


“タカの渡り”を見に行こうかと思っていたらこんなシーン


ユリカモメの大集団です。写真に写っていない分もありますので、その数200~300?それ以上かも!?
でっ!この集団の中にアジサシを発見!です。家族に話したら“あんたは「野鳥の会」の人?”と言われてしまいましたわ、ははは...。


相変わらずアジサシとコアジサシもよく分かりませんのですが、サイズがユリカモメと似たサイズで額も黒いし...。


かなり至近距離まで来て飛び回ってくれました。こういう時間に出会えると鳥の写真をうまく撮りたいとか、風景を綺麗に撮りたいとか、そんなこと関係なく“この時間を楽しみたい!”って思いになりますよ。
とは言いつつ、ユリカモメもパチリ!です。

ユリカモメもダイブ行ってぇ~と...シャッター押すのが早すぎるってばぁ~!


それも正面から撮れている所が良いですね。
水の飛沫も写って良い瞬間が撮れてます
ユリカモメも湖北では常連さんのようで、もう凄い数が来ているんですね。
ほんとにゆっくり行ってみたいですが・・・
これからのシーズンは、オオヒシクイ・コハクチョウ・オオワシの3羽烏がやってきて賑やかになりそうです。