現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

喪中はがき

2009-12-11 20:16:25 | 今後の予定
梶原しげるの「プロのしゃべりのテクニック」 梶原しげる:【85】年賀状を出した相手から、喪中ハガキ。さあ、どうする?(日経ビジネスアソシエ) - goo ニュース

今年も喪中ハガキが 20枚ほどきた。年々多くなる気がする。

喪中ハガキをいただいた方へは、年賀状を出してはいけない
らしい。そういう習慣になっている。しかしである。
喪中ハガキというのは、当人が「喪中につき年賀の挨拶を欠礼
させていただきます」というのであって、こちらから出すのは
差し支えないではないか。とはいっても、「おめでとうございます」は
さすがに失礼だから、私の年賀状は、「迎春」だけ、あとは私の
演奏活動のご案内になっている。案内状だから喪中の方にも
出している。それでもいかんかのぉ。

そもそも「喪中」というのは、仏教でのことだから、仏教徒でない
我が家は、父が亡くなった年、喪中ハガキは出さなかった、
どころか、例年どおり年賀状を出した。

父の葬儀に坊さんは呼ばなかった。通夜から告別式まで3日間、
父の遺品や写真を並べて展示し、親戚だけで、ワイワイがやがや、
生前の父のことを語り合い、実に にぎやかな葬儀だった。

東京では坊さんを呼ばない葬儀がもう4割に達しているとか。
こんな話、名古屋の人が聞いたらビックリする。名古屋はまだまだ
信心深い。だから虚無僧で食べていけるのかも。ありがたいことです。
なむあみだぶ、なむあみだぶ、?! いつから念仏宗になった?

虚無僧でありながら、僧であって僧でない私であります。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

「日本ブログ村」の投票、お願いします。クリック、クリック!
日記@BlogRanking

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。