goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

1月3日岡崎の後藤さん宅で

2008-01-03 20:32:15 | 虚無僧日記
1月3日は、毎年岡崎の後藤美智子さん宅で
弾き初め会。元「琴尺八のグループみずほ」
のOB会員が集まって、飲んだり食べたり、
合奏をしたり、楽しい一日を過ごした。

皆、身体の故障、心の病、家族の介護と、いろ
いろ悩みを抱えている。G氏の「アルチュー
ハイマー」というギャグはうけた。
親の介護の上に、さらに新婚まもなく夫が交通
事故で全身麻痺になってしまったTさんは、
最も不幸な人と思われるが、泣き言も言わず、
明るく振舞っている姿に胸打たれる。このメン
バーの中で自分が一番幸せ者だ。不幸な人に
光明を与えたいなどと口にしているが、不幸を
不幸と口にせぬ人から、逆に大きな学びをいただ
いた。
                  


1月2日は母の誕生日

2008-01-03 20:07:29 | 虚無僧日記
1月2日は母の84歳の誕生日。母も子年。
東京に独り住む母に、夜電話を入れてみた。
いつもなら「歳を忘れたいんだから、“誕生
日おめでとう”なんて言わないで」という母
だったが、今日は違った。親不孝者の私に
代わって、妹夫婦や従兄弟の家族が年始
挨拶に集い、“誕生祝い”をやってくれた」と、
うれしそうな声だった。
また転んで顔に怪我したそうだ。歳ばかりとり、
年々身体がついてこなくなってきたことに、
“どうしようもない”苛立ちを感じるという。
寝たきりになられたら、私も仕事を捨て、介護
に帰らなければならない。元気でいてくれる
ことをひたすら祈るのは、自分の為か。

        


1月2日真如苑詣で

2008-01-03 19:46:01 | 心の問題
朝起会の後、真如苑の法要に参座。継主様のお話は、
「鼠は子だくさん、“子”は孔子、荘子というように
“徳”が高い人という意味がある。人気者のミッキー
マウスのように真如マウスとなって、世界平和に貢献
しましょう」と、わかりやすく力強い。
朝起会も真如苑も、「人の悪を言わず、非を責めず、
己を虚にして“愛和”“和合”」と、目指すところは同じ
だ。虚無僧の“普化禅”にも通じる。“悉有仏性”
すべての人に物に仏性があると信じ、“偽偽”偽だらけ
の社会だからこそ、人々の心の底に眠る“仏性”を尺八
の力で呼び覚ますのが虚無僧なのだ。

午後から大須観音の前に立つ。尺八の音も澄み、冴え
渡った。多くの善男善女と縁を結ぶことができた幸せ
に包まれた一日だった。

1月1日初仕事

2008-01-03 00:00:54 | 虚無僧日記
朝7時、朝起会の元朝式から帰って1時間仮眠し、
林鈴花と共に、日進市のユニー香久山店に向かう。

ユニー香久山店は名古屋郊外の新興住宅地にある
大手スーパー。実はここの女性副店長、阪野さんが、
林鈴花の親友で、梶田先生について三絃を習っている。
その縁で、正月のイベントとしてさせていただくこと
となった。

午後1時と3時の2回、30分だけのステージだが、
初心者の二人にとっては、一大イベント。この日の
ために「八千代獅子」と「六段」の二曲を必死に練習
してきた。
阪野さんの家族や加藤護さんもサクラ?でわざわざ聞き
にきてくださり、家族連れの客や独り者のお年寄りが
聞いてくださる中、演奏を無事終えた。お客様にも
正月気分を味わっていただけたことと思うと大満足。
正月から幸先良し。ハッピーニューイヤー!