僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

ヒマワリとウチワヤンマ!

2014-07-22 00:08:28 | 花と蝶とトンボと昆虫
 子供が海外へ留学へ行く事となり、今までお世話になった方へのご挨拶を兼ねて大阪方面へ行ってきました。
しかし、普通に英会話が必須の世の中で、英語が話せないのにはコンプレックスを感じてしまいます。

このところ仕事で海外の方(外国人)と仕事の打ち合わせなんかをすることがあるんだけど、同行してこられる商社の方(日本人)へ最初に、“すいませんね、私は英語喋れないんですよ...”と前置きする。
この商社の方、そのまんまで通訳するもんだから相手の白人さんは“僕も日本語が喋れない”みたいな回答をしてくるけど...なんか現地語しか喋れない未開人になったみたいな気分になって凹んでしまいますわ。



...ということでグローバルとは無縁なローカル・ドライブ中に見たヒマワリ畑!
地元には向日葵のこんな群生はなく、この道を通るのを楽しみにしていました。



琵琶湖大橋を渡って京都へ入り、大原界隈まで行くと大きなシソ畑が見えて来る。
いろいろ苦心してみたが、いい感じには撮れないので雰囲気だけパチリ!



京都には面白い蝶のポイントがあるそうなので探蝶してみたかったのだけど、あまりの暑さに耐え切れず、ポイントが不明確だったこともあり探蝶は断念する。
ところで、このドライブに出る前の朝の湖北では今シーズン初のウチワヤンマの姿がありました。



毎年、同じ場所がシーズン初見になります。早かったり遅かったりしても同じ光景が見られるのが不思議ですね。
豆畑にはキジ夫婦。今シーズンはキジの雛を見逃したなぁ。



まぁそんなこんなですが、出先であてどもなくキョロキョロしたりするのは未開人の習性だったりするのかもね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする