羊蹄山の山麓をかなり廻って、今どの辺を運転しているのだろう?と、言いながら進んで行くと、急に広い所に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/7a3ed2f0d5313222dfcf8418cc44d7c8.jpg)
何と、俱知安町から京極町まで廻って来たらしく、羊蹄山の登山道入口と書いてある登山届の場所があり、車が5台ほど駐車していました。きっと、羊蹄山まで登っている人達が居るのでしょう。昔、喜茂別から登山をしたことはありましたが、京極町からは登ったことがありません。下りてきた男性に尋ねると、6合目までで下りてきたが、それ以上は積雪があったそうです。(羊蹄山登山コースは4か所あります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/4b1c3f78d02edb13a32bf99cd5b72caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/062effe7e5f5bd8da664bb1328428918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/c93b8d82cf07d588f2062501cdbb856e.jpg)
ここからの羊蹄山は厳しい表情になっていて、木々も晩秋の気配でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/62ce2cdda0894abb11243ec693c8e44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/8cfdc229b1bf48ff595fbb553a462ee2.jpg)
羊蹄山と反対の方には、山頂が白くなった無意根山も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/970d81a5c71de56124905645109b6e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/04c79776ffa814b366468468b68b9eb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/dbf858ab6d243dda727b64b1e17c6a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/6aac5c8f82a94bae82ba45195aba9843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/5d54386815b9c8562701f80197a0ba45.jpg)
登山口から少し進むと広い甜菜糖の畑が広がり、雪を前に忙しそうに収穫をしているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/efe56d2dbde86a22187c46524e824437.jpg)
夏の間は緑色の「エノコログサ」が金色に光って綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/5b54ea41f8e66f24d9bf3d408d0f57fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/bd2bef02665e6cb5e9ee117b377dba89.jpg)
お昼になったので、昨年新しくできたという「LE MANTARO」というレストランに、友人2人と入りました。ランチ定食の鮭のムニエルとスープを注文しました。味はとても良かったのですが、量が少なすぎて、その割には2000円支払いとなり、ちょっと不満・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/e9d8057ba5d34682bf288d8260e28425.jpg)
食事を済ませてレストランの外に出ると、羊蹄山は急に雲が下りてしまい、ポツポツと雨が降り始めて、この日の撮影ドライブは終わりにしました。