2日目の朝にゴルフ場近くでタケノコ採りをしました。数年ほどここへは行ってなかったのですが、比較的大きなタケノコが採れる場所なのです。
ほかにも2人の人が来ていました。3人で熊笹の林の奥まで入り込んでそろそろ戻ろうと思い、引き返したのですが、一人とはぐれてしまい、私とSさんは何とか戻ろうとしたものの、かなり山を下りている感じで人が入った形跡がありません。そんな所には大きな根曲がりタケノコが見つかったりしているうちに、建設工事の音がしてブルーシートと建物が見えてきました。
何と、花園スキー場のハイアットリージェンシーの建設現場まで下りてきたようです。ここまでくると我が家に戻る方が近くなります。テクテクと歩いて近くの友人のYさんを見つけて、ゴルフ場近くまで車で送ってくださるようお願いして元に戻り、待ちくたびれていた友人にも会えました。
タケノコ採りで熊に出会ったり、行方不明になったりする事故は毎年ありますが、要注意です。夫には方向音痴だ。と、いわれていますので・・・携帯電話を車の中に置いていたのもうかつでした( 一一)。
疲れも出てハンモックでゆったりと休んだのち、午後から近場で山菜採りを続行。
熊笹の中で珍しい「笹の花」を見つけました。白と濃い紫の色が混じっていましたが、一説には60から120年に一度咲く花らしく珍しいそうです。数日前に私の友人からも「笹の花」の写真を見せてもらったばかりでした。何か災害でも起きるのかしら?幸運に巡り合えるのでしょうか?
Kさんは押し花のインストラクターの資格をお持ちで、押し花を使った小さな作品の作り方を教えていただきました。スマホについているのは表面のふき取りがついたもの、オイルの中にドライフラーワーが入った素敵なボールペンなどです。
代わりに私がツタアジサイを使ったリース作りを教えてあげました。
採れた山菜は段ボール箱に入れてクール宅急便で送り、リースは出て持ち帰って3泊後にお帰りになりました。