窟の中から外の海に向かって潜っていく場所で、透明な濃いブルーの水が上の方から見えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー1) オフピステを滑る!

2009-03-26 07:39:03 | Weblog
 2日間の積雪の後、早速スキー場へ行きました。



 お馴染みの花園スキー場の「山308」からの眺めです。アンヌプリの頂上までくっきりと見えていました。



 リフト上って行くと、気温も低いので木々には樹氷がついて光っていました。



 この日の目的はオフピステを滑ることで、幅広のスキーを持ってきました。少し重い感じはありましたが、ふんわりとした感触があり、何とか調子よく滑ることができました。

 夫は手こずっていましたが・・・やはりスノーボーが良さそうです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパンゴルフ旅行3) コバルトブルーの海

2009-03-26 06:14:21 | Weblog
 サイパンの海は珊瑚礁が豊かなこともあり、とても美しい。



 ゴルフ場から写した写真ですが、海岸は白い砂浜の遠浅になっており、美しいコバルトブルーの海が広がっていました。



 波が激しいためか、岩もかなり侵食されていました。



 この写真もゴルフ場から写しました。何ともいえない美しい色で、熱帯魚が泳いでいるかのようです。



 エメラルドグリーンとも言う色でしょうか?透明度は抜群です。ここで泳ぐと気持ちが良さそうです。



 バードアイランドという島です。写真には写っていませんが、小鳥達がたくさん居るのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続きの積雪

2009-03-25 14:52:46 | Weblog
 南国のサイパンから帰るといきなり雪が降り、2日続きの積雪となりました。



 今朝は一面真っ白の銀世界となり、我が家の階段の段差もほとんど見えなくなるほど積もっていました。





 道路の両側の壁がまだうず高くなっています。



 裏の林も白くなり、樹木の雪明けもまだのようです。



 樹影がくっきりと見えていました。朝の太陽の光は強くなっています。



 川の近くの林の木々も樹氷がついて白く輝いていました。



 アンヌプリも白く輝いているようです。今日は久しぶりのスキー日和です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパンゴルフ旅行2) シュノーケリング

2009-03-25 07:17:46 | Weblog
 ゴルフを早朝(7時半)からスタートしたので、午後には時間が余ってしまいました。そこで、シュノーケリングをすることにしました。
 私達は一応ダイビングのCカードを持っていますが、1年以上潜っていないので、シュノーケルだけ持参していました。
 ホテルの前は白い砂浜で水も綺麗でしたが、魚はいません。そこで、25ドル払ってボートに乗って、熱帯魚がたくさんいる場所に連れて行ってもらうことにしました。



 ボートは波しぶきをあげてスピードを出して沖に向かって行きました。



 15分ほど進むと、遠くにマニュガハ島が見えてきました。ここは白い砂浜があり、透明度が高く、たくさんの人達が泳ぎに来ている場所です。



 さあ、いよいよ潜ってみることに・・・最初はガイドの現地人の人が、ゼロ戦が沈んでいる場所に連れて行ってくれました。流れが速くてなかなか近づくことができませんでしたが、やっと尾翼の形が見えて、戦争中、悲惨にも多くの若者が海の中に散ってしまったことを身にしみて感じました。

 写真が無いのが残念ですが、珊瑚礁になっているので熱帯魚はとても多く、ソーセージをつぶして蒔くと、手に触るほど近づいてきて、しばらく魚と戯れました。



 パラセーリングをしている人がいました。パラシュートの装備をつけてボートにひっぱてもらっていましたが、とても気持ち良さそうでした。



 ホテルの窓から撮った写真ですが、ボートに乗って海面を快適に飛ばしている若者もいて、たくさんの海の遊び方があるようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする