![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
晴れた日の蒸し暑い池には、数多くのチョウトンボが湧いてくるようにヒラヒラと飛んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/f6f958d17fada2a48cb545d3a2cf47df.jpg)
チョウトンボは光の加減で羽の色が随分と違って見えます。
同じ個体でも上のやつは光の当たった金属的な光り方をしていますし、下のやつは黒々とした羽に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/d0f9bc4d6377c257cafec812790acc76.jpg)
ハグロトンボを撮ってた時に急に曇ってきてしまい光不足で色合いが悪い。
まずは♂のハグロトンボ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/de/082a2287945582fa0de0583e66bbdbb2.jpg)
♀の方もパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/d5f8e0d1432a668c65a28b6bc6d170dc.jpg)
ヒメジョオンにコガネムシが留まっていたのでパチリ!
こいつはコオハナムグリでしょうか?ガーデニングの花を枯らしにやってくるコガネムシとは別のやつかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/f63224cd57c6d85b140414b2078ab8c6.jpg)
コガネムシはコマメに卵をうみつけてくれるもんだから、ガーデニングの花が急に枯れてきたなと思うと大抵の場合、コガネムシの幼虫にやられている。
ちょっと恨みつつ、掘り出した幼虫はカラスのご馳走にしてやっていますがね。
おまけはショウジョウトンボをパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/5db415f83d3d29f75d50d7d2827df409.jpg)
当方は毎年この季節になるとお決まりのように腰を痛めてしまうのですが、気候の変化が大きいせいもあって体調がいまいちや。