喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

鶏肉のステーキ

2019-09-24 | 弁当

夫のポテトサラダいたむといけないと、冷蔵庫へ。

そのよし口頭でも言って、書き置きもしておいたのに、
仕事から帰ったら冷蔵庫に入ったまま。(*´д`*)

夫も歳なりに認知機能低下してきたな。(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルティストビラージェ

2019-09-24 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)

土曜日、狛犬の展示のお手伝いの帰り、
K先生に教えてもらった、アルティストビラージェの
カフェ・ド・ドルチェでランチした。













写真撮り忘れそうになって、手をつけた途中で。



脚の付いたコーヒーカップ。

デザートは別途料金。
写真撮り忘れましたが、マンゴプリンをいただきました。

ランチにしては少し物足りないかな。
どんだけ食べるんだと笑われそうだけど・・・・・・。

シェ・ブラウゼというレストランがあるにはあるんだけど、
予約制なのでご注意。



可愛いバームクーヘンのお店。
2階にはビューティーサロン。

この他にいろいろなジャンルの作家さんの展示会を行なっているギャラリエと
陶芸教室のアトリエがある。
http://www.artiste-village.com/



岐阜の東濃地区は自然が多く、
森と一体化したレストランやカフェが多い。

まさか、この地方で仕事をしようなんて
思ってもいなかった。

環境楽しみながら、仕事頑張ろう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2019-09-23 | 手料理・家ご飯・お菓子作り

先日、銀の森にランチに行った時、
粒の大きな栗を売ってた。





買って帰って、渋皮煮を作った。

毎年作ってるけど、
去年は失敗したような・・・・・・・。

いざ作ろうと思ったら、重曹がなくて、
重曹を使わないレシピないかなと探したら、
https://cookpad.com/recipe/5269134
10回も繰り返す、
このやり方は実が柔らかくなりすぎて、崩れそう。

で、栗を熱湯に浸しておいて、
(前日に一度熱湯に浸しておいたのだけど、
作れなかったので二度目
即、重曹を買いに。

コツは
・鬼皮柔らかくなっているので、
爪を立てて、手でむく。
包丁を使うと渋皮や実に傷を付けやすい。
座は無理にはがない。
付いたままでも煮ると取れやすくなる。

・20分程度煮たら、そお~っと半分ぐらいお湯を捨て、
鍋の淵に流水を沿わせて水を入れる。
(乱暴にすると実が崩れる)
あらかた手を浸けられるくらいになったら、
皮や筋、座を軽く指でこさいで取る。

・渋皮や実に傷が付いてしまった栗が5~6個ぐらいあったけど、
小さいお茶パックに入れて煮ると崩れないで、形を保っていた。
(崩れると煮汁が汚れるなと、
傷のある栗は1個ずつお茶パックに入れて煮ることを思いついた。
今年は一個も崩れなかった



渋皮や実を傷つけないよう
せっかちな私は、今年は少し丁寧を心がけ、大成功!

だれも褒めてくれないので、自我自賛。


※私が参考にしているレシピ↓
https://cookpad.com/recipe/1232110


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプスあぷとライン

2019-09-23 | 静岡県 旅



SLの終点の千頭駅が
井川線あぷとラインの起点。



乗車したのは







奥泉駅から。



アプトいちしろ駅でアプト式機関車と連結。

日本一の急勾配を走るために
坂道専用の歯車が付いた機関車で
線路の真ん中に「ラックレール」という
歯型レールを噛み合わせて
坂道を上り下りする仕組みだそう。



最後尾がアプト式の車両。

ちなみに、「アプト」とは
このシステムを発明した
カール・ロマン・アプトさんにちなんで付けられた名前だそう。

現在日本でこのアプト式列車に乗ることができるのは
ここだけだそう。







長島ダム。
帰りはこの駅で下車。



湖上駅に着いて、陸橋を歩いてビューポイントへ。
すぐ傍を乗ってきた列車が走っていきました。



この橋をレインボーブリッジというらしい。

全容が見渡せる、もう一つのスポットには
添乗員さんの判断ミス?・・・・・があって行けなかったのが残念!

こんな景色が↓見えたよう。
http://www.chikyudori.com/japan/rainbowbridge/

ところで、水の色がすごく気になっていたのだけど、
チンダル現象↓といって、
https://hibinokousatsu.wordpress.com/2017/09/14/vol-832-%E3%82%A8%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B9%96%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86/
http://www.okuooi.gr.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/05/b7e67ae971de44ed47bfffe7ae7fd253.pdf
清水であるため、光が水中深く届き、
その途中で波長の長い赤色から
緑色などの光りの色が吸収され
波長が短い吸収されにくい青色や紺色が
深くまで届くため、また川底は白色に近く川底の影響もあって
エメラルド・ブルーに着色したように見えるのだそう。
また、「清い」という字は、「青い水」のことだそう。

大井川、水が清いということなんだね。

広大な河原(水量がとても少ない)をもつ、
大井川に沿って、バスがずーっと走ってたんだけど、
ここで質問。
大井川の源流は何処でしょう。

今度は温泉宿に1~2泊して
奥大井をじっくり散策したいと思った。


↓以前行った大井川に架かる蓬莱橋
大井川を歩いて渡る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL

2019-09-23 | 静岡県 旅

休憩した道の駅川根温泉で、

SLに遭遇。







バスの中で。
茶めしとわさび漬、美味しかった。


帰りに寄ったSLの終点、大井川鐵道の千頭駅。

SLが走ってるの初めて見て、
汽笛に感動!

そういえば子どもの頃
最寄の駅の岩徳線(徳山から岩国を結ぶ)から乗る汽車は
煙をはいて走ってて
トンネル入るときは汽笛が鳴って、
急いで窓を閉めてたなと、思い出した。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする