定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

娘一家のスキー1)

2025-02-03 09:25:29 | スキー

 2月1日横須賀に住んでいる娘一家が休暇が取れたとかで、ニセコにやってきました。

 お昼過ぎの到着して、早速すぐにスキー場へ行きました。家族で小さいころからスキーに行っていましたので、楽しみにしていたようです。

 夕食は散らし寿司、茶碗蒸し、鶏手羽骨付きの煮物、鍋物などをご馳走しました。皆食欲旺盛なので、頑張りました(^_-)-☆。

 翌日も良いお天気になりスキー日和となり、1日券を購入して帰宅したのは16時半ごろでした。お昼にレストランに行ったところ、あまりの値段の高さに食べる気にならず、おつまみ程度を食べてお腹を空かせて帰ってきました。美味しいかどうかも分からず高すぎる・・と、こぼしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフトのトラブル続き

2025-01-30 17:04:36 | スキー

 リフトトラブルの翌朝、久しぶりに15cmほどの柔らかな雪が階段に積もっていました。青空も次第に見えてきましたので、連日スキー場へ。

 ところが、リフトが稼働していません。昨日の午前中まではリフトは動いていないのを確認して帰宅しましたが、結局一日中リフトは運休していたようです。なのに今日も動いていないなんて・・・

 仕方なくゴンドラに乗ってひと滑りしました。滑り降りてくるとリフト前に列が出来ていましたので、私達もその後ろに並ぶことにしました。リフトは試運転中なので、そのうちに稼働するだろうと期待していました。ところが30分ほど待ってもまだ運休状態。5分ほどしてやっと「大変お待たせしました!」との声が・・・復旧の大雑把な推定はできなかったのでしょうか?たくさんの人々を待たせて、アナウンスは何もありませんでした( 一一)。

 動き出すことが分かると、待っていたほとんどの外国人達が「ありがとう!」と言って拍手をしていたのには、ホッとしました。

 待ち時間のため、私達の時間券リフト券の1時間が残り少なくなっていましたが、何とかHANA 2リフトまではすれすれに間に合って乗れました。圧雪されたコースの上に雪が積もっていて、まだ荒らされていないHANA1のコースを、久しぶりに楽しんで滑り降りました。少し上達したような気になり、待たされていた不満も打ち消されてしまいました(^_-)-☆。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフトの故障

2025-01-30 06:46:14 | スキー

 1月29日、夜中に少し雪が降って8㎝ほどの積雪があり、晴れてきました。今年3回目のスキー場へ。

 HANAZONOスキー場へ着いたのは9時でした。中国の旧正月などで観光客が多く、混んでいるだろうな?と思っていたものの、意外に人が少ない感じでした。するとその原因が判明・・・6人乗りの第一リフトが早朝から故障していて、未だに動かず10時過ぎには動くだろうと思います。とのこと・・・

 仕方なくゴンドラに乗ってゴンドラコースを滑ることにしました。

 山頂駅到着前撮影したにゴンドラコースからは、俱知安町の街並みが見えていました。

 山頂駅に到着。ここは広いコースのため練習するにはいい感じのコースです。ゴンドラに乗って滑り降りるまでの時間が15、6分程度なので、樹林へ入りこんだりしながら結局5回ほど滑りました。

 羊蹄山が見えていましたが、山頂が少し見えているだけで、周囲は傘雲に覆われていました。

 1時間以上過ぎてもリフトは稼働せず、この日のスキーは終了。来た人たちはほとんど大型バスに乗ってヒラフスキー場へ行っていました。

 駐車場から見た羊蹄山山頂付近です。午前中は良い天気に恵まれたものの、お昼になるとすぐに雪が降り出しました。しばらくは「曇り後雪」の天気が続きそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・四国組スキーの会3)スキー3日目・4日目

2025-01-24 07:11:48 | スキー

スキー3日目はニセコアンヌプリ国際スキー場で滑ることになりました。

 この日も晴天に恵まれ、わが家からは一番遠い「アンヌプリ国際スキー場」で、広いコースを一番上から下まで数回快適に滑れたようです。少し疲れが出たようで早めに引き上げて、「五色温泉」まで行って湯量が豊富な温泉に浸って満足して帰宅。

   

 最後の夜の食事会は焼肉の「大門」で。様々な種類の焼肉をお腹いっぱい食べながら、スキーの諸々の話をして終了。玄関前で記念撮影しました。(フラッシュが光っていませんでした・・・)

 最後の日の21日は、わが家に宿泊した3人は午前中のJRで飛行場へ向かい、残りの7人はHANAZONOスキー場で最後のスキーを楽しまれたよう。

スキーのリフト券の5時間券というのが今までありましたが、今年は一日券しか買えず、午後からの4時間券が新しくできたようです。1日券を購入したのにこの日は3時間しか使用できなかったため不満が残ったようです。(若者以外は1日滑ることは無いと思いますが・・・)

 この日のランチタイムは我が家でお汁粉、キタアカリのじゃがバター、漬物類、飯鮨、ポテトとゆり根のから揚げなどを食べていただきました。

 最後の記念撮影

 食後は一旦宿に戻って荷造りをして新千歳空港へ向かい、それぞれの地へ帰宅されました。

 楽しいスキーの会で、私達も毎回美味しい食事をご馳走していただきましたが、皆が帰った後はどっと疲れが出てしまいました( 一一)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・四国組のニセコスキーの会2)スキー1日目・2日目

2025-01-23 08:45:59 | スキー

 ニセコスキー1日目は、ルスツスキー場で滑ることになっていました。長いコースが横に繋がっているので、彼らのお気に入りのようです。特にこの日は夜中に積雪があり、今までで一番気持ち良く滑れた。と、ご機嫌で帰宅してきました。
  

   

      

 私達はルスツには行かず、この日はHANAZONOスキー場へ行き、2時間ほどコースとオフピステを楽しみ、最後にウオーターフォールコースを滑り降りて帰宅しました。   

     

       

 2日目の夜は、居酒屋「たまりや」で、アルコール飲み放題の店でした。イカの酢味噌和えや焼きホタテ、ザンギ、焼き鳥、鍋などが次々に出てきて、お腹いっぱいいただきました。

 スキー2日目は青空が見えて、小樽のキロロスキー場へ行くことになったよう。

彼らは10人乗りのレンタカーを借りて、わが家に宿泊している3人を迎えに来てくれました。  

   

 出発前 にひと騒ぎしてキロロスキー場へ向かって出発しました。

 

その日の食事会は「梅寿司」で和食セットの飲み放題。私達も初めての所でしたが、美味しいお寿司や天ぷらなどをいただきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪後のスキー日和3)ウォーターフォールコース③

2025-01-22 07:18:55 | スキー

 樹林コースを過ぎると目の下に少し短めのふわふわコースがあり、この日は柔らかな雪をゆっくりと、飛ぶように滑り降りました。

   

     

       

 次に樹林の中の散歩道「KITSUNE]コースに行ってみました。

 

     

  木と木の間をすり抜けるように裾野に向かって下りるコースで、足を踏ん張ったりするので、腿の筋肉痛になりやっと初心者コースに出ました。

 2時間ほど滑ってHANAZONOスキー場に戻ると、スキースクールに入った子供たちが、滑っていました。

 最近はバックカントリーやスキーコースのガイドの仕事は、1日7万から10万円の収入になるそうです。ニセコのスキー場はレストラン、ホテルも含め、外国並みになってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪後のスキー日和3)ウォーターフォールコース②

2025-01-21 09:25:50 | スキー

「ウォーターフォール」コースに入って後ろの方を振り返ると、

 HANA3の急斜面とニセコアンヌプリが見えていました。

 樹林の中には大きな「ナナカマド」の木があちこちにあり、青空に赤い実が映えて綺麗でした。

両手を広げた樹。

 どっしりとした雪を抱えた木々。

 樹林コースを通りすぎると、いきなりコースが落ち込んで、「ウォーター フォール」に出ます。眼下には俱知安町の街並みが広がっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・四国組のニセコスキーの会1)初日

2025-01-20 15:49:33 | スキー

 毎年ニセコスキーを楽しまれている「広島・四国スキーの会」のグループが、今年も1月17日に俱知安町に来られました。7人は街の中の民宿風な宿に泊まり、女性2人と男性1人は、わが家に1月21日まで宿泊されます。

 スキーの会の参加者は広島、愛媛、高知のほかに東京、名古屋の総勢10名で、外国スキーツアーで私共と知り合ったのがきっかけで、もう10年くらい続いています。

 ニセコのホテル、ペンションなどは年々高くなり、日本人が安い料金で宿泊できるところが無くなってきています。話を聞いて我が家に3人泊っていただくことになったのです。

   

 初日の歓迎会は俱知安町の「第一会館ホテル」で開催され、食べきれないほどのご馳走でした(^_-)-☆

 お土産もたくさんいただきました。高知のミカン類(デコポン、はるか、文旦、せとか、ポンカンなど・・・皆甘いミカンです(^_-)-☆。

 東京の友人から頂いた「シュトーレン」はクリスマスにいただくケーキで、果物や木の実がたくさん入って美味です。

 毎年お土産に持ってきて下さる自家製の「豆餅」は、お米も混じっているのか?軽くて食べやすいお餅です。

 

 瀬戸内海で獲れる「ふぐの一夜干し」は、高級品で美味です。音楽好きな友人からはCDが届きました。天使の歌声と言われる「LIBERA」と、ヨーヨー・マの音楽CDです。様々な友人達と繋がっているのがうれしい限りです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪後のスキー日和2)ウォーターフォールコース①

2025-01-20 08:49:18 | スキー

 HANA3の斜面を数回滑って、ゲート9に入りHANA2リフトに平行に伸びている「ウォーターフォール」コースへ入りました。

 「ウォーターフォール」コースの入り口から長い樹林コースが続きます。

 

 奥へ行くにしたがって新雪が深くなりましたが、すでにたくさんの人が通り抜けているため、幅広い通路になっていました。

 私達はあちこちで撮影をしながら滑りましたが、後ろからどんどん続いてくる人たちのほとんどが外人さん達で、このコースも良く知られるようになったものだと実感しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪後のスキー日和1)

2025-01-19 16:00:33 | スキー

1月18日は天気予報に反して、朝から穏やかなお天気になりました。

 我が家周辺は新雪に埋もれている感じです。

 階段の雪投げ後、急いでスキー場へ。この日も外人がたくさん居ました。

 HANA3リフトを上がると、羊蹄山の姿は何とか見られましたが、一人乗りリフトの前には長い列が出来ていました。

 列のその先はずっと伸びていました。相当待たなければならないと思いますが、皆さん、少しでも早く山頂まで上がって新雪を滑りたい一心のようです。

 列に並ぶために歩いて上まで行かなければなりません。

 やっと乗れそう・・・お待ちどうさま・・・

 羊蹄山周辺には少し雲が広がってきました。

 私達はHANA3リフト周辺を数回滑り、ふわふわのをオフピステを楽しみました(^_-)-☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする