goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

定められた命 「定命」

2017-12-04 20:19:45 | 虚無僧日記

瀬戸内寂聴がいってました。

「何歳まで生きられるか、人の命はそれぞれに定まっている。

これを「定命(じょうみょう)といいます」と。

なるほど、80歳と定まっている人は、何度自殺しても死ねない。

若くして病気や事故で亡くなった人、自殺して死んでしまった人。

あるいは殺されて死んだ人も。みな、そのような運命だったのだ。

それぞれが「定命」を全うしたと、そう捉えれば、あきらめがつくか。

一休も25才の時、将来を悲観して、瀬田川に身を投げたが

死ねなかった。88歳まで生きたことで、今日まで名声を残した。

統一教会の文鮮明も、何度も投獄され、すさまじい拷問を受け、

常人ならばとうに死んでいただろうに、奇跡的に生かされた。

統一教会を立ち上げる使命を神から与えられたと。

さて、私は何歳まで生きられるのだろう。今生かされている不思議を

感じています。


きんさん、ぎんさん

2017-12-04 19:58:03 | 地球人類の問題

名古屋で、「きんさん」と云えば「錦(にしき)三丁目」
バブルの頃は スナックやバーが建ち並び、タクシーも
通れない歓楽街でしたが、今は、居酒屋やカラオケ店に
代わり、若者を取り込んでいます。

名古屋城は、天守閣の「金の鯱(しゃちほこ)」に
因んで、別名を「金鯱城(きんこじょう)」といい、
「金鯱(きんしゃち、きんこ)」「鯱城(こじょう)」と
いう名称をよく見かけます。

「金」が好きな名古屋ですから、100歳の双子の姉妹
「きんさん、ぎんさん」は、名古屋にふさわしい、
名古屋を代表する名前でした。

二人の旧姓は「矢野」。「有松絞り」の家に生まれました。

「きんさん」は「成田 きん」(1892年8月1日 - 2000年1月23日)
107歳で、「ぎんさん」は「蟹江 ぎん」(1892年8月1日
- 2001年2月28日)108歳で 大往生されました。

名古屋が生んだ「国民的アイドル」です。

さだまさしが言ってました。                                                    「下積み60年?、いやまだまだあきらめるのは早い。                                      きんさん、ぎんさんを見なさい。99歳まで無名の人。                                      100歳で、誰もが知っている国民的アイドルになったのですから」と。                               がんばろう