現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

信康と築山殿は信長が殺せと命じたのか

2021-02-01 20:45:45 | テレビ・映画・芸能人

NHK大河ドラマ『麒麟がくる』では、家康が信長の命によって、長男信康と正室築山殿を殺したことになっている。家康はそのことで信長に恨みを抱いていたと。一般にもそのように言われてきたが、どうやら事実は違うようだ。

結論からいえば、信長は殺せとは命じていない。処置は家康に任せるとのことで、家康自身の判断で二人を殺害した。

 

家康の正室瀬名?は、関口氏の娘で母は今川義元の妹?。家康が駿府の今川義元の下に人質となっていた時に結婚した。

ところが、永禄3年(1560年桶狭間の戦いで、今川義元が討たれ、元康(のちの家康)は松平の本城岡崎に帰還することとなった。永禄5年(1562年)家康が織田信長と同盟を結んだ事で今川氏真の怒りを買い、瀬名の父母は共に自害した。

瀬名は、石川数正の尽力で、駿府から長男信康亀姫を連れて岡崎に移った。しかし、瀬名は岡崎城内には入れられず、城外の築山に居住させられた。家康としては信長の手前、今川の血筋の正室とは離縁せざるを得なかったであろう。つまり瀬名は幽閉状態で、その場所が「築山」なので「築山殿」と呼ばれた。

永禄10年(1567年)息子の信康と織田信長の長女・徳姫(五徳)が9歳同士で結婚する

元亀元年(1570年)家康は浜松に移り、信康が嫡子として岡崎城主となった際に、その生母として岡崎城に入る。

つまり、今川義元の血筋の築山殿と信長の娘徳姫が同居することになった。これでは、嫁姑以上の険悪な関係になることは目に見えていた。

 

信康との間には女児が二人生まれたが、男児が生まれぬことで築山殿は、旧武田の家臣の娘を信康の側室にあてがったことなどから徳姫と信康の関係は冷え切ってきた。

信長も娘の徳姫を案じて、鷹狩りと称して岡崎を訪れている。これは大河ドラマ『麒麟がくる』でも語られていた。「その時の徳川の家臣たちの自分に向ける眼差しが険しかった」と信長が語るが、その記録はない。

その後 徳姫は家臣の酒井忠次に「12カ条の手紙」を託し、信長に届けさせる

その手紙には「夫・信康とは不仲である」「夫信康はささいなことで家臣や僧侶を殺し、暴君である」「築山殿は従医と不義密通している」「築山殿は武田勝頼と内通している」などと書かれていた。

その内容を 信長は酒井忠次に問いただしたが、酒井は否定はしなかった。そこで信長は、酒井に「家康殿の処分に任せる」とは云ったが、「殺せ」とは命じてはいなかった。

長篠の合戦で信康は手柄を立て増長し、その言動が日増しに強くなって、徳川家臣の中には信康に付く者も増え、家康としては困り果てていた。

そして、家康は築山殿と信康が武田と内通し謀反を企てていると判断し、二人を殺すことにした。

ここで思い出すのが、八切止夫の「家康替え玉説」である。松平元康(後の家康)は桶狭間で戦死した。松平の家臣団としては、駿府にいる元康の遺児竹千代(信康)を当主として迎えるまで、なんとしても元康の死を隠しおおせたい。そこで元康によく似た男を替え玉にして岡崎城を奪還した。

そのまま今川の属国になっていても、独立は果たせたであろうに、替え玉元康は即刻 織田に寝返った。これも謎。

松平家臣団はなんとか駿府の竹千代を取り返したいと願うものの、替え玉の元康には一向にその気がない。そこで石川数正が人質交換で竹千代(信康)とその母を取り返してくる。

普通なら、そこで夫婦、父子の劇的な涙の対面になるはずだが、元康は妻に会おうとはせず、岡崎城外に留め置く。幽閉した土地の名で「築山殿」と呼ばれたが、実は元(家)康の正室の名前は分かっていない。これも謎。その築山殿については当時の史料では「(家)康の正室(妻)」ではなく「信康の母」と記録されている。その後元(家)康は岡崎を信康築山殿に明け渡して浜松に移る。

それで、松平家中は、正当の信康を立てて御家再興を図ろうとする家臣と、今は才覚ある替え玉元(家)康に従った方が得と考える派と分裂、対立があった。

それで、替え玉元(家)康は、信康とその母を成敗した。石川数正は後に徳川を出奔して秀吉に仕えている。

そして最大の謎

なぜ「徳川」と改姓したのか。

江戸時代を通じて、松平の本家である太郎左衛門家を始め、形平、大給、桜井などの松平16家はさして優遇されなかった。本家の太郎左衛門家はわずか500石に止め置かれた。それは家康が松平の血を引いていない替え玉であったから。

これで、家康の様々な謎がイッキに解決できるのである。

 

 


『麒麟が来る』いよいよ本能寺の変

2021-02-01 20:44:08 | テレビ・映画・芸能人

NHK大河ドラマ『麒麟が来る』。いよいよ「本能寺の変」へ。

今までにないストーリー展開に戸惑う視聴者。「面白い、なるほど」と合点する声と「史実と異なる、でたらめ」との非難の声も。光秀は何故信長を討たねばならなかったのか、それなりの大義名分を一つひとつ積み重ねてきた。信長の残虐性、将軍や天皇まで蹴落とし専制君主になろうとする傲慢ぶり。六角、浅井、朝倉、武田、長曾我部、毛利と周囲皆敵、身内の離反、裏切りに切れまくる信長。

今までの信長像は、ひとつひとつ困難に対峙し、それをクリヤァして上り詰める天才的英雄だったが、今回の信長は重圧にもがき苦しむ狂気の沙汰として描かれている。今までにない視点だ。信長ファンからは「もう話がメチャクチャ」と非難囂々の由。

明智光秀はなぜ信長を討ったのか。今までのドラマで語られた私怨説は、みな江戸時代になってからの作。それを明らかにし、『本能寺の変の真実』を書いたのが明智憲三郎氏。彼は、明智光秀の子孫として“謀反人”とされた先祖の光秀の汚名をそそぐべく、当時の史料から「本能寺の変の真実」を解き明かそうとした。そして「武田を滅ぼした後は、信長にとって、徳川家康はもう用済み、次は家康を殺すよう光秀に命じたことが、謀反の一つの理由」と喝破した。

私は、さもありなんと肯定できる。

これに異議を唱えているのが、藤本正行氏。大河ドラマでは光秀と家康が密会して、家康が信長への警戒心を吐露することで、明智憲三郎説を取り込んでいるが、藤本正行氏によれば「光秀と家康が対面した事実は無い」と一蹴。

 

さて 実は明智憲三郎君は慶応高校での同級生。彼は大学は工学部に進んだ。そして藤本正行君は慶応大学文学部史学科で同級生でした。二人の級友が、本能寺の変を巡って真っ向対決している。

https://twitter.com/i/status/1355847100278448128

 

【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送

<次週、ついに最終回!>2月7日(日)最終回「本能寺の変」※最終回は15分拡大Twitter