
さて野鳥に興味のなかった頃でもカワセミとメジロは知っていましたが、こんなに身近な鳥とは知りませんでした。公園を歩くといつも会います。家にもたまには遊びに来てね!

今年の年賀状に“梅にメジロ”を使いましたので梅はまだかぃな~!の心境ですが、紅梅はまだ蕾ですね。

公園の散歩で鳥探しなんて始めた頃はメジロを見ると興奮するほど嬉しかったのですが、しょっちゅう会うようになってもやっぱり楽しい鳥です。

珍鳥探しの楽しさも好きですが、身近な野鳥を普通に見るのもホッとする気分になります。ピンボケなんてどうでもいいや!


こちらではさすがに、暴風雪とまではいきませんが、それでもうっすらと雪化粧しました。
今年はメジロが大繁殖しているような気がします。それと、あまり人を怖がらない様でずいぶんと近くまで寄っても逃げません。
可愛い鳥ですので、被写体にはもってこいですね。
少年時代に上級生に連れられ、山にメジロを捕りに行ったりしました。
[おとり」のメジロを籠に入れて、籠の近くの枝に粘着力のある
[とりもち」を塗って、メジロを捕獲したりしました。
籠の中のメジロが、さえずり鳴き声につられて他のメジロが寄って
来て、とりもちの付いた枝にとまります。
こんなに可愛いメジロを… 今は、とても出来ませんよ。
(へな爺)
じっとして居てくれないので出た!撮れ~!になりますけどね。
当方も子供の頃、山や湖の自然の中でよく遊びました。(今も遊んでますが...)
昔はメジロを捕まえても大丈夫でしたが、今メジロを捕獲したら摘発されてしまいますね。