心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

2016年04月06日 | 名所巡り(兵庫)

「会下山公園が良いよ。」


私のカウンセリング・ルームでお世話になっている

マンションのオーナーと雑談をしている時に

桜の話となり、

近くに良い所があるとの情報を頂いていたので

時間が取れた某日に

赤穂城では撮れなかった

本物の桜を撮りに向かうことに。



一つ目の大きな通りを横断して

2つ目の大きな通りを横断して

あと少しで到着と思いきや

め、め、めに飛び込んできたのが

(写真では分かり辛いですが)

ベタ踏み坂かと思うような急勾配の坂。




「うん。止めて帰ろう。」

とくるりと360度の踵を返し前進。


まるで階段を上るような感じで

おいちにー、おいちにー。


ベタ踏み坂の途中に

神港高等学校を発見。

一部校舎を建て替え中。



最近は甲子園に出ていないようですが、

一時期、よく出ていたので

私の中では高校野球の有名校の一つなので

記念に写真をパチリ。






そんなかんやで

会下山公園に到着。




奥に階段が見えたので

「うん。帰ろう。」

クルリと踵を360度返して前進。




階段をなんとか登り終えると

満開の桜がお出迎え。

エベレスト登山隊がその頂きに達した時の

心境を少しは理解できたような気が。。。
























この石碑は、「大楠公湊川陣の遺蹟」で揮毫は、

日本海海戦で有名な東郷平八郎のようです。


なんでも

1336年に後醍醐天皇と足利尊氏が争った

湊川の戦いで

これまた有名な楠木正成が

僅か数百名の手勢で数万の足利尊氏の軍勢と戦った時の

本陣がここに敷かれたそうです。




こちらは「海員萬霊塔」

これも揮毫は東郷平八郎。

最初見た時は、海員の文字と東郷平八郎の文字があったので

なんか日本海海戦と関わりがあるのかと思いましたが、

後で調べると海で働く人たちの慰霊碑のようです。




そして、再びの桜








































ただただ桜の写真







桜まみれで帰路につきました。




途中、美大生なんでしょうか。

ちらちらと舞い降りる桜の花びらの中で

桜を見て写生をしていた女性の姿が

何とも言えない情景になっていました。



「あっ話しかけて写真を撮らせてもらえば良かった。」

と思った時は、ベタ踏み坂を下り中。


こんな風にシャッターチャンスを逃してしまう私には

カメラマンの才能がないに違いありません。




催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン