
先週は1ヶ所だけで咲いていた彼岸花もあちこちで咲き出してにぎやかな雰囲気になってきたけど、ツクツクボウシが鳴いてるようじゃまだあかんな。
水辺ではミサゴが2羽飛んでいました。ホバリングして獲物を探していましたが、狙う獲物が見つけられないのかダイブはなしでした。
遡上している小鮎を狙う大きな魚はもっと沖の方にいるんでしょうかね。

琵琶湖には先日は見つけられなかったアジサシも数羽が姿を見せてくれました。
ユリカモメも愛嬌がありますが、スマートでシャープなアジサシは魅力的です。

若鳥っぽいのも混じっていましたが、可愛らしい個体ですね。

さて当方の鳥見ジンクスに“鳥見の最初にカワセミが飛んだら、その日は不調!”ってのがあります。
最近よく飛び去るカワセミの姿を見ることが多かったんだよな。

このカワセミは木陰に潜む当方に気がつかず、近くに留まってくれましたので、いよいよ鳥運回復か?
...と思ったら枝かぶりだったんで鳥運回復はまだまだってとこかな。

林に入って渡りの小鳥を探してみたんだけど、見かけるのはコサメビタキが複数のみ。


では台風18号には充分注意して鳥見しましょう!
...って明日も行くつもりなんかい?