介護業界においてこの両者の係りは、一方はレンタルの卸として上場までしている企業や請求業務やファクタリングの会社をもつなど多くの係りと成功を見せているが、片方にはそれほどの係りがない。しかし、昨年末のトルコの医療機関買収をおこなったことでこちらの企業への評価は大きく変わった。そのような感心をもっていたので、この両社について少し知りたいと思い、三菱の祖を描いた「岩崎弥太郎」と三井の代表的経営者を扱った「粗にして野だが卑ではない・石田禮助の生涯」という本を読んだ。経済関係の本ではなくこうした通俗本からも読み取れると思ったし、なにより専門書を読み解く時間がないので、この種の教養本を読んだが、これでもある程度の理解はできたかと思う。
先般東京は「帰宅困難者対策条例」を都議会が可決した。その考えの根底には自助、共助、公助という考えがあると猪瀬東京都副知事が4月3日配信の日経BPnetで書いている。
地域包括ケアシステムは介護保険事業計画に位置付けられる施策だが、この地域包括ケアシステムは介護に限定されるものではないというのが従来からの主張だが、それがはまらずしも証明された発言といえる。高齢に限らず地域の抱えるいろいろな問題を、1つ1つ別々にとらえるのではなく包括してさまざまな方面からの解決を図ろうというのがこの地域包括ケアシステムの概念と理解している。この考えにたつならばケアマネジメントは指定介護サービスに限っての介護支援の手法ではないだろう。商業活動までも視野にいれていい。
地域包括ケアシステムは介護保険事業計画に位置付けられる施策だが、この地域包括ケアシステムは介護に限定されるものではないというのが従来からの主張だが、それがはまらずしも証明された発言といえる。高齢に限らず地域の抱えるいろいろな問題を、1つ1つ別々にとらえるのではなく包括してさまざまな方面からの解決を図ろうというのがこの地域包括ケアシステムの概念と理解している。この考えにたつならばケアマネジメントは指定介護サービスに限っての介護支援の手法ではないだろう。商業活動までも視野にいれていい。