いや、驚き、桃ノ木、山椒の木、ならぬ「大麻」。
「大麻」の「麻」は「アサ」のこと。
「麻薬取締法」の「麻薬の定義」の中には、大麻は入っていない。
「大麻」は「大麻取締法」という、麻薬取締法とは別の法律で規制されている。
それは、所持していれば逮捕で、吸引については罰せられないのだとか。
煙草と同じで、栽培と販売ルートを規制するための法律らしい。
その法律に違反したというだけで、他人に害を及ぼしたわけでもないのを犯罪とするのはいかがなものか、とのコメントもあった。
そもそも「麻薬」を定義づければ、依存症、やめると体に禁断症状が起こったり、体に異常な反応、そして薬物を求めて犯罪に至る。ところが「大麻」には、依存症も禁断症状もない。大麻によっての犯罪も無いとのこと。
マスコミが「大麻=麻薬」と決めつけて、ことさらに騒ぎ立てていることに、苦言を呈している人もいる。
大麻は古来、生活に密着したものであり、調布、麻布、多摩(麻)と 麻の栽培は各地で行われ、特産物となってきた。
四国を旅した時、鳴門市で「大麻市」というチラシを見て驚いた。大麻が販売されているのかと。
実は「大麻町」という地名で、そこの朝市の案内だった。
神道では、大麻は 罪・けがれをはらう神聖な植物であるとされてきた。
伊勢神宮のお札は「神宮大麻(おおぬさ)」という。
神道において大麻とは神様の印とされてきた。
大麻の繊維でできている大麻のお札を神棚に飾る。
大麻は害がないというだけではなく、有益な植物。医薬品としての価値、茎からは紙そして建材などが生産でき、種からは蛋白質・ビタミンなど有益な栄養素がとれる。さらに、燃料もとれる。CO2削減、温暖化対策にもなるから、大いに、村(町)をあげて、量産すべしという意見もあった。
高樹沙耶もその一人