僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

ケリの雛と田圃の野鳥達!

2016-04-19 18:55:55 | 野鳥
 ケリの行動を見ていると面白い鳥だなぁと思うことがあります。
農道でケリに会うと急に甲高い声で鳴き始めたり、少し離れた場所で擬傷行動をしたりしますが、それって雛が近くにいるってことなんですよね。
 親切なケリさんがわざわざ雛の居場所を教えてくれましたので、ご好意に甘えてパチリ!



見えた範囲に雛は4羽。
田圃の奥の方へ誘導する親鳥の方へ、ちょこちょこと歩いていきました。





 こいつは連中の親ではありませんが、比較用にパチリ!
野鳥のヒナって親子で全然似ていないんだよな。



田圃ではキジのホロ打ちの声が聞こえてくるようになりましたが、今シーズンはまだ声だけでホロ打ちの姿は見ておりません。
声はすれども藪の中ってことです。



このキジ親爺は♀2羽のハーレム・キジですが、第1婦人?をパチリ!
もっともどちらが正室か分かりませんし、キジにはどっちでもいいことなんでしょうけどね。



水を張った田圃には黒頭巾をかぶったユリカモメの姿があります。
なんか間抜けな顔に見えてしまうのは当方だけでしょうか?





カワラヒワも求愛の季節なのでしょうか?
田圃でにぎやかにさえずっていましたよ。



もうすぐお別れなのはツグミですね。
綺麗な鳥なんだけど数が多すぎて人気がないのよね。



水を張った田圃が増えてきていますが、シギやチドリの仲間はまだ寂しい限り。
ツグミが消えた頃にはドッと入っているかもね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする