おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

五稜郭は満開、森町は一週間後?

2012年05月07日 | Weblog

午前8時の気温は、プラス10度。ではありますが、どんよりした曇り空。冷たい雨も降ってます。梅雨みたい。

連休後半から、ご当地はあんまり天気がよろしくない。気温も低くて、25度を超えるような陽気は雲散霧消。

そんなことで、我が家では朝からストーブを焚いておりまする。「湿気を飛ばして爽やかに」ってこともありますが、なんんだか寒いのでござる。

室温は21度なんだけど、湿度が60%近い。冬の間はなかなか40%まで届かなくて困るのにねぇ。

写真は、きのう家族で行ってまいりました函館の五稜郭でござる。

おぢは「パッと咲いて、パッと散る」というのが、どうにも好きではない。

長い期間、しぶとく、美しく咲いているお花の方が、なんかよろしい。若くして、命をささげてしまったあの「特攻隊」の皆さんと重なって、桜はなんか切ないのでござる。

 

そんなこともあるわけで、桜は好きな花ではござりませんでした。で、今回初めて五稜郭の桜を観たのですけど、これがあまりに見事で大感激。

これまでの桜のイメージが一変しましたです。驚きの美しさでござった。函館五稜郭公園の桜、一度は観ておいた方がよろしいかと思いますです、ハイ!!

 

きのう、実は道南の森町の桜を観ようと、義母宅を8時に出発。高速道路でかの地へ向かいましたです。

森町は「もりまち」と呼びまする。北海道で唯一「まち」と呼ぶのでござる。北海道では、ほかは全部、「ちょう」でござる。

たぶん、NHK札幌放送局のアナウンスルームの壁に、でかでかと書かれておるに違いない。

本州なら、「まち」と呼ぶところはごっちゃりあるでしょうけどね。

そんな道南の町なら、とうに桜が咲いておるに違いないと、高速道路経由で、約2時間のドライブに出かけたのでござる。

なにせ、我が家の隣の桜は、すでに開花。けさはもう7~8部咲き。

ならば森町なら満開かと思ったら、行ってビックリ玉手箱!! まったく、からっきし、開花していないのでござる。

我が倶知安町から、南へ約200キロってのに、なんでこうなるの? 

地元で観光案内しておるお方に聞いたら、12日ごろが見ごろになるとか。

当初、ニセコ・倶知安の開花は10日ごろと言われておったから、どうやら森町がそのパターンらしい。

聞けば、今朝のようなどんより天気があちらでは延々と続いておるそうな。今年の北海道、南が温かく、北が寒いわけではないのですなぁ、、、

などと、ノー天気なこと書いておったら、茨城県筑波市では、竜巻で、とんでもない被害だそうな。

こういうの、アメリカのあちこちで起きる「対岸の火事」だと思ってましたけど、いやはや。

南の桜が北より遅いだのと、どーでもいいこと書いてる場合ではござりませぬ。大地震だとか竜巻だとか、はたまた土砂崩れだとか、日本列島、どないなことになっておるのか。

この国で怖いのは、政治家をも支配する官僚さまだけと思ってましたけど、天変地異も怖いです。

どっちもコントロール不能、どもこもならんです、ハイ!!