大みそかとなり、今年も残すところ本日のみになりました。1年間にはいろいろなことがあり、大きな社会問題もあったり、友人を亡くしたりもしましたが、何とか家族が元気で過ごせたことを嬉しく思います。
孫達が雪合戦をするのに、雪玉作成の器具を買いにホーマックまで出かけました。ニセコの雪はサラサラのため、手でまるめるのはかなり難しく、このような器具が便利なのです。
買い物の途中、友人のN夫妻から電話があり、帰りにお寄りくださいとおっしゃるので、伺ってみると、大きなホタテがあり、たくさんいただいてしまいました。長万部のホタテでパクパクと口をあけて、生きていました。
少し開いている所へ平たいナイフのようなものを差し込み、ふたを開けるのですが、少しタイミングを逸すると、パクッツと閉じてしまい軍手を挟んでしまいそうになり、下準備も大変でした。お刺身は勿論甘くて美味で、夕食にフライにすると、孫が美味しい美味しいと、喜んで食べていました。
Nさん宅はずっと倶知安にお住まいなので、私達には余り経験がない、いろいろなお正月の飾りがありました。
所変われば、いろいろな風習も異なり、珍しいものでした。
夕方、ご近所の方から「蓬餅」をいただきました。春に蓬の若葉を摘んで保存されているようで、美味しく頂きました。我が家にも「もちっこ」があるのですが、ついうい面倒で年末の餅つきはやっていません。
今年も1年間ブログを開いていただき、ありがとうございました。とりとめの無い日記のようなものですが、できるだけ良い写真を撮って、ニセコ周辺の紹介をしていきたいと思っていますので、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!